タグ

グルメに関するkomlowのブックマーク (413)

  • 一泊二日、盛岡を食べる。ウニが詰まった牛乳ビンが転がる街。 - 今夜はいやほい

    卵液に肉を浸す焼肉、そして盛岡冷麺 旅先の喫茶店でだらだら読む、弘兼漫画 酒を注ぐ老婆のうつくしき指先、平興商店 誰もいない、もりおか歴史文化館へ 川辺でコーヒーを飲む 白龍じゃじゃ麺、スープを注ぎちーたんたん 盛岡のバイキングがあざみを踏みつける 福田パンのいわて牛焼肉サンドうまい あふれんばかりの牛乳瓶入りウニをべてしまう 初めて、盛岡に来た。盛岡というと、僕にとってはユーミンのアルバム「悲しいほどお天気」に収録されている”緑の街に舞い降りて”である。 輝く五月の草原を さざなみ遥かに渡っていく 飛行機のかげと雲のかげ 山すそかけ降りおりる 着陸間近のイアホンが お天気知らせるささやき Moriokaというその響きがロシア語みたいだった 確かに、ロシア語といえば〜シュカとか〜チカという印象があるので、モリオカにおいてもこれはロシア語的であると言えなくもないのだが、なかなかかのこじつけ

    一泊二日、盛岡を食べる。ウニが詰まった牛乳ビンが転がる街。 - 今夜はいやほい
  • 本当は秘密にしておきたい…吉祥寺に新オープン裏路地ネオ居酒屋「呑楽 Neko」ビールと絶品創作料理 | 吉祥寺ファンページ

    2023年3月30日(木)、吉祥寺・末広通りから入った裏路地にネオ居酒屋「呑楽Neko(ノラネコ)」がオープンしました。 場所は昨年10月末で閉店した老舗居酒屋「酒房 豊後」跡。知らないと見逃してしまうような立地に小さくオープン。 早速伺ってきたけど、雰囲気、料理、スタッフさんのフレンドリーさ、どれとっても沼る要素が満載だった… 新潟産の材を使った創作料理 入り口の階段を5・6段ほどのぼり、知らないと気づかないシンプルな引き戸を開けるとそこは・・・ 北欧家具と海外から買い付けたという独特な間接照明の数々、BGMはエレクトロニック、モルタルで塗られた壁により落ち着いた大人な異空間を演出しています。 カウンター4席とテーブル席14席と小さく、老若男女がカジュアルに楽しめる居心地のよい場所。 店長やスタッフさんは新潟県の出身により、新潟産の材を使った創作料理が楽しめます。 明るい店長が出迎え

    本当は秘密にしておきたい…吉祥寺に新オープン裏路地ネオ居酒屋「呑楽 Neko」ビールと絶品創作料理 | 吉祥寺ファンページ
  • 〆蕎麦 フクロウ(池袋 / 居酒屋)|さんたつ by 散歩の達人

    全国の酒蔵から厳選した日酒や焼酎とともに、旬の鮮魚をはじめとした肴が豊富。日酒や焼酎は定番を決めずに、全国から厳選し、カラフルなラベルも印象的。漁港直送の魚介類が満載の「刺身盛り合わせ」と一緒に楽しもう。料理は固定のメニューは少なく、生産者から届いたものや仕入れたものなど、材ありきで毎日料理を変えるという。締めは店名にあるようにもり蕎麦で決まり。

    〆蕎麦 フクロウ(池袋 / 居酒屋)|さんたつ by 散歩の達人
  • 「おにぎり ぼんご」及び系列店、関連店、インスパイア店まとめ

    Twitterおよびインスタグラムのフォローよろしくお願いします。 2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数) 世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。 B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメンカレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK! 独身中年おやじ。大阪横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺 職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通 特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味旅行料理、お笑い好き(千鳥、かまいたち、オズワルド) 姉妹ブログ海外旅行情報館。海外旅行再開したい。

