タグ

日本人に関するkurokuragawaのブックマーク (461)

  • 東日本大震災の気分的総括について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まだ初動対応は終わっていない、という気持ちもあるけど、11日に震災が起きて一応は約三週間経過したというのもあって、個人的に考えていることの総括の項目出しでもしようと思います。ありがたいことに月刊誌からも寄稿のご依頼を頂戴していたのですが、この手の話題を披露して原稿料を貰うようなのは流儀じゃないのと、いますぐ書いてアップしてしまうことで一刻も早く自分の気持ちに整理をつけたいというのがありまして、ブログで書くことにしました。 最初に書いてしまいますが、理性では「大丈夫だろう」と思っていても、いまだにとても不安です。それも、誰かと分かち合えるような不安ではなく、また、自分の生命に対する不安ではなくてですね。 もし同じような災害に遭って、愛する家内や私の息子たちが冷たい波の下に沈んでしまったら私の人生のその後何を糧に暮らしていくのかとかいう、意味はないけど拭い去れない「たられば」の不安と、私たちが

    東日本大震災の気分的総括について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2011/03/31
    「結構尊敬してきた我が国の知識人の皆さんが、今回の震災でパニックとなり、冷静とはいえない発言や、冷静とはいえない行動や、冷静とはいえない主張をしておられ、極めて残念に感じることがままありました。」
  • 無知の痴の輪で築地市場が混乱 - 連れ込むな! 私は急に 泊まれない/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    無知の痴の輪で築地市場が混乱 - 連れ込むな! 私は急に 泊まれない/ウェブリブログ
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2011/03/19
    興奮しデマに流されて流通のプロの邪魔をする馬鹿どもは恥を知れ
  • 日本人のすばらしさと、あやうさ ‐ 村上たいき

    人は、アメリカ人と比較すること、より個人主義的で、他人を信頼しないことが、山岸らの研究で明らかだ。このような自分勝手な民族が、和を重んじる社会を作り上げたのは、相互監視、相互規制によるものと言われる。つまり一度の過ちを厳しく罰する仕組み(いわゆる村八分)により、強い社会強制力によるものである。いわゆるムラ社会というやつだ。日人が必死に空気を読む理由もここにある。 「日人はすばらしい」と言われる所以となった日人の大震災時の高い規範的行動は、相互監視、相互規制がうまく働いた例といえる。多くの人の目の前で、個人主義的な行動をとることにより、多くの人に批判されることを日人は無意識に強く恐れる。また、ちょっとしたユーモアに「不謹慎」という言葉で総攻撃するのは、過ち(?)を厳しく罰する社会的な仕組み(村八分)が強くでていると見てよさそうだ。どんな理由、どんな心理にせよ、今回の惨事で日人が

    日本人のすばらしさと、あやうさ ‐ 村上たいき
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2011/03/18
    「「日本人はすばらしい」と言われる所以となった日本人の大震災時の高い規範的行動は、相互監視、相互規制がうまく働いた例といえる。」
  • 【雑記】・「地震や原発について20110316」 - ふぬけ共和国blog

    今回起こった地震、今後起こるかもしれない地震、原発の現状、その他もろもろに関しては、テレビに、ラジオに、ネット上に溢れているので多くは書かない。 被災した方々には、謹んでお見舞い申し上げます。 以下に書くことは、私がある書き込みを読んだことに対する私怨の吐露である。 直接、災害やそれに伴うあらゆる意味でのフォロー(感情的・思想的なものを除く)とは何の関係もない話で、当事者ではない人にとっては一次的にはどうでもいいことであるがゆえに(二次的にはそうでもない)、書いてもいいだろうと思い、書くことにする。 ・その1 「インテリと大衆」というフレームはまだ残っているか、という問いは70年代くらいからなされており、あるときは「ある」とされ、またあるときは「ない」とされる鵺のようなものだが、私は「変化しているが、ある」という立場である。 現状、ネットで恒常的に発言しているインテリ層がやるべきことは何だ

