タグ

サービスとFacebookに関するkutakutatriangleのブックマーク (2)

  • Facebookに買収されたばかりのParseがWebホスティングを提供開始。無料で利用可能

    先月Facebookに買収された、モバイル向けのバックエンドサービス「BaaS」を提供するParseが新サービス「Parse Hosting」を発表しました。 Parse Hostingは名前の通りWebホスティングサービスで、HTML/CSS/JavaScriptを設置してWebサイトを構築することができます。無料プランでは、月間100万リクエスト、1秒間に最大20リクエストまで。小規模なWebサイトであれば十分運用できそうです。 有料プランでは、より多くのトラフィック対応や独自ドメイン機能などが利用可能になります。 バックエンドとWebサイトをワンストップで提供 Parseはモバイル向けBaaSとしてREST API経由などでバックエンドデータベースやソーシャルメディア連携などの機能を提供しています。しかしそのバックエンドを利用するためのアプリケーションを利用者に配布するには、AppS

    Facebookに買収されたばかりのParseがWebホスティングを提供開始。無料で利用可能
  • FB 良品に関する雑感

    『FB良品』という自治体運営型の通販サービスがある。商標そのものは現佐賀県武雄市長である樋渡氏のものらしいのだけど [01] 、個人的にはそう悪いものでもないとは思っている。 ところがまぁ運営に関してはいろいろと疑問が湧くような感じがあって、「当に真剣に取り組んでいるか」どうか首をひねってしまうことがある。そもそも Facebook 上で行う通販サービスだったのものが独自ドメインでのサイトに入れ替わるとかであるというのも謎なのだけど、ポータルを作るなら Facebook は関係ないよねと。 Facebook 関係であるような雰囲気をほのめかしつつ、ロゴは無印良品のものを思い出させるような感じなのだけど、どちらもまったく関係ないという部分が「うさんくさい臭」を醸し出して、「自治体主体のサービスとしてオリジナリティは出せないの?」という疑問が付いて回るのであった。 ポータルサイト公開時にはセ

    FB 良品に関する雑感
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2013/01/20
    自分が住んでいる自治体にも余波が来ると嫌なんだよな。お願いだから武雄市は参考にしないで欲しい。
  • 1