タグ

セブンイレブンに関するkonstantinosのブックマーク (9)

  • セブンイレブンの「ちょっと気まずいサービス」について - いつか電池がきれるまで

    さっき、某コンビニエンスストア(というかセブンイレブン)に寄ってきたのだけれど、そこでちょっと引っかかる出来事があって。 セブンイレブンって、ときどき、「700円お買い上げごとに、商品が当たるくじを1枚引けます!」というようなキャンペーンをやってるじゃないですか。 夕方の、やや混み合っていた店内で、レジの前には3組の行列が。 先頭の人は、飲み会か何かの買い出しに来ていたみたいで、けっこう大量に買いこんでいたんですよ。 で、くじを引いたら、けっこうたくさんの商品が当たっていたみたいで。 あれって、「今ここで商品と引き換えますか? それとも、後日にされますか?」って訊かれるのですが、「これから遠出するのに当たったのがアイスクリーム」とかいうような事態でなければ、まあ、その場で交換したいですよね。そのコンビニに次に来るのはいつかわからないし、忘れてしまうかもしれない。そもそも、交換するために、わ

    セブンイレブンの「ちょっと気まずいサービス」について - いつか電池がきれるまで
    konstantinos
    konstantinos 2014/05/30
    くじは店の下準備次第。
  • 「見切り販売」制限でセブンに賠償命令の波紋:日経ビジネスオンライン

    コンビニエンスストア最大手のセブン-イレブン・ジャパンに、消費期限が近い弁当などを値下げする「見切り販売」を制限されて損害を受けたとして、加盟店オーナー4人が損害賠償を求めた裁判の判決で8月30日、東京高等裁判所はセブンイレブンに合計約1140万円の支払いを命じた。同社は判決を不服として、上告する構えだが、今回の判決はコンビニの価格戦略に波紋を投げかけている。 満面の笑みではなかったが、4人のコンビニ店主の表情と言葉には、裁判で勝ち得た判決に対する自信と自負が表れていた。 コンビニエンスストア最大手のセブン-イレブン・ジャパンに、消費期限が近い弁当などを値引きする「見切り販売」を制限されて損害を受けたとして、大阪府、兵庫県、北海道などの加盟店オーナー4人が損害賠償を求めた裁判。8月30日、東京高等裁判所はセブンイレブンに合計約1140万円の支払いを命じた。 「損害賠償として求めた金額(合計

    「見切り販売」制限でセブンに賠償命令の波紋:日経ビジネスオンライン
    konstantinos
    konstantinos 2013/09/03
    (本部の仲介利益)-(店舗仕入価格の15%)が廃棄時の本部の収支になるけど、これが黒になるって相当だと思うけどな(売価のおおよそ60%未満で本部が仕入れられるなら黒字)
  • セブンカフェのアイスコーヒーを真空断熱水筒に注ぐと最強に具合がいい

    セブンカフェは素晴らしいけど使い勝手をもっとよくしたい ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 最近毎日飲んでるセブンイレブンのセルフサービスのコーヒー、セブンカフェ。 おいしくて素晴らしい。セブンカフェを使うようになってから、缶コーヒーと縁遠くなってしまいました。 しかし、欲というのは尽きぬもの。氷が溶けて次第に薄くなってしまうこと。カップが汗をかいて机がビショビショになってしまうことが気になっていました。 そこで、保冷性能のある水筒を使うことを考えました。真空断熱ステンレスボトルってやつですね! 注ぎ口までの高さは何センチなのか確認した 果たしてセブンカフェの機械の中にはどんな水筒が入るだろうか? まず確認したのは、機械の注ぎ口までの高さ。 おおよそ16cm。16cm以下の高さの水筒なら入りそうです。 そもそもセブンカフェの機械に水筒を入れていいのか部に聞い

    セブンカフェのアイスコーヒーを真空断熱水筒に注ぐと最強に具合がいい
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • イオンに対抗! セブンイレブンが大型モールを展開予定 | ビジネスジャーナル

