タグ

ソ連に関するkonstantinosのブックマーク (3)

  • 「北方四島を日本に返すべし」と唱えるロシア人学者 国境と国益(第12回) | JBpress (ジェイビープレス)

    終戦記念日の8月15日を前後し、日の「領土問題」を巡ってまたしても摩擦が発生している。1つは尖閣諸島への香港活動家の上陸、もう1つは韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領の竹島への上陸・視察である。 前者は、石原慎太郎都知事が推進する島の東京都購入計画に刺激された面があるが、中国側、韓国側の今回の振る舞いは、相手側の言い分や国民感情をまったく無視した乱暴なもので、問題解決への前進をいささかでも進めるものとはならない。 実際、中国韓国の今回の行動は、国際社会の支持を広めるものとはならなかった(筆者は、「世界華人保釣連盟」を名乗る香港や台湾の人士による尖閣諸島への画策を、あえて「国としての動き」と位置づける。この運動が中国政府や一部の共産党幹部たちの暗黙の了解と支持を受けていることを、中国において関係者から確認したからだ)。 両国が、尖閣諸島や竹島とは関係のない「歴史問題への反省」を持ち出し

    「北方四島を日本に返すべし」と唱えるロシア人学者 国境と国益(第12回) | JBpress (ジェイビープレス)
  • シベリア抑留に関する新資料 - Apeman’s diary

    asahi.com 2009年7月24日 「旧ソ連抑留者70万人の新資料 ロシア国立軍事公文書館」(魚拓) 【モスクワ=副島英樹】第2次世界大戦後、シベリアなど旧ソ連に抑留された日の軍人や軍属、民間人ら約70万人分を記録した新資料が、モスクワのロシア国立軍事公文書館に保管されていることが確認された。資料内容の提供方法を含めて日政府はロシア側と調整を進めている。抑留者数や死者数など全体像の解明につながる可能性がある。 日の厚生労働省によると、これまでロシア側から提供されてきた抑留者資料は、約47万人分の帰還者の個人資料と、計4万1千人分の死亡者名簿。これに対し、新資料はカードの形式で1人1枚ずつあり、氏名や生年月日、収容所の移動歴、死亡記録などの項目が記されている。 (中略) 今回の新資料は、厚労省の推定より抑留者数が10万人分以上多いことになるが、同一人物の情報が重複している可能性が

    シベリア抑留に関する新資料 - Apeman’s diary
  • スリル満点の「旧ソ連」テーマ・パーク、KGBの尋問もリアルに体験

    リトアニアのNaujasodeにオープンした「旧ソ連」を体験できる参加型テーマパークSoviet Adventure Park 1984に訪れた来場者たちと、ソ連国家保安委員会(KGB)の捜査官に扮(ふん)した役者たち(2008年5月3日撮影)。(c)AFP/Petras Malukas 【5月9日 AFP】「旧ソ連」を体験できる参加型テーマパーク「Soviet Adventure Park 1984」がリトアニアの首都ビリニュス(Vilnius)近郊にオープンし、話題を呼んでいる。このテーマパークは、旧ソ連時代、緊急時のラジオ・テレビ放送局として使われた軍の建物を会場に使用したもので、国内のある劇団がプロデュース。ソ連国家保安委員会(KGB)の捜査官に扮(ふん)した劇団俳優らが、入場者を3時間「取り調べる」といったイベントなどが行われている。(c)AFP

    スリル満点の「旧ソ連」テーマ・パーク、KGBの尋問もリアルに体験
  • 1