タグ

宗教に関するkurokuragawaのブックマーク (189)

  • これは宗教的な失態なわけよ

    http://anond.hatelabo.jp/20110104091443 そう、これは単なるビジネスの問題じゃない。おせちと正月には日固有の宗教行事といっても過言じゃない意味が込められてるわけで。 ムスリム向けの品で戒律破りやったとしたら、返金謝罪だけで済むと思うか? カネでしか物事を見ない人は、日だけじゃなく世界にも通用しないことをしっかり叩き込んでおくべきだ。

    これは宗教的な失態なわけよ
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2011/01/04
    日本教の不文律って怖いですね
  • 新市長はカルト教団“摂理”の元幹部だった!=福岡県・古賀市

    福岡県古賀市の市長選挙(11月28日・投開票)で現職市長を破って当選した竹下司津男市長に、経歴詐称疑惑が浮上。対抗候補者の支持者らから刑事告発されています。紙の取材から、この新市長が実はカルト教団「摂理」の元幹部であることがわかりました。 ■“経歴不明”ナゾの新人市長 竹下氏は、11月28日の市長選挙で、現職の中村隆象氏を937票差という僅差で破って初当選。すでに市長に就任して12月24日に初登庁しています。 竹下氏は選挙時、貿易会社「株式会社国際文化企画」の代表を自称していましたが、実はこれがすでに解散した会社であり、告示直前に同名の会社名で再登記していた事実が発覚。選挙後、敗れた中村氏の支援者らから、経歴の詐称だとして公職選挙法違反の疑いで刑事告発されています。竹下氏自身は、地元メディアに対して「会社登記の閉鎖を認識していなかったので公職選挙法(虚偽事項の公表)には抵触しない」などと

    新市長はカルト教団“摂理”の元幹部だった!=福岡県・古賀市
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/12/28
    「「摂理」を理由に竹下氏を非難することは、摂理の被害をなくしたり脱会者の社会復帰を支援する上では、必ずしも好ましいこととは限らないのかもしれません。」
  • 「完全教祖マニュアル」の架神恭介が語る「ヤハウェさんパネえっす伝説」

    架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage 「旧約聖書 モーセ五書」の感想をアップしました。ここで呟いてたやつのまとめだけど。http://bit.ly/f3yGkD 長っ。おれ呟きすぎっ! 明日の発表に備えてヤハウェのアレすぎる面をまとめていこうと思うので、しばしお付き合い下さい~~。 2010-12-09 23:54:21 架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage 【ノアの洪水】人間の性格が極悪なので、もう全部滅ぼしちゃおうと思って洪水起こしてみる。が、やってみたのはいいけど、「人間の性根が腐ってんのは治らねえのな。もう洪水とかやめるわ」と反省。 2010-12-10 00:00:11 架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage 【神話級美人局(1)】アブラムが自分のサライを妹だと偽る。ファラオが引っかかってサライを嫁にしてアブ

    「完全教祖マニュアル」の架神恭介が語る「ヤハウェさんパネえっす伝説」
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/12/25
    ドーキンスが「旧約の神はサイコパス、崇める連中は頭おかしい」みたいなこと言ってたのに納得
  • 米国、コーラン焼却に打つ手無し 「言論の自由」が壁

    米フロリダ(Florida)州ゲーンズビル(Gainesville)で、イスラム教の聖典コーランを焼却するイベントについて記者団に状況を説明するダブ・ワールド・アウトリーチ・チャーチ(Dove World Outreach Center)のテリー・ジョーンズ(Terry Jones)牧師(2010年9月8日撮影)。(c)AFP/Paul J. Richards 【9月9日 AFP】米フロリダ(Florida)州ゲーンズビル(Gainesville)にあるキリスト教福音派の教会が、米同時多発テロから9年目を迎える11日にイスラム教の聖典コーランを焼却するイベントの計画を宣言した問題に揺れる米社会。しかし、米社会にはイベントを事前に中止させる手段がないのが現状だ。米憲法が言論の自由を保障しているからだ。 ■米国旗や十字架の焼却をも認める 米憲法修正第1条は、米市民が自由に意見を表明し平穏に集会

