タグ

勉強会に関するkutakutatriangleのブックマーク (38)

  • あなたのイベントやワークショップを「衰退」させる「古参プロ問題」とは何か? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    イベントやワークショップなどを開催する立場におりますと、「古参プロ(Old Pro)問題」をいかに乗り越えるか、ということが、次第に、大きな問題になってくる場合がございます。 ここで「古参プロ問題」とは、あるイベントやワークショップやコミュニティに繰り返し参加していただいている常連さんがあまりに「固定化」し、次第に、「新規参入者を抑制してしまう」までに権力を有し、実際にそのような行動をとってしまうことをいいます。 この果てに広がる光景は「新規参入者の抑制と減少」。 はてには「コミュニティの質的劣化と衰退」ということになるのかな、と思います。 くわばら、くわばら。 どうやら、「古参プロ問題」は主宰者側にとって避けてはとおれない問題のようですね。 ▼ 誤解をさけるために申し上げておきますが、ここで大切なことは「常連さんが悪いのでは1ミリもない」ということです。むしろ、常連さんは、リピートしてお

    あなたのイベントやワークショップを「衰退」させる「古参プロ問題」とは何か? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
  • 社外勉強会を開催しよう! | DevelopersIO

    こんにちは!おおはしりきたけです。最近も色々な勉強会が開催されておりますが、私は昔から色々な勉強会に参加したりしてました。最近では、参加するだけではなく、登壇や運営をすることも多くなってきたので、これから勉強会を開催、運営をしてみようと思う方向けにここ数年で学んだ社外勉強会の開催、運営について纏めてみたいと思います。 はじめに 私が開催、運営してきた勉強会は20名〜300名程度の勉強会になります。YAPCRubyKaigiなどの大きなイベントについては経験がありませんので、社外に向けて50名程度の勉強会を開催してみたいという方に参考になるのかなと思います。 今まで開催してきた勉強会について 今まで、以下の様な勉強会を開催してきました。こうやって見ると色々やってきたんだなと思います。 クラスメソッド社内で開催したイベント jQueryプラグインとJSクロージャの基礎 - クラスメソッドブロ

    社外勉強会を開催しよう! | DevelopersIO
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2016/02/23
    いい知見だ。
  • 小さなチームの勉強会

    メタ勉強会 ~ 社内勉強会うまくいってる? の発表資料です https://atnd.org/events/70977

    小さなチームの勉強会
  • IT系勉強会参加のモチベーションが下がってきている - futoase

    勉強会・カンファレンス参加のタイミング、意識 500名集まる勉強会や、それより規模が少なくても200名、場所は渋谷やその他の でっかい会社のでっかいセミナールームで登壇者の話を椅子に座って、膝の上でMac Book ProやiPhoneを使って Twitterにハッシュタグ付きでツイートし続ける、という感じ。 最近年を取ったのか、何なのかわからないけど無料/有料にかかわらず敬遠してしまうようになってしまっていた。 (最近は少し参加しようとしているけど) 中規模、目的意識のしっかりしている勉強会以外興味が薄れてきた という理由が大きそうだ。自分の中では。 理由として 大きめの勉強会なら、Twitterのツイートまとめ、togetterでライブ感そのままの状態で追っていける 生放送、録画OKな勉強会ならそれを見れば良い、見られないものについても最近はプレゼン資料が上がっている わからないことが

    IT系勉強会参加のモチベーションが下がってきている - futoase
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2015/10/21
    わかる。似たような理由で大きめな勉強会はよほど参加したいと思う理由がない限り、意図的に参加しないように最近はしてる。
  • Swift 2シンポジウム #2

    イベント中のツイートをまとめています。どなたでも編集可能です。 日時:2015/08/30(日) 13:00 to 18:00 会場:イベント&コミュニティスペース dots. 主催者:@k_katsumi さん 続きを読む

    Swift 2シンポジウム #2
  • IT勉強会で懇親会をするとき気をつけること - とあるインフラエンジニアの日常

    これまで、江戸前セキュリティ勉強会やまっちゃ445勉強会を中心に、IT勉強会で懇親会の担当をする機会に多く恵まれてきました。 その中で、懇親会を企画する際に、気をつけたほうがいいと思ったこと、これまでうまくできなかったことを、 参画から5年(もうすぐ6年)の節目で、一度まとめておきたいと思います。 色々と教えて頂いたid:ripjyr id:vulcainに多謝! 予約者数 勉強会参加者の6割が入る箱を探す (9/23追記)上記人数は規模に応じて想定割合は変更する。上記の数字は勉強会出席者が100人の場合の想定 (9/23追記)下記は一例(勉強会参加者が多いほど人数が読みづらいけど、多いほど懇親会出席率は低くなる傾向があると思う) 勉強会参加者< 70人 → 0.7-0.8 勉強会参加者> 100人 → 0.55くらい(少し少なめ) 当日になってキャンセルが出るのは日常。経験則では5-10