    【雑記】・「地震や原発について20110316」 - ふぬけ共和国blog
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2011/03/18
    ♪ 上を向いて歩こう 涙がこぼれないように
  • 今物流の現場で何が起きているのか - 生粋の気が向いたら書く日記

    ようやくメディアでも言われるようになってきましたが、買占め、買い溜め、言い方は何でもいいですが止めて下さい。 今物流の現場で何が起きているのか。私の身の回りの狭い範囲の話ですがお話します。 とある品メーカの倉庫の話 3月くらいだと通常で大体8,000~10,000ケースくらいの物量で推移しますが、震災後は15,000~30,000で出荷が行われています。 年末もこんなものですから、物量が跳ねる事くらいは想定済みです。ましてや未曾有の災害ですから、2倍、3倍くらいは理解できます。しかし、それは表面上の数字。流通、物流の現場では信じがたい事態が起きています。 出荷量は15,000~30,000くらいで動いていますが、発注量は70,000~80,000くらいきます。どういうことかと言うと、通常月の10倍。一応言っておきますが、これは被災地の分は入っていません。新潟県内だけの話です。 量が増えれ

    今物流の現場で何が起きているのか - 生粋の気が向いたら書く日記
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2011/03/18
    「本当に買い占めを止めて下さい。これは物流に携わる人間からの切実な願いです。」買い溜め馬鹿は少数派だろうけど大迷惑
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2011/03/15
    「諦観を関東大震災で被災した内村鑑三、北原白秋、芥川龍之介、武者小路実篤、和辻哲郎、寺田寅彦、正宗白鳥・・・といった錚々たる知識人たちがこぞって主張し、そして諦め、無常観が社会全体を覆っていった。」
  • 米国人には理解不能、大地震でも治安が揺るがない日本 | JBpress (ジェイビープレス)

    の大地震について、米国では大手の新聞もテレビも大々的な報道を展開している。政府の動きを見ても、オバマ大統領以下、クリントン国務長官らが次々に日への激励や支援の意向などを表明した。民間でも各界で日への救済や支援の動きが出てきた。 しかし、こうした米国側の広範な反応の中で私が特に興味を引かれたのは、史上稀にみるほどの無惨な被害に遭った日国民の冷静さや沈着ぶりを、驚くべきことのように伝える米国側の報道だった。 これほどの被害に遭いながらも、なお日人はパニックには陥らず、秩序を保ち、礼儀さえ保って、お互いを助け合っている、というのだ。これは日人から見れば当然とも言える状態である。だが米国では、まるで異様なことのように報じられ、礼賛されている。日米の文化の違い、社会の相違とでも言えるだろうか。 「略奪のような行為は驚くほど皆無なのです」 まず、CNNテレビCNNのサイト)の12日夜の

    米国人には理解不能、大地震でも治安が揺るがない日本 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 韓国紙が伝える日本人の倫理性:イザ!

    韓国の新聞が日人の倫理性の高さを率直に伝えている。 韓国紙がここまで書くというのは、まずないことだ。ご参考までに。 ※「中央日報」11/03/14 <東日大地震>「日はある」…惨事でも配慮忘れぬ文化に世界が驚いた (1)待避所の譲歩 うどん10、50人が「お先にどうぞ」 (2)人のせいにしない 恨んだり抗議する姿はテレビで見られず (3)災害で手を取り合う 議員ら政争中断、作業服着て現場へ (4)落ち着き冷静 日全域で略奪報告1件もない (5)他人をまず考える 「自分が泣けばもっと大きな被害者に迷惑かかる」 #「お先にどうぞ」「いえ、まだ大丈夫です」 マグニチュード9.0の大地震と10メートルを越える津波が東日を襲った後の11日午後6時、秋田県秋田市のグランティア秋田ホテル。停電で暗黒に変わったホテルのロビーでは奇異な場面が演出された。 ホテル側が、「電気が来るま