    6月3日「日経新聞」1面より日の日経新聞朝刊から気になるニュースを拾い読み。ビジネスシーンで使えるまじめな1面ネタから、飲み屋談義に花咲く替りネタまて日替わりでピックアップしちゃいます! 【日の注目記事】化粧品から見る中国景気 消費の勢い、内陸に拡大 資生堂社長 末川久幸氏 日の注目記事は、総合・経済面の月曜経済観測コーナー「化粧品から見る中国景気」。資生堂の末川久幸社長へのインタビューだが、化粧品市場の動向を通じて中国社会の今が透けてみえる。 驚異的な経済成長を遂げていた中国経済だが、近年は欧州危機などの影響から輸出にブレーキがかかるなどして減速傾向。国内消費にも影響を与えつつあるようだが、化粧品市場の伸びは依然として堅調とのこと。景気変動に左右されにくく、豊かな消費生活を楽しみたい層は確実に増えている、というのが末川社長の見立てだ。 中国で景気がいいのは主に上海などの沿海部だけ、

  • セブンイレブンが学校給食事業に参入、北海道、埼玉などで来年から導入予定 : カラパイア

    コンビニエンスストア最大手のセブン−イレブン・ジャパン(東京)が10月26日、学校給への参入を発表したそうだ。事宅配サービス「セブンミール」のが業務拡充する形で、2012年春から給制度がない小中学校向けにグループの契約工場で作った給を提供する予定だという。

    セブンイレブンが学校給食事業に参入、北海道、埼玉などで来年から導入予定 : カラパイア
  • asahi.com(朝日新聞社):指導料の説明不足で経営悪化 セブンイレブンに賠償命令 - 社会

    印刷  コンビニ最大手、セブン―イレブン・ジャパン(東京)の元加盟店主(57)=福岡市=が、部が徴収する指導料(ロイヤルティー)の説明が不十分で経営が悪化したとして、同社に約2600万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が15日、福岡地裁であった。田中哲郎裁判長は「会社は説明義務を怠った」との判断を示した。  値引き販売を不当に制限されたという主張についても、会社側の行為を独占禁止法違反と認め、220万円の支払いを命じた。  原告側弁護団によると、コンビニ各社が採用する指導料の仕組みをめぐり、説明義務違反が認められるのは初めてという。この仕組みは一部店主の不満が強く業界に波紋を広げそうだ。

    konstantinos
    konstantinos 2011/09/16
    加盟して以前より経営が悪化したって話?よくわからん。
  • コンビニ。バブル後の夢を食らって - 深町秋生の序二段日記

    たとえば私の故郷の近くに米沢市という町があるのだが、たいそうでっかい流通団地があり、それこそちょっと前まではたくさんの派遣労働者を抱えて半導体やらテレビの部品やらを作って羽振りがよかったのだけれど、金融バブルが弾けて輸出産業がぽしゃってからはどこも虫の息であってハローワークはぎゅうぎゅう状態。 工場近辺にあるコンビニも、今まで派遣のあんちゃんが、弁当やらチュウハイやらをどかどか買いこんでくれたのだが、こんな状況であるために同様に虫の息……という噂を耳にしていた。まあどこの地方でも転がっている話である。 車を脚のように使う田舎にあってはこの厳しい時代、定価で売りつけるコンビニなんて利用する人は減る一方で、この辺鄙な田舎である南陽市にすらイオン系の24時間スーパーができたこともあり、コンビニ討ち死にの風景がそこかしこで見られるわけだが、これもよく聞く話である。潰れたコンビニの建物に千円床屋や中

    コンビニ。バブル後の夢を食らって - 深町秋生の序二段日記
    konstantinos
    konstantinos 2009/11/21
    親が当のオーナーだが、コンビニフランチャイズは土地持ち、箱もちじゃないとやってらんないという話。今仙台のコンビニでバイトしてるが大和の話はよく聞く。
  • セブン-イレブン、揚げ物調理器を8000店に一斉展開:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    セブン-イレブン、揚げ物調理器を8000店に一斉展開:日経ビジネスオンライン
  • 1