    米国、コーラン焼却に打つ手無し 「言論の自由」が壁
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/09/15
    焼かれたのは英訳本みたいだから正確にはクルアーンじゃないけどね
  • オバマ大統領はイスラム教徒? 誤解深める米市民 NYモスク発言も影響か - MSN産経ニュース

    オバマ米大統領は夏休みを過ごすため、マサチューセッツ州のマーサズ・ビンヤード島に到着した19日=(AP) 【ワシントン=佐々木類】オバマ米大統領は敬虔(けいけん)なクリスチャン−。 バートン大統領副報道官は19日、夏季休暇のため米北東部のマサチューセッツ州マーサズ・ビンヤード島に向かう大統領専用機の中で記者団に対し、「大統領はクリスチャンとして一日も欠かさず祈りをささげている」と述べ、キリスト教徒であることを強調した。 米世論調査会社「ピュー・リサーチセンター」が19日に発表した世論調査結果で、「オバマ大統領はイスラム教徒」との回答が18%に上ったことに関連した記者の質問に答えたものだ。 世論調査では、「大統領はクリスチャン」との回答は34%で、昨年3月の48%から14ポイントも減少。逆に、「大統領はイスラム教徒」との回答は、11%から18%に増えた。 バートン副報道官は、大統領がイスラム

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/08/20
    クリスチャンと知っているのに嫌味として「オバマはイスラム教徒に違いない」と答えた輩もいるのだろう/オバマは別に好きじゃないがティーパーティー派はもっといけ好かない
  • 「グラウンド・ゼロ」の「モスク」論争はどうして政治問題化したのか?

    穏健イスラム教グループによる、マンハッタン島の南部、トライベッカ地区に「イスラム・コミュニティ・センター・パーク51」を建設する計画が明らかになると、一気に全米での論争に火がつきました。9・11のテロで世界貿易センターが倒壊した、いわゆる「グラウンドゼロ」から2ブロック離れただけの場所に、イスラム教のモスクが建設されるのは「テロ攻撃によってこの地がイスラムに支配される」ことになり、「敵の勝利を許すもの」というのが反対論者の主張です。 これに対して、ニューヨークの地元は冷静です。ニューヨーク市のマイケル・ブルームバーク市長は「私有地に宗教施設を建設するのは憲法に認められた自由」だとして、反対論に対抗していますし、全国レベルでの調査では反対論が70%(今週に入って加速しているようです)という数字もある一方で、マンハッタン島内の世論は、48%が賛成、36%が反対と賛成論が多数になっています。 こ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/08/18
    「全国レベルでの調査では反対論が70%」「その背後にいるのは、サラ・ペイリン」うげー
  • 「自虐」でも「美談」でもない「独立自尊」の歴史観を持つこと3――浅見氏の山本批判について: 竹林の国から

    *AP_09さんとの対話ですが、少々長くなりましたので、文掲載とさせていただきます。 AP_09さんへ 拙論(といっても山七平の説を私なりに解釈したものにすぎませんが)を参考にしていただき光栄です。今後ともご意見よろしくお願いします。 さて、浅見定雄氏の山批判についてですが、山は1988年6月22日号の朝日ジャーナルのインタビューを受けています。そこで浅見氏の指摘について問われ、あれはエッセーです。エッセーは楽しんでもらえればそれでよい。学術論文として扱われると問題があるのは当然で、私だってそのことはよく知っている、と答えています。また、ベンダサン=山説については、このの編集上協力したことは否定しないが著作権は持っていないと繰り返し、さらに、浅見さんの批判を無視するのかという問いに対しては、自分について書かれたことで自己弁護はしないと答えています。 また、このことについて小室直

    「自虐」でも「美談」でもない「独立自尊」の歴史観を持つこと3――浅見氏の山本批判について: 竹林の国から
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/03/27
    「(浅見)氏の本当の山本攻撃のポイントはその天皇制論にあったのではないかと思います。」
  • 若者の宗教観に驚かされた(20050426)