  • 妄想大河ドラマ - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2011/02/03
    画一的な「個性の追求礼賛」にはうんざり
  • SYNODOS JOURNAL : 「孤族」は自由社会のツケか?〜「孤族の国」を考える(2) 橋本努

    2011/2/27:0 「孤族」は自由社会のツケか?〜「孤族の国」を考える(2) 橋努 『朝日新聞』連載のルポルタージュ「孤族の国」(12月26日〜1月6日)が話題を呼んでいる。ネット記事へのアクセス数のみならず、売店での同紙の売れ行きも好調のようで、早くに完売するところも出たという。 1月23日からは「孤族の国」第二部の連載もはじまった。自由で孤独な生の果てに、孤独な死を迎える。そんな悲惨な出来事が、この国の日常となっていくのかもしれない。すでに菅直人政権は、1月13日に「孤族」支援のための特命チームを設置して、2012年度予算に向けて対策を立てはじめたという。また近い将来、2020年には「多死」の時代が到来する。いま何が必要なのか。「孤族」を分析してみよう。 「孤族」とは何か。連載最終回のふたつの事例を読むかぎりでは、切迫感がみられない。第一の事例は、離婚した男性が病気を煩って老人ホ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2011/02/02
    「豊かな社会は、自分に誇りをもつことのできる人間を、多く生み出した。ところがその同じプライドが、互いに支えあって生きていくためのコミュニケーションを阻害している。」
  • オバマ批判はできても「自分の明日」は語れない引きこもりに多い“セカイ系”の不思議な生態

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2011/01/28
    小中高と漠然とした「将来の夢」の作文は書かされたが、現実的な人生設計について教えてもらった覚えがない
  • 「善意」がマスクに隠されなければならないワケ:日経ビジネスオンライン

    伊達直人という名前から即座に然るべき人物像を思い浮かべることのできる人間は、40歳を過ぎている。いや、40歳では不足かもしれない。45歳以上ではあるべきだろう。アニメ「タイガーマスク」がテレビで放映されていたのは、Wikipediaの記述によれば、1970年から71年の二年間だ。再放送(←何度かあった気がする)を考慮に入れても、やはり、1970年以前に生まれている人間でないと伊達直人という人名に対して正確な像を結ぶことは困難なはずだ。 ということはつまり、児童相談所の玄関先に、伊達直人の名義でランドセルが届けられたというニュースに対して、正しい評価を下すことのできる人間の年齢層にもまた、ある程度限られているはずなのだ。 私は、ドンピシャリの世代だと思う。中学生だった時代に、あのアニメを見ている。 「うっそくせえ(笑)」 と若干斜め方向から眺めていたきらいはあるが、それでも毎週欠かさずに視聴

    「善意」がマスクに隠されなければならないワケ:日経ビジネスオンライン
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2011/01/14
    「沈静化させて良いのか?/というご意見もあるだろうが、私はぜひ沈静化させてほしいと思っている。」同感
  • Taejunomics「拝啓 全国のタイガーマスク様」の追伸

    前回のエントリーにはたくさんのコメントとTwitter上のご意見有難うございました。いくつか、特に指摘された点についてレスします。個別のコメントはもう少しお待ちください。週末にはお返します。 特に話したいことは下記二点です: ・「水を差さないでほしい」・「上から目線だ」という意見について ・自分の所属するNPOの名称と活動内容の説明を削除したことについて 「水を差さないでほしい」・「上から目線だ」という意見について この二つは関係のあることなのでまとめて書きます。 僕は、「善意は善行を必ずしも保証しない」と思っています。善意が善行につながる可能性を高めるためには、多面的な情報と考え方が必要だと思っています。そのためにも、僕はこれまでも、これからも、自分が正しいと思ったことを自分の名前も明らかにして、ポジションをとって話します。自分が間違っている場合もあるだろうし、その時は謝って直せばよいと