    「おにぎり ぼんご」及び系列店、関連店、インスパイア店まとめ
  • 自家製太麺やきそば よしのり屋 | 焼きそば名店探訪録

    3ヶ月ぶりのお店レポートです。お知らせを除けば、今年に入って最初の記事なんですね。ネタは溜まっているんですが、なかなかアウトプットできず。マイペースにやっていますので、気長にお付き合いくだされば幸いです。 ここ数年、全国各地で着々と焼きそば専門店が増えている。自分なりの優先順位がいろいろあるので、周りきれていないのがもどかしいが、ブログを始めた当初は想像もしなかったムーブメントを目の当たりにして感慨深いものがある。 例えば山形。昨年=2022年の7月16日、山形市の桧町に「よしのり屋」という焼きそば専門店がオープンした。 おはようございます! 日7月16日11:00オープンいたします! まだまだ不慣れなところもあり、お待たせしてしまったり不手際があるかもしれません。 スタッフと共に気持ちのよい接客ができるよう頑張りますので、どうか温かい目で見守って頂けましたら幸いです。#よしのり屋 pi

    自家製太麺やきそば よしのり屋 | 焼きそば名店探訪録
  • 大人がハマる旨辛な麻婆豆腐も!おひとり様でもOKな神楽坂のお手軽グルメ4選

    老舗と呼ばれる名店が数多く軒を連ねる街・神楽坂。 人に愛される“古き良き逸品”が生き残る街では、また“新しい逸品”が生まれている。 そんな中でも、おひとり様で気軽に行けるグルメは貴重な存在だ。 大人も満足なお手軽グルメが楽しめる神楽坂の新店を4軒、紹介しよう! ◆ 東京カレンダーアプリ(iOSの方・Androidの方)のプレミアム会員になれば、発売中の月刊誌最新号も電子書籍で今すぐご覧いただけます!また、月刊誌と完全連動したレストラン予約サービス『グルカレ』が始動!ご予約なら、グルカレで!

    大人がハマる旨辛な麻婆豆腐も!おひとり様でもOKな神楽坂のお手軽グルメ4選
  • 吉祥寺で“ひとりごはん”が楽しめるオススメなお店 8選 | 吉祥寺ファンページ

    吉祥寺は美味しい店がたくさんありますが、たくさんありすぎて、一人でごはんをべるにはどこがいいか迷いますよね。オススメなお店、ありますよ。 ※2023年3月1日更新:営業時間などを最新化、「エプロン」「バインミーバーバー」を追記 ひとりでも安心のお店 吉祥寺で事処を探すのに困ることはありませんが、ひとりでべるとなると、どこにしようか迷うことってありますよね? 探すのが面倒でついついチェーン店で済ましがちの人も多いはず。 そんな吉祥寺のリーズナブルでおすすめなご飯を、和洋中問わず、かつ駅から比較的近いお店を厳選。ひとりでべるならここがオススメ!というお店ばかりです。 一人でも入りやすいカウンターのあるお店をメインにチョイスしています。(一部除く) もがめ堂 東急裏店 東急裏エリアの人気定店「もがめ堂 東急裏店」。 小鉢などもついて1000円ちょっととリーズナブル、手抜き一切なしの

    吉祥寺で“ひとりごはん”が楽しめるオススメなお店 8選 | 吉祥寺ファンページ
  • 中野・高円寺あたりで最近行って良かった飲み屋8選|tkq

    俺のTwitterを見てる人はけっこう知ってると思うのだけど、よく外に飲みに行ってます。それで、適当に飲んでる最中にTwitterに写真上げてたりするんですわ。 で、まあ飲むところは近所の中野、高円寺あたりが多い。なので、そこらへんで最近行ってよかった店をちょっと紹介しようかという試み。最近行ったといっても初めていったわけじゃなくて、昔から行ってる店も多いのだけれど、まあ要するに思いついた順ですな。中野・高円寺あたりに飲みに行きたい!という人のヒントにでもなれば。 まん月(東高円寺) 東高円寺の駅からもけっこう歩くので、遠い。のだけれど、行くだけの価値はある蕎麦居酒屋。日酒の量が半端じゃなく多い。そして、すべてのつまみのクオリティが高く、酒に合わせる前提で作られているので、つまみをべる→酒を飲みたくなる→つまみをべたくなる→酒を飲みたくなるという空中酒つまみ無限コンボにハマってしまう

