タグ

アプリに関するkomlowのブックマーク (10)

  • 【電子書籍】Androidアプリをアップデートしました-ニコニコ静画 お知らせ

    いつもニコニコ書籍をご利用頂きありがとうございます。 日7/31(水)、Androidアプリ「ニコニコ書籍」をアップデートいたしました。 (今回バージョンから"ver1.0"となり、"β版"表記をなくしました。) 【ver1.0アプリの変更点】 ・デザインを改修しました ・ビューアの設定が変更できるようになりました(縦書/横書き/文字サイズ等) ・購入済みのが「ブックリスト」と同期されるようになりました ・「ダウンロードリスト」を追加しました ・ビューアの最終ページに関連書籍を表示するようにしました ニコニコ書籍アプリのインストールはこちら ※ なお、β版アプリからver1.0へアップデートする際に、β版アプリでダウンロード済みの書籍データは一度削除されます。お手数ですが、再度ダウンロードをお願いします。 今後ともニコニコ書籍をよろしくお願いいたします。

  • アプリの終わりの始まり

    2012年2月27日から3月1日にかけてバルセロナで開催されたMobile World Congress 2012では、特に注目の集まったGoogleやFacebookのキーノート以外にも示唆に富んだ興味深いセッションが多数あった。その中の1つがコンサルティング会社frogのScott Jenson氏によるプレゼンテーションであった。同氏が各地で行っているというプレゼンテーションは“Mobile Apps Must Die”というラディカルなタイトルだが、筆者は大いに共感でき、多大なインスピレーションを受けた。稿では、同氏の論旨に依拠しつつ、アプリ環境の今後を展望する。 「アプリの海」 現在、AppleのApp Storeでは50万以上、Google Play(旧Android Market)では40万以上のアプリが提供されており、この数は日々増加を続けている。これらに加え、Window

  • ガチクズ系単位乞食アプリ「すごくない時間割」公開、授業中楽しめるゲームも搭載

    単位が欲しい大学生を強力にサポートする、 iPhone用ガチクズ系単位乞アプリ「すごくない時間割」が公開されました。 ガチクズ系単位乞アプリ すごくない時間割PV – YouTube すごくない時間割は大学生向けの時間割管理アプリ。 欠席・遅刻日数カウントで単位を落としそうな講義が把握でき、 DM(代筆メール)機能で出席日数を稼ぐ便利機能も搭載。 暇な講義に参加してしまった場合も安心のダンジョンモード。 時間割のゲーミフィケーションどころかRPGそのものを搭載。 Twitter連携機能も搭載されており、他の学生の進行度もわかります。 もちろんiOSのGameCenterにも対応しており、 全国のガチクズ大学生ランキングを駆け登る快感を味わえます。 ダウンロードはApp Storeから すごくない時間割 – useFool 公式Facebookページはこちら ゆーずふーる 公式サイト

    ガチクズ系単位乞食アプリ「すごくない時間割」公開、授業中楽しめるゲームも搭載
    komlow
    komlow 2012/04/22
    本日の有用情報
  • シンプルなWebアプリを今、自分なりに書いてみる - ゆーすけべー日記

    Webアプリでユーザーからの入力がある部分を作る際、ユーザーフレンドリーでかつ実装も簡単な方法を模索するのにkazeburoさんのブログ記事をよく参考にしていました。 CGIとは〜〜だというのはたくさん答えがあるだろうけど、自分的には「ユーザからの入力をチェックして画面にだす」ものだというのがしっくりくる。当たり前のことを書いているようだがMVCモデルでいうコントローラーの作成がCGIだと。 シンプルなWebアプリなCGIを書いてみる : blog.nomadscafe.jp kazeburoさんはほんとにCGIで実装してたけど、フレームワークを使ったり、ライブラリを使ったりしたら、つまり、今風に、実用的に書いてみるとどうなるのかやってみています。kazeburoさんのとちょっとだけ仕様が違うがなんとなくこんなかなーという具合。あ、もちろん僕のことなんでPerlを使ってます。が、コードは非

    シンプルなWebアプリを今、自分なりに書いてみる - ゆーすけべー日記
  • 【URL移動しました】スマホアプリの作り方【超まとめ】基本編:スマホアプリを作り始めるのに役立つ記事35選 - @IT

    編集部注:こちらの記事は諸事情によりURLを http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/index/matome/smapho.html に移動しました。ブックマークなどは移動先URLでお願いします(2012年1月6日) 夏休みの自由研究にマイコンボードで「電子サイコロ」を作ったり、音楽プログラミングをしたりしてみよう (2017/7/24) 子ども向け電子工作&プログラミング用マイコンボード「chibi:bit」の基的な使い方を紹介する企画。夏休みの自由研究に「電子サイコロ」を作ったり、音楽プログラミングをしたりしてみよう 子ども向け電子工作&プログラミング用マイコンボード「chibi:bit」の基的な使い方 (2017/7/20) 子ども向け電子工作&プログラミング用マイコンボード「chibi:bit」の基的な使い方を紹介する。夏休みの子どもの自由研究など