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2011/01/14
    善意は簡単、善行はなかなか難しい/とはいえ考えすぎて金縛りになるのも問題
  • 1/2 通販おせちのトラブルから - きょうも歩く

    新年おめでとうございます。よろしくお願いいたします。 しかし新年なのにまた社会のネガティブな問題からですみません。 ●通販のおせちをめぐるトラブルが起きているという。納期が間に合っていないとか、中身がしょぼいとか、批判されていることは、どうもいたくごもっともなのだが、そもそものところで少し考えてしまう。 いろいろな事情がある人がいるので、おせちを通販で買うな売るなと言うつもりはないが、こうした問題は業者に問題はあるにしても、通販というものがどういう仕組みで成り立っているのか考えれば、消費者も、おせちという商品は相当にリスクの高い買い物だと認識して、それなりの覚悟をして買うべきではないかと思う。 通販おせちにあまりにもリスクが多い原因として考えられるのは、 ①品物となって届けられるのは、大晦日から正月という、最も連絡がしにくく、返品、再送ということでも運送業者からしてスローペースになりがちな

    1/2 通販おせちのトラブルから - きょうも歩く
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2011/01/04
    「もっとささやかで、手作りのアニバーサリーのあり方に戻すべきではないかと思う。アニバーサリーに過剰な思い入れを持つ感性は合わない。」同感。ゴールデンウィークも分散しましょう。
  • 資料屋のブログ - 出生数と中絶数をだらだら並べてみたり。そしたら少妊娠化が見えてきた

    出典 「でき婚」出生数及び人口 2004年までは厚生労働省「平成17年人口動態特殊報告」。なお、でき婚出生数は「平均的な結婚週数の場合」の数値である。 2005年以降…人口は総務省統計局「平成17年国勢調査」、及び同局「人口推計」、でき婚出生数は厚生労働省「平成22年度「出生に関する統計」の概況 人口動態特殊報告」によった。 20代母出生数 厚生労働省「人口動態統計」 20代の中絶率と20代女子人口当たりのでき婚出生率、20代の母親から産まれた子の数に対するでき婚出生率をグラフにすると次のようである。なお、中絶率と人口当たりのでき婚出生率は千分率、子の数に対するでき婚出生率は百分率である。それぞれ単位が違うのでグラフをご覧の際はよく注意していただきたい。 出生に占める「でき婚」の割合の増加ほどには人口当たりの「でき婚」の割合は増えていない。でき婚が増えたのではなく出生が減ったのだ。〔201

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/12/20
    「子育てのハードルが高くなってしまってハードルがあまり気にならない層しか産めなくなったのではないか」子育てを恋愛とか就職に置き換えたくなる
  • 天皇機関説、女性機械説、自衛隊暴力装置説・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    もう4年近く前になりますが、当時の自公政権の柳沢厚生労働大臣の発言を、当時の野党がことさらにあげつらったことがありましたが、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/post_20a4.html(女性機械説) >その昔、 >畏れ多くも畏くも、天皇陛下を「機関」とは何ごとであるかぁ! と喚き散らして憲法学者美濃部達吉氏を攻撃したマスコミや政治家がおりましたが、歴史はネタを変えて繰り返すものなのでしょうか。 言霊のさきはう国と喜んでばかりはいられないようです。 問題は、現政権が、自衛隊にせよ、海上保安庁にせよ、警察機構にせよ、そういう国家の存立に不可欠の暴力装置をきちんとハンドリングできているのか、という点にこそあるはずなのですが。 そういえば、先日対談した萱野稔人さんについて、こういう皮肉なことを云ってる人もいたようです。 http

    天皇機関説、女性機械説、自衛隊暴力装置説・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/11/19
    右にも左にもお花畑が広がっていい景色です
  • 「【歴史ドラマのウソホント】「龍馬伝」(17) 「花街」は「かがい」」:イザ!