    中野・高円寺あたりで最近行って良かった飲み屋8選|tkq
  • 「百香亭 筑波大学店」で酢豚を食べる至福

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:びっくりドンキーでワクワクのハンバーグ二刀流~勝手にべ放題2023 > 個人サイト むだな ものを つくる みんな大好き百香亭へ まずはこちらの写真を見ていただきたい。 なんだ?ミートボールか? これが百香亭の名物、糖酢肉(黒酢酢豚)である。 多くの人の共通認識にある酢豚とはだいぶ違う見た目だろう。 あまりに紹介したすぎて記事の最初に一番メインの写真を差し込んでしまった。 どんな味なのか?よくある酢豚とは何が違うのか? 気になる点はあると思うが、まずはお店に向かうところから始めていこう。 こちらが百香亭 筑波大学店だ。大学のすぐそばにある。 今回はつくば特集ということで、事前の会議が非常に盛り上がった。 つくば民の熱量の

    「百香亭 筑波大学店」で酢豚を食べる至福
  • ラグメン | ウイグル料理 | シルクロード・タリム | 初台 - ネットに影響される人の日記

    ずっと気になってた初台にあるウイグル料理の店シルクロードタリム。最古の麺料理と言われてるラグメンを。手打ち麺の凄いコシ!辛みのあるトマト味の具が絡まって美味い!一人で来たので1種類しかべることできず残念。羊系料理が多いので好きな人にはたまらない。ただそれほど強い臭みは感じない。 pic.twitter.com/zsnQCFs4QL — KIN (@kin69kumi) 2020年11月1日 上記ツイートに影響されて初台のシルクロード・タリムに行ってみました。ウイグル料理専門店とのことですが、ウイグル料理がどんなものかもわからず、上の写真にもあるラグメンが中央アジアでよくべられているというぼんやりした認識だったので、まずはそのラグメンをべてみようと。当はそのラグメンを含むコースにしたかったのですが、残念ながら2名からとのこと。コロナが落ち着いたら誰か付き合ってください。 外観です。

    ラグメン | ウイグル料理 | シルクロード・タリム | 初台 - ネットに影響される人の日記
  • 【注文→麺打ち】池袋北口のガチ中華「蘭州拉麺 火焔山」の焼きそばは未体験の弾力だった。

    リニューアルした池袋北口のガチ中華「蘭州拉麺 火焔山」に行ってきました! いつも混んでる人気のガチ中華。 看板メニューは蘭州ラーメン。 地図ではここ↓ 豊島区池袋2-47-7。 お店に向かって右。中華フードコート「沸騰小吃城」を通って池袋駅北口(西口)に続きます。 看板のデザインが微妙に変わりましたね。 2022年11月1日にリニューアルオープンしていたようです。 店内のレイアウトは変わらず、カウンターとテーブル席がバランスよく配置されています。 カウンター席の壁が高くなったので、麺打ちしてる様子は見えなくなりましたが、注文を受けてから麺打ちするスタイルは健在。 「バシーン!バシーン!」という豪快な麺打ち音が店内に響き渡ります。 前回訪問時に撮影させてもらった写真。 流れるような職人技で軽々とこなしてるように見えますが、注文後に打ち始めるとか、すごいことですよね。

    【注文→麺打ち】池袋北口のガチ中華「蘭州拉麺 火焔山」の焼きそばは未体験の弾力だった。
  • 江戸前鮨の名店に訊いた、“鮨のための魚”コハダの奥深さ|Pen Online

    マグロが江戸前鮨の華なら、コハダは真打ちといったところだろうか。コハダは鮨ネタになるために存在すると言っても過言ではないからだ。 華屋與兵衛が握り鮨を世に打ち出す前、魚を乳酸発酵させてつくるそれまでのなれ鮨に変わり、飯や魚に酢を加えて酸味をつけ、一晩でつくる「早鮨」が生まれる。そして、その当時からもてはやされていた鮨ネタがコハダで、マグロを凌ぐ人気ぶりだった。「コハダは、まさに鮨のためにある魚。煮ても焼いてもえないけれど、塩と酢で〆、鮨飯と合わせると別物のように旨くなる。いまはいちばんいい時期だね」 こう熱く語るのは銀座「ほかけ」のご主人矢㟢桂さん。数多くの鮨通らの舌を唸らせてきた名人だ。中でもコハダは天下一品。旬の時期はもちろん、年間を通して同じレベルの味を維持できるのが熟練の技なればこそ。開いたコハダは、塩を振り、馴染んだところで塩抜きし、酢に漬け込み、寝かしてから握るわけだが、その