    IT勉強会で懇親会をするとき気をつけること - とあるインフラエンジニアの日常
  • #ronsakucasual DBの論理削除についてひたすら共有する 論理削除 Casual Talks #1 にいってきたまとめ - もぐめぽろぐ

    名前 とりあえず削除フラグ 目的 エンドユーザから見るとデータがないことにしたいけど、実際のデータは消したくない 削除したデータを検索したい データを消さずにログに残したい 誤った操作をなかったことにしたい、直ぐに元に戻したい アンチパターン 例えばis_deletedというカラムがtrueの場合は削除されているとみなす メリット update文ならデータが簡単に元に戻せる気がするのでなんとなく安心 -> 俺のupdate文でなんとかなる!! 起こること SELECTするときには常にWHERE句が追加で必要になり、コードが削除フラグだらけになる 全員テーブル設計に精通してるわけではないので、テーブルによって削除フラグの有無があったりした場合、認識の齟齬を生みやすい 例えばrubyでdefault_scopeを用いて、よかれとおもってコードレベルでデフォルトを変えたらバグがたくさん出てくる

    #ronsakucasual DBの論理削除についてひたすら共有する 論理削除 Casual Talks #1 にいってきたまとめ - もぐめぽろぐ
  • IT系勉強会を検索出来るAndroidアプリを作りました - 記録

    エンジニアの皆さん、勉強会には行ってますか? 勉強会の情報を一括で検索出来るサービスは色々あると思いますが、Androidから手軽に探せるのがあるといいなぁ、と思いつくりました。 やってることはConnpassとかのイベントサイトのAPIを利用してアプリで表示してるだけのシンプルな作りですが、いざ完成させるとなると結構大変でした。 アプリ作りはある程度形にするまでは出来てもちゃんと完成させるのはほんとに大変ですね…。 ホントはDoorKeeperの情報も入れたかったんですけどAPIの仕様的に難しかったので今回は見送り。 とりあえずの機能としては カレンダーから日付を選択して一覧表示 キーワードでAND、OR検索 となります。 対応サイトは現在Connpass,Zusaar,ATNDです。 アプリから手軽に複数サイト検索できるのでまあまあ便利だと思いますのでぜひ使ってみて下さい。 フィードバ

  • エンジニアのための法律勉強会#1『受託開発における契約時の注意事項』参加メモ

    gistfile1.md エンジニアのための法律勉強会#1『受託開発における契約時の注意事項』参加メモ http://coedo-dev.doorkeeper.jp/events/20181 講師: 野島 梨恵氏(東京山王法律事務所) 2015-02-10 19:15-20:45 Co-Edo 前提 システム開発そのものは素人だけど、裁判にはクライアント/開発側の両方で関わったことがある。 裁判官はもっとシステム開発については分かってない。 弁護士を通じてしか当事者と話すことがないので分からなくてもしょうがない プラクティス勉強会というのを裁判官が開いているよう 体系立ててまとまった書籍はない 古いしかない 民法上の請負契約 ソフトウェアは前提になっていない 建築の契約が前提になっている ある仕事を「完成」させることにより報酬 請負 <-> 委任 弁護士、医者は委任契約 請負人の自由度が

    エンジニアのための法律勉強会#1『受託開発における契約時の注意事項』参加メモ
  • 「GitHub トレーニングチームから学ぶ Git の内部構造」に行ってきました #githubjp - 若くない何かの悩み

    GitHub トレーニングチームから学ぶ Git の内部構造」に行ってきました!Gitの中・上級者向けの素晴らしい勉強会でした。おもしろかった! 今回の勉強会で一番面白かったのは、「とりあえずコミットをしろ。そうすりゃあとでなんとでもなる」です。git reset --hard によって消えたはずのコミットが git reflog から復元できるなんて目から鱗でした。現在の変更を破棄したい場合でもとりあえずコミットしておけ、という教訓の意味がやっと分かりました。 末尾に勉強会のノートを添えておきます。 このイベントは、その場で図を書くような説明などアドリブが多く、とてもわかりやすかったのですが、まとまった資料を貼るのが難しそうな発表でした。したがって、資料は公開されないかもしれません。とすると、このノートはいまのところ唯一の資料です! ちなみに、会場の様子はこんな感じでした。勉強会の後の