  • 最初から締め切り終盤勢いの開発は可能か? - teruyastarはかく語りき

    ※最後に2つ追記しました。 この話面白い。 11の「やめたこと」で実現した1000万ダウンロード突破【スマホ2011冬】 - デジタル - 日経トレンディネット http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20111215/1039018/ スマホゲームアプリの開発を命じられたのは、東日大震災直後の今年3月。 出された課題は 「4月から開発に着手し、7月末までに70タイトルそろえる」 「開発スタッフは既に決まっている人間で進める」 「8月にTVCMなど大々的なPRを行うため遅延は許されない」の3点 『11のやめたこと。』 1.「組織の細分化、階層化をやめる」 マネジャーが増えるということは、ゲームの作り手が一人減るということ。 優秀な人間がマネジャーになるほど、アプリの制作力は低下する。 2.「職種別の目標設定をやめる」 プログラマー、企画など

    最初から締め切り終盤勢いの開発は可能か? - teruyastarはかく語りき
  • はてなまとめ(仮)

    はてなまとめ(仮)は2012年10月1日に終了しました 2012年8月31日にお知らせさせていただいた通り、「はてなまとめ(仮)」を2012年10月1日に、終了させていただきました。ご愛顧ありがとうございました。 既存まとめの編集や、ポケットは機能を停止させていただきました。これまでユーザー様に作成していただいたまとめは、以下の「まとめ一覧」から閲覧できます。 はてなは、これからも既存サービスの一層の発展と、新しいサービスの成長に、全力を尽くしてまいります。今後もはてなをよろしくお願いいたします。

    komlow
    komlow 2011/12/07
    TotalFinder便利そう
  • WEBデザイナー向け☆iPhoneアプリのUIデザイン

    どーもキンモクセイぷんぷん香る自由が丘からaoizmです。 秋満開!スマートフォンまっさかり!(強引) KAYACでもiphoneアプリ制作のお仕事が増えてきております。 WEBデザイナーがiphoneアプリのデザインをする際に、やっぱり気になるのがWEBとの違い。 画面サイズが小さく持ち歩けるデバイスiphoneは、デスクトップ上のアプリやWEBサイトとは 使用環境もその操作方法も異なるため、WEBとは違ったインターフェイスが求められます。 その違いを認識した上で、違いを活かしたデザインをするためには? iPhoneアプリUIデザインまとめてみました。 WEBサイトとiphoneアプリの違い 状況 持ち歩けるがゆえそのシチュエーションもさまざま 「会議で」「合コンで」「移動時」「就寝時」... 状態 そのときユーザーはなにをしている? 「歩きながら」「話しながら」「運動しながら」...

  • スマホUI考3 ~ ジェスチャ入力について | fladdict

    スマホUI考1 〜 ボタンについて スマホUI考2 〜 フィードバックについて スマホといえばジェスチャー入力、ジェスチャーといえばスマホ。そんなジェスチャーについて、つれづれと。 でも個人的には、ジェスチャーはほとんど要らないと思う。 ジェスチャ全般 ・ジェスチャは補助操作。メイン操作ではない。 ・ボタンでできる操作をプラスアルファで、ジェスチャでもできるようにする。 ・なぜならジェスチャの有無は視覚的にわからない。 ・ユーザーがジェスチャを理解しなくても操作できるのがよい。 ・またジェスチャー時に、画面のかなりの部分が指で隠れる。 ・極論ジェスチャなしでもアプリがリリースできる状態なのがよい。 ・つまり予算や工数があまったときに入れよう。 タップ ・マウスクリックではなくタップ。 ・ボタンの精度は指のサイズに依存する。 ・細かい座標指定はできない。 ・ロールオーバーがない。 ・触ってみ

  • color+っていうiphoneアプリで作った画像貼っていくwwwwww : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 17:01:41.19ID:U6d+mv+Z0 モノクロ画像の一部をカラーにできるらしい http://itunes.apple.com/jp/app/color/id431112275?mt=8 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 17:04:01.45ID:4Vxxb/Fx0 まずモノクロで撮って色付けるの?なんか二度手間な感じがする 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 17:05:48.79ID:U6d+mv+Z0 >>3 カメラロールの画像もモノクロに変えてくれるよ 一部に色を付けてオサレな画像にすることができる 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 17:08:14.35

    color+っていうiphoneアプリで作った画像貼っていくwwwwww : まめ速
  • 1