    江戸前鮨の名店に訊いた、“鮨のための魚”コハダの奥深さ|Pen Online
  • 東京、ガチ中華のマーラータン6選

    花椒 シュガー& スパイス 麻辣湯の店がひしめく高田馬場で2022年にオープンした「花椒 シュガー& スパイス(SUGAR&SPICE)」。ほかの現地さながらの店とは異なり、おしゃれなカフェのような内観で、入りやすく居心地が良い。 麻辣湯は、薬膳スープとトッピング3品と春雨が「基セット」(799円、以下全て税込み)。トッピングは1つ132円で追加できる。28種類のスパイスを組み合わせたスープは薬膳の味わいが特徴的。店主によれば国でも薬膳麻辣湯は珍しく、「健康にも良い薬膳スープを日人にもべてほしい」と同店をオープンしたそうだ。 このほか、さらに激辛な一人火鍋の「冒菜(マオツァイ)」や「四川火鍋」もある。

    東京、ガチ中華のマーラータン6選
  • 文春マルシェ限定 ラーメン凪 担々麺(汁なし)の通販 |文春マルシェ

    ラーメン凪」と共同開発! こだわり麺&スープの限定品 全国の生産地に足を運んで厳選した大量の煮干を使って作る「すごい! 煮干ラーメン」で有名な新宿の「ラーメン凪(なぎ)」。品はその「凪」が文春マルシェと共同で開発した担々麺です。汁なしと汁ありの2種類、いずれも試を何度も繰り返して、麺・スープともに納得の味に仕上がりました。「凪」のラーメンはアイデア豊富でさまざまな種類がありますが、この担々麺2種は文春マルシェでしかお買い求めいただけない限定品です。付属されている特製肉味噌やターサイもこの担々麺に合うように研究されたものです。辛さも痺れ具合も付属のラー油や花椒を使ってお好みで調整できます。ぜひ一度べていただきたい、スペシャルな担々麺です。こちらは汁なしを4でお届けします。作り方は、商品サブ画像もご参照ください。

    文春マルシェ限定 ラーメン凪 担々麺(汁なし)の通販 |文春マルシェ
  • まるで銀座のオアシス。胃袋にも財布にも優しい、名物ママの絶品カレー | 食べログマガジン

    カレーおじさん \(^o^)/の今週のカレーとスパイス#67】「ブラン亭」 昔から大好きなお店があります。銀座のコリドー街の古びたビルの地下にあった頃に出合い、その場所で長年営業していたものの建物が取り壊しとなり銀座八丁目に移転。しかしそのビルも取り壊しとなり、再度コリドー街のビルの4階に移転してきて今に至る「ブラン亭」というお店です。 店内に入ってみるとスナックのような雰囲気。「あら、いらっしゃい!」と優しい笑顔でママさんが迎えてくれました。カレーのお店なのですが、コリドー街の地下にあった頃からスナックのママさんのようにおしゃべり上手で楽しくて優しくて、その人柄にもお客さんが付いているのだろうなと思える方なのです。 「今日はおまかせしか無いんだけど、それで良いかしら?」と。もちろんです。ここのカレーはすべてがおいしいことを知っていますから。思えば前回来たのはコロナ禍に突入する直前の20

    まるで銀座のオアシス。胃袋にも財布にも優しい、名物ママの絶品カレー | 食べログマガジン
  • スパイス料理×お酒=最高! 蒸し暑くなってきた今こそ行きたい、スパイス飲みが楽しめるお店 | 食べログマガジン

    カレーおじさん\(^o^)/の今月のカレーとスパイス】2022年5月を振り返る 全国的にまん延防止等重点措置も解除され、外でお酒を飲むことも増えてきたという方も少なくないでしょう。そこで今月はお酒を飲めるスパイス料理のお店をメインにまとめました。 歌舞伎町の中華バーでカレーとスパイス料理横浜の雑居ビル屋上で楽しめるネパール料理ビアガーデン。飯田橋にある昼はカレーライス、夜はスパイスバルの名店。辛党ではなく甘党な方のために、人形町にできたカレーとソフトクリームのおしゃれカフェ。以上4店舗のご紹介。 引き続き感染対策には気をつけながらですが、その中でできる限り外ならではの楽しさも味わっていきたいものですね。 【第1週のカレーとスパイス】バーなのに絶品中華料理カレーを味わえる! 仕事帰りに立ち寄りたい新宿の実力店「グリルアンドバー ハナヤ」 東京を代表する街の一つである新宿。プライベート

