タグ

gccに関するkorinのブックマーク (5)

  • KMC Staff Blog:Makefileの依存関係の記述を自動化する簡単な方法

    2013年02月08日 Makefileの依存関係の記述を自動化する簡単な方法 ビルドにmakeコマンドを使うときにはMakefileにファイルの依存関係を書いておく必要があります。 しかし、開発の途中でインクルードするヘッダファイルが増えてくると、これらの依存関係を手作業で記述するのは面倒です。(そして、これをサボったことでハマることもよくあることです。:) ここでは、gccの機能を使ってこれを自動化する方法を紹介します。 gccのプリプロセッサで依存関係を自動生成する gccでコンパイルするときに -MD というオプションをつけると、コンパイルとともに拡張子が.dのファイルが作成されます。これはMakefileと同じ書式でそのファイルの依存関係が記述されています。 詳しくはgccのマニュアルを参照してください。 http://gcc.gnu.org/onlinedocs/gcc-4.7

    korin
    korin 2013/02/09
  • STM32 Value line discovery - 常世の国から組込みを叫ぶ

    ET2010にてSTマイクロエレクトロニクス様から STM32 Value line discovery(STM32VLD)を一ついただきました。 STM32VLDはCortex-M3とJTAGを搭載した安価・高機能・開発環境の導入が容易なマイコン評価ボードで、同様の製品にNXP様のLPCXpressoがあります。 ブースでお話を伺った際に価格は1000円くらいとのことで、秋月電子通商様で1100円で販売されておりますが、これは、AVRの自作ライタ部品一式とMega644を纏めて購入する際の価格に匹敵します。流石にペリフェラルの数やクロック数などでは劣りますが、同様の趣旨で販売されているLPCXpresso 1343は2800円のため半額以下です。 従来のホビーユースであれば、8bitマイコンや16bitマイコンが不要となってしまうほどのインパクトを持っていると言っていいでしょう。 LPC

    STM32 Value line discovery - 常世の国から組込みを叫ぶ
  • 知っていると便利な gcc のオプション

    back GNU gcc を使う際に知っていると便利なオプションを挙げておきます。 注意: これが全部ではありません。gcc には、ほかにも プロセッサ依存の細かいオプションが山のようにありますが、それらは ふつうあまり利用しないので省略しました。 一般的なオプション -c, -o, -I, -g, -O, -L, -l 省略。それくらい知ってること。ちなみに -L と -l は ld へのオプションであり、順番が重要である。 -pipe 各ステージ間で情報のやりとりをするのに temporary file を使わず、 pipe を使うようにする。このオプションが Makefile などに 含まれているときは、たいてい除いたほうがよい。なぜなら、 多くのシステムでは、アセンブラ側がパイプに対応してないから。 言語仕様に関するオプション -ansi 厳格な ANSI 仕様でコンパイルする。こ

    korin
    korin 2010/03/06
  • wikireader/host-tools/toolchain-patches at master · wikireader/wikireader

    korin
    korin 2010/02/01
  • Issue 4753: Faster opcode dispatch on gcc - Python tracker

    Ringding, aimacintyre, ajaksu2, akuchling, bboissin, belopolsky, blaisorblade, christian.heimes, collinwinter, db3l, djc, facundobatista, ggenellina, gregory.p.smith, jab, jcea, jyasskin, kevinwatters, lemburg, mdionisio, ned.deily, parasa, pitrou, python-dev, r.david.murray, ralph.corderoy, rbcollins, rhettinger, spiv, theatrus, willp

    korin
    korin 2009/01/04
    GCC専用コードでThreadedCodeをチューニング
  • 1