    「GitHub トレーニングチームから学ぶ Git の内部構造」に行ってきました #githubjp - 若くない何かの悩み
  • AngularJS勉強会 ng-mtg#6に登壇してきました | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    ご無沙汰しています。ハカセこと林です。7/25(金)にサイバーエージェントさんにてAngularJSの勉強会に登壇させていただきました。 今日はその様子と当日の内容をご紹介したいと思います。 ng-mtgって? と、その前に。 ng-mtgとは、AngularJS Japan User Groupという有志団体が運営する勉強会です。 以前LIGで行ったAngularJS勉強会に管理人の方がいらしていて、この度登壇のお声がけを頂きました。 今回登壇したのは第6回目のng-mtg#6です。 参考:AngularJS Japan User Group http://angularjs-jp.doorkeeper.jp 参考:ng-mtg#6※既に終了しています http://angularjs-jp.doorkeeper.jp/events/12996 発表テーマ 登壇者は私を含めて3人でした。

    AngularJS勉強会 ng-mtg#6に登壇してきました | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Github Kaigi

    What? GitHub KaigiはGitHub User Group 主催のイベントであり、GitHubの正式なイベントではありません。 GitHub Kaigi is a captivating event organized by the GitHub User Group, offering a unique platform for developers and tech enthusiasts to come together and discuss the latest trends and innovations in the world of coding and software development. While GitHub Kaigi is not an official GitHub event, it's a must-attend for anyone

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2014/05/01
    完全に出遅れた。
  • 第1回ElasticSearch勉強会を開催しました! #elasticsearchjp

    ElasticSearch勉強会 第1回を主催しました。 昨年のpyfesでなんちゃって資料で喋って、1年たちました。 ElasticSearchの書籍(英語)も出てきて、今年はElasticSearchが面白くなりそうだし、使ってる人たちから話も聞きたいなぁということで、主催しました。 思った以上に興味のある方がいらっしゃったようで、100人応募のところ、チケットがすぐ完売してしまうほど。。。 しかも、当日もほぼ満員ということで、大変な盛況ぶりでした。 スピーカーの皆様、参加された皆様、会場を提供していただいたリクルートテクノロジーズさん、ありがとうございました!(たぶん、90人くらいいらっしゃってたかと。) こんなステキな案内板も用意してもらいました。スタッフのみなさんありがとうございます! トゥギャっても頂きました。まとめていただいてありがとうございます! 自分の発表や個々の発表に関

    第1回ElasticSearch勉強会を開催しました! #elasticsearchjp
  • プログラマの為の数学勉強会@ワークスアプリケーションズ

    ワークスアプリケーションズ主催の勉強会です。 資料はこちらです。 http://nineties.github.io/math-seminar/

    プログラマの為の数学勉強会@ワークスアプリケーションズ
  • Re* Programming » c#

    今回、中国出身の Designer 王雅さんと一緒に制作した 「寄席の箱」 を SNACKS Vol.2 で展示しました。 実は、王さんは私が学校の授業(IoT)で教えていた生徒なのですが、卒業デザインで発表した内容の世界観がとても良いなと思っていました。 せっかくなので卒業制作とは別に展示やコンテストに出せるものにしないかと声をかけたのでした。 // 一応補足しておくと学校の卒制の合否判定は私の担当では無く、また卒業制作提出後のやり取りです 彼女は、日のデザインと漫才がとても好きで来日し、1年足らずで日語のやり取りがほとんど出来るぐらいになっていました。 お笑いを知るには歴史から(?)ということで漫才について色々と調査し、その流れの中で寄席や漫才、お笑いにはテレビが非常に大きな関わりを持っており、欠かせないものであると感じ、その時代背景とともにお笑いの歴史をブラウン管に映し表現したい

  • 【レポート】みんなどうやってブログ記事書いてる?社内向け勉強会「目指せ炎上ライター」 | DevelopersIO

    はじめに このブログ、クラスメソッドという会社が運営しています。 記事は社内のスタッフ(約40名)が日々執筆しています。 このブログがどういった体制で運