    若者の宗教観に驚かされた 世代間の感覚の違いは、何時の世でもあるものだが、日の若者の宗教的行動に大きな変化がおきていることを知った。 普段見ているだけだとほとんど気付かないが、調査データには、はっきり現れている。(1) データを見るまで、何故気付かなかったのだろう。 その理由を考えてみた。 神社の参拝状況を見る限り、世代間に信仰の差があるとは思えない。 データを見ても、“お守りやおふだなど、魔よけや縁起ものを自分の身のまわりにおいている”人の割合は、若年層(16才~29才)が32%、高年層(60才~)が31%だ。ほぼ同じである。 もっとも、お墓参りになると、流石に差がでる。 “年に、一、二回程度は墓参りをしている”人の割合は、若年層が52%、高年層が75%。だが、若者の半数がお墓参りを習慣にしている訳だ。若者が、お墓参りに行かない、という数字ではなかろう。 若者ならそんなものではないか、

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/02/22
    UFO・超能力ブームのころから宗教離れオカルト好きは続いてる
  • left over junk

    2008-04-05 optical_frog 2008-04-05 通りすがり 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 @minorimironim 2009-02-11 @minorimironim 2012-06-02 optical_frog 2012-06-02 toohuudoo 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 dh 2012-12-31 optical_frog 2012-12-31 ponchi 2012-12-31 optical_frog

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/01/21
    ライナスの毛布
  • 日本では報道されてない、麻生さん情報

    974 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/25(水) 03:58:10 ID:kHcdhYMV 3年ぶりに、イタリアから日に帰ってきました。 まだ、このスレがあった事に感謝します(*´∀`*) 私が日に帰省するまで麻生さんに総理をやってもらいたかったお。 選挙の結果残念。 多分、日では報道されてないと思うので、私のしってる麻生さん情報。 麻生さんは、カトリック教会の日信者総代の立場におられる(イタリアで知ったw ヨーロッパ社会との強いルート。加えて、世界最強の日皇室のご親族。 EU成立には、ヨーロッパ旧王族会議の果たした役割が大きい。 昭和天皇とも親交の深かったオットー、フォン・ハプスブルグ殿下(かつてのオーストリアの王族)などが中心人物。 日では、カトリックというと、馴染みがなく、信徒数も少ないけど ローマ法皇を頂くカトリック教会の力は大きく、財政力

  • 「ローマ法王の言う通り」プロテスタント団体の抗議に小沢氏 - MSN産経ニュース

    プロテスタント系団体の日キリスト教協議会(輿石勇議長)は7日、民主党部に小沢一郎幹事長を訪ね、小沢氏が11月にキリスト教を「排他的で独善的な宗教だ」と述べたことに対し「発言は見過ごせない。キリスト教は愛の宗教だと知ってほしい」とする申し入れ書を提出した。 小沢氏はその後の記者会見で、自身の発言に関連し「(カトリックの)ローマ法王は『来のキリスト教の教えを正確に理解せずに単純な合理主義と機械文明、物質文明に走ったところに西洋文明の行き詰まりがある』と言っているそうだ。私もその通りだと思う」と述べた。

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/12/08
    申し入れに対する答としては意味が通じないけど「俺は悪くない」と付けるとわかりやすくなる
  • 最大の敵は「不寛容の精神」 | L'art de croire             竹下節子ブログ

    『La Vie』 のJean-Pierre Denis のEditorial を読んでびっくりした。 リビアのカダフィ大統領が公式訪問先のローマで、ホステス派遣のエージェントに頼んでイタリア人の美女を何百人も招いて、イスラム教に改宗するように勧めたのだそうだ。 今のヨーロッパでは、100年前と違って宗教的にも民族的にも多様性が定着してそれは動かない事実なのだから、ライシテの概念も信教の自由の概念も、それに応じてアレンジするべきなのは当然であるが、現状はまったく、悪い方に向って硬化しつつある。 『2012』の監督も、バチカンやリオの巨大キリスト像やチベットの僧房が崩壊するところは映像にできたが、メッカのカーバ神殿の崩壊の映像化ははばかられた、とはっきり言っている。 たとえば、ブッシュがいくら神懸りでも、リビアに出向いてイスラムの美女を集めてキリスト教に改宗しろと勧めるなんてあり得ない。 前に