    スパイス料理×お酒=最高! 蒸し暑くなってきた今こそ行きたい、スパイス飲みが楽しめるお店 | 食べログマガジン
  • 【保存版】一度は行くべき東京都内のおすすめカレー25選!有名店や人気店を厳選 - macaroni

    【保存版】一度は行くべき東京都内のおすすめカレー25選!有名店や人気店を厳選 この記事では、東京都内で当におすすめしたいおいしいカレーの有名店をご紹介!老舗カレーライスや人気のインドカレーにスパイスカレーなどを、著名マニアのカレー細胞さんが主に厳選。カレーの街・激戦区でのランチやディナーにいかが?チェーン店やレシピなどの人気ランキングも要チェックです。 2024年2月21日 更新

    【保存版】一度は行くべき東京都内のおすすめカレー25選!有名店や人気店を厳選 - macaroni
  • 【未知との遭遇】きのこ専門店で食べた「きのこの刺身」が絶品すぎたので食べてほしいんです - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    高円寺にものすごく気になるお店があった 先日見た邦画のクライマックスで、主人公の男女がダンスを踊るシーンがありました。 その舞台となった場所が、普段私がベロベロに酔いながら歩いている東京・高円寺のガード下だったんです。 そんなわけで、いつもの高円寺がちょっと素敵に思えたりしながら散歩していたら、気になるお店を見つけてしまいました。 「きのことおさけ」。 むむむ、絶妙なカップリングじゃないですか! さっそく行ってみることにしましょう。 ※文中で触れている「きのこのお刺身」は店舗で加熱して提供しています。きのこはマッシュルームなど一部を除いて基的に火を通さないとべられなないため、ご注意ください。 多彩なきのこ料理とお酒が楽しめる「きのこ料理専門店」 「きのことおさけ」に到着。 高円寺駅から徒歩数分のガード下、かわいい暖簾が目印です。 暖簾をくぐると、優しそうな店長さんが出迎えてくれます。

    【未知との遭遇】きのこ専門店で食べた「きのこの刺身」が絶品すぎたので食べてほしいんです - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 【羊肉】頭から脚まで食べ尽くす!羊を知り尽くしたモンゴル人の料理店で頭を丸ごと食べてみる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    モンゴルの主は羊肉 羊が好きです。 モコモコの姿も愛らしくて好きですが、べる方の羊……羊肉はもっと好きです。 羊肉の料理は世界各国でべられていますが、中でもモンゴルではほぼ主となっているのだとか。 最初から最後まで羊肉でお腹いっぱいになりたい! そんな欲望を抱えて、東京は赤羽の地に降り立ちました。 赤羽駅から徒歩5分くらい。パルロード3(ループ館)という商業施設の地下1階、隠れたレストラン街みたいなところにそのモンゴル料理店はありました。 お店の看板には「アルラ モンゴル料理」とカタカナで書いてありますが、アルファベットではARALと書いてあります。これは、「アラル」と読むのでは? 店名にいろいろと疑問は残りますが、それはさておきお店の中に入ってみましょう! 十数人でいっぱいになる、こぢんまりした店内。 そして、壁と天井には、モンゴル遊牧民の移動式住居、モンゴル遊牧民の移動式住居、

    【羊肉】頭から脚まで食べ尽くす!羊を知り尽くしたモンゴル人の料理店で頭を丸ごと食べてみる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 高田馬場、リアルアジア飯ガイド

    タイムアウト東京 > フード&ドリンク> 高田馬場、リアルアジア飯ガイド ミャンマー人オーナーによる格的なミャンマー料理店が数多く立ち並び「リトルヤンゴン」とも呼ばれる高田馬場。近年、中国人をはじめアジアにルーツを持つ人々が相次いで故郷の料理を提供するレストランを出店しており、池袋、新大久保と並び「場のアジア飯がべられるエリア」として注目を集めている。 ここでは、中国から、内モンゴル、台湾、ミャンマー、ベトナム、スリランカ、ウズベキスタンまで格アジアンフードと現地さながらの雰囲気が楽しめる店を紹介する。 東京の「ガチ中華人気」をけん引する中国グルメブロガーの1人、阿生(アション)がセレクトした「ガチアジア飯」はいずれも必見。ぜひ、まち歩きの参考にしてほしい。 関連記事 『池袋、プチ中国旅行ガイド』

    高田馬場、リアルアジア飯ガイド