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/11/01
    「武士は怒鳴らない。それでも人間だから、怒鳴ることはあると思われるかもしれないが、怒鳴れば、だれかがたしなめる。」
  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事「小さい頃からギャンブルを。国民を勝負師に」 - 政治

    大阪府の橋下徹知事は28日、カジノの合法化をめざす国会議員らを招いた「ギャンブリング*ゲーミング学会」の大会に出席し、「ギャンブルを遠ざける故、坊ちゃんの国になった。小さい頃からギャンブルをしっかり積み重ね、全国民を勝負師にするためにも、カジノ法案を通してください」と議員らにカジノ合法化を求めた。  同学会は東京都内のホテルで開かれ、カジノ合法化をめざす超党派の「国際観光産業振興議員連盟(カジノ議連)」の国会議員らが出席。議連会長の古賀一成衆院議員(民主)がこの場で、来年の通常国会にカジノ法案を提出したいと述べた。  橋下知事はカジノを含む統合型リゾート施設の府内への誘致をめざしており、この日も「増税よりカジノ。収益の一部は教育、福祉、医療に回す。隣の兵庫県知事が反対しても無視。わいざつなものは全部大阪が引き受ける」と語った。

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/10/29
    橋下は嫌いだしカジノには反対だけど、日本人の「ゼロリスク信仰」に対するアンチテーゼとしてちょっと面白い発言
  • 一知半解なれども一筆言上 「法」治社会でも、「人」治社会でもない、「納得」治社会にっぽん

    最近、小沢擁護派の声が喧しい。 まさにノイジーマイノリティ特有のけたたましさですよね。 彼等の言い分をみていると決まって検察/検審ファッショだの素人による公開リンチだの小沢を排除する為の陰謀だの唱えています。 そして、必ず次のように結論付けます。 「今の日社会は法治社会ではない。人権がいつ踏みにじられるかわからない人治社会なのだ」と。 まぁ、確かにある特定の視点に立てば、彼等の云うような側面は否定出来ません。 事実、起訴イコール罪人と見なされてしまう現象が存在することは過去にもあったことだから。 しかし、彼等の見方はいささかバランスを逸していると思う。 それは彼等の主張のほとんどが、彼等以外の人達が小沢一郎に対して抱いている数多くの疑問に全く答えていないことを見ても明らかでしょう。 それでいながら、検察サイドやマスコミサイドの落ち度を責める事ばかり汲々としている。 小沢擁護派の手にかかっ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/10/17
    「彼等は「対話の重要性(納得治社会の実現ということ)」とかを普段唱えていながら、いざ自らの立場が悪くなると、都合よく「法治の厳格な実施」を要求する。」卑怯なり
  • チリ鉱山に日本から「千羽鶴」「プチプチ」などが送られる : 痛いニュース(ノ∀`)

    チリ鉱山に日から「千羽鶴」「プチプチ」などが送られる 1 名前: 職人(大阪府):2010/10/07(木) 10:30:28.21 ID:9stJFUzuP ?PLT 南米チリの鉱山落盤事故で今も地下に閉じこめられている作業員33人に、「プチプチ」で知られる気泡シート製造の国内最大手、川上産業(社・名古屋市)が同社製品「プッチンスカット」を贈っていたことが6日までに分かった。「プッチン−」は縦10センチ横10センチの「つぶし」専用の癒やしグッズ。発案者で同社内のプチプチ文化研究所長、杉山彩香さん(33)は「少しでもみなさんの気晴らしになれば」と話している。 杉山さんによると、商品納入先の人とチリ落盤事故について話したことが「プチプチ」を 差し入れるきっかけだった。「地下に閉じこめられて退屈していることだろう。何か役に 立てることはないだろうか」。川上産業では新潟中越沖地震の際にも、プ

    チリ鉱山に日本から「千羽鶴」「プチプチ」などが送られる : 痛いニュース(ノ∀`)
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/10/08
    日本人って「いつも他人の目を気にしている」のか「主観的・独善的」なのかよくわからなくなる