    最大の敵は「不寛容の精神」 | L'art de croire             竹下節子ブログ
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/12/06
    世界にはまだまだ自由が足りない
  • asahi.com(朝日新聞社):「成仏するのは仏教だけ」小沢幹事長、改めて文明観披露 - 政治

    記者会見する民主党の小沢一郎幹事長=16日夕、東京・永田町の民主党部、高橋雄大撮影  民主党の小沢一郎幹事長が16日の記者会見で、仏教観と文明観を改めて披露した。  10日に和歌山県の高野山金剛峯寺を訪れた際に、キリスト教を「排他的」「独善的」と指摘。これに対し、「日キリスト教連合会」が「キリスト教に対する一面的理解に基づく、それこそ『排他的』で『独善的』な発言」と抗議文を送っている。  これを受けて小沢氏は16日、「(仏教の世界観では)生きながら仏にもなれるし、死ねば皆、仏様。ほかの宗教で、みんな神様になれるところがあるか。根的な宗教哲学と人生観の違いを述べた」と説明。さらに、エベレストに挑んだ登山家の「そこに山があるから」という発言を引用し「西洋文明は自然も人間のために存在する考え方。(エベレストの)地元では霊峰としてあがめられて、征服しようという考え方はアジア人にはほとんどない

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/11/17
    なぜそこで突っ張る
  • バハイ信教 - Wikipedia

    バハイ信教(バハイしんきょう)とは、19世紀に創始された宗教[注釈 1]であり、すべての宗教の質的な価値とすべての人々の一体性を説く[注釈 2]。 バハオラによって創始され、当初はイランと中東の一部で発展したが、創始以来、継続的な迫害に直面している[12]。この宗教の信者は500万人から800万人と推定され、バハイとして知られ、世界のほとんどの国と地域に広がっている。 解説[編集] バハイ信教には三人の中心人物がいる。異端として処刑されたバブ(1819-1850)は、イエスやムハンマドに似た預言者が間もなく現れると説いた。バハオラ(1817-1892)は、1863年に自身がその預言者であると主張し、追放と投獄の両方に耐えなければならなかった。その息子であるアブドル・バハ(1844-1921)は、1908年に監禁から解放された後、ヨーロッパとアメリカにバハオラの教えを広めるための旅を行った

    バハイ信教 - Wikipedia
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/11/15
    「現在はブリタニカ百科事典によると布教国数ではキリスト教に続き世界で二番目に広がりを見せている宗教である。」
  • バハイの死生観 - 完全教祖マニュアル

    こういうのは当は「仏教の死生観」とか「キリスト教の死生観」とかやるべきなんでしょうけど、いま勉強しているのがバハイ教なんだから仕方がない。自分の備忘録代わりにまとめておきます。 少し説明すると、バハイ教というのはイスラム教を背景に150年ほど前に出発した宗教で、日が明治維新とかやってた頃に「男女平等」「偏見の除去」「極端な貧富の差の排除」などを掲げていた恐ろしく先進的な団体です。現在ではNGOとしての性格も強く、識字率の向上などに努めていたりします。勧誘をしない(※1)ため日での知名度は低いですが、世界には約600万人の信者がいます。 以下は僕が勉強した限りでのバハイ教の死生観をまとめたものです。ただし、バハイ教では信者間での解釈に差がある(※2)ため、全てのバハイ信者にとっての共通理解とは言い切れないことを先にご了承下さい。 バハイ教における人間理解 ・まず、バハイ教では人間存在を

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/11/15
    バハイ教って初めて聞いた
  • 日米軍事同盟、終焉へのカウントダウン:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「オバマは当に来るのか?」 そんな懸念の声が外務省内で囁かれるようになったのは先月中旬のことだ。なにしろ日米間の懸案事項、インド洋補給問題と普天間移設問題が暗礁に乗り上げたまま、鳩山由紀夫政権は動きが取れない。米側はバラク・オバマ訪日までの解決を要望していたものの解決の糸口さえ見いだせず、このままの状態で大統領が来日して首脳会談を開いても「決裂するだけ」なのは目に見えている。訪日中止に至るのではないかと危惧されたのである。 さすがに中止に至らなかったようだが、日程がずれ込む事態にはなった。直接の原因は、米国陸軍基地内での銃乱射事件だ。 これは突発的な事件とは言え、単なる日程変更というだけでなく、日米関係に暗い影を投げかける深刻な事件でもある

