タグ

はてなとコミュニティに関するkubotayaのブックマーク (2)

  • 『さるさる日記』の終了と「閉じてゆくネットコミュニケーション」 - 琥珀色の戯言

    参考リンク:『さるさる日記』が滅ぶべくして滅んだ当の理由(九十九式) 『さるさる日記』も、ついにサービス終了か…… 僕も10年前、ネットで最初に書き始めたのが『さるさる日記』だったので、サービス終了には、淋しい思いもあります。 でもまあ、「滅ぶべくして滅んだ」というか、よくいままで、あのスタイルで続けてきたよなあ、と感心しているというのが、偽らざる気持ちです。 僕が『さるさる日記』を使っていた頃は、ネットで何かを書くためには、HTMLを理解しているか、『ホームページ・ビルダー』を使わなければならず、それはかなり高いハードルだったのです。 『さるさる日記』は、登録してしまえば、ワープロと同じように、文章を書いてアップするだけ、というシンプルなシステムで、非常にわかりやすく、アクセスランキングなどもあって、当時としてはかなり画期的なツールだったんですよね。あの頃は「ようやく簡単に使えそうな表

    『さるさる日記』の終了と「閉じてゆくネットコミュニケーション」 - 琥珀色の戯言
  • モー板&はてなに学ぶアイドルコミュニティ :らられぽーと

    モー板に学ぶコミュニティビジネスどうしてモー娘。って不人気なのにまだ居るの?収益を上げているからです。 テレビでモー娘を見て応援するだけの(ポッキーのおまけシールくらいは貰う)ライトなファンが減り、コアなヲタばかりが残った現在。 コアな少数精鋭のヲタが、CDを大人買い、コンサートでグッズを大人買い、ハワイツアーにも参加する。ファンの数からすると小さいコミュニティにはなったものの、それで充分に収益は上がっている。 そして、そのモーニング娘。存続において極めて重要な役割を果たしているのが、2ちゃんねるモー板(狼)であると思う。 全国からモーヲタが集うモー板(狼)モーヲタも人の子。いくら自分が良いと思ってモー娘。を応援していても、世間からはすっかり「ダサい」「古い」の烙印を押されているモー娘。である。肩身が狭い。日常で「好きなアイドルは?」と聞かれたらついつい「掘北」とか「戸田」などと答えてしま

    モー板&はてなに学ぶアイドルコミュニティ :らられぽーと
  • 1