    日米軍事同盟、終焉へのカウントダウン:日経ビジネスオンライン
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/11/13
    さらに小沢氏が宗教がらみの失言をやらかすし何ともかんとも
  • ヒップホップで学ぶ日蓮 - 完全教祖マニュアル

    日蓮というと、創価学会や日蓮正宗や顕正会などの大となった仏教者で、もちろん日蓮宗の大でもあるわけですが、創価学会や顕正会は知っていても、日蓮自体はよく知らない人も多いと思います。「良く分からんが立派な人だったんだろうな」と思ってる人も多いでしょうが、まあ立派かどうかは個人の価値観なのでさておき、かなりエキセントリックな人物であったことは間違いありません。僕は個人的にはギャングスタラッパーのような感じで理解しています。こういうこと書くと日蓮信者とヒップホッパーを同時に敵に回しそうな気もしますが、まあ気にせず、ラッパーとしての日蓮像を紹介したいと思います。 マジでリアルな修行時代 ・まず、日蓮の生まれですが、彼自身は「賤民の子」であると自称しました。生まれの貧しさや裏街道を歩いてきたと主張するのはギャングスタラッパーの基ですね。ちなみに、日蓮は漁師の子だとか、さる高貴な血筋の方だとか色々

  • イグナチオに殴り込みに来た主権回復を目指す会を調べた - あんとに庵◆備忘録

    いや、昨日はすごい事態に「うひゃ、おもしれー」・・ではなく、イグナチオが巻き込まれたとあって頭が痛くなったが、昨今、右翼、維新政党珍風・・いや新風系から派生したんだろうなーな謎団体が色々出てきてなにやらあちこちで騒動起こしておるので、そのスピードに追いつけん。 「在特会」とかいう、最近、暴力行為があちこちのブログで問題視されたりしてた団体がいたかと思ったら、今度は「主権回復を目指す会」が主権回復ではなく靖国の問題で、靖国に批判的な一団体、正平協(カトリック教会内で政治活動してる団体)への抗議で、なんだか更に正平協の靖国問題批判ではなく、そこ通り越してカトリックというかキリスト教批判を吐きまくってるという按配。 「主権回復」のはずなのに、そんな明後日の方向に主張が突っ走ってるとはどんな会なんだ?と調べて見た。 主権回復を目指す会 http://www.shukenkaifuku.com/ お

    イグナチオに殴り込みに来た主権回復を目指す会を調べた - あんとに庵◆備忘録
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/10/18
    自信のなさを過激さで埋め合わせてるのだろう
  • なんでも評点:毎年数十人の若い娘たちが身内に指令されて自害しているチグリス川上流・人口25万の都市

    トルコもイスラム国の1つだが、他のイスラム国ほど戒律が厳しいというイメージはない。女性がお腹(belly)を見せながら踊ることからその名が付いたベリーダンスの場としても知られる。イスラム教で禁じられているはずの酒も、トルコでは普通に飲める。トルコ政府自体も、中近東の一部ではなく欧州の一部でありたいと考えているようで、EU加盟を目指している。 バトマン県と周辺の地域は、首都圏に比べて所得水準が低い。トルコ政府が敷いている世俗主義的なイスラム政策と相容れない保守的なイスラム教徒が大多数を占めている。 この地域の中心地であるバトマン市は、自殺率が不自然に高い。人口25万に対し、過去6年間で自殺した人もしくは未遂に終わった人の数が165人にも達している。しかも、そのうち102人が女性だという事実がこの不自然さをいっそう際立たせている。 最近になってさらに自殺率が増えている。今年に入ってからも、3

  • ワスは小選挙区、民主党に投票するケドも - マトモ亭 後だしジャンケン連敗録

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/08/27
    町内で二軒見かける>幸福の科学ポスターを貼った家(公明党ポスターは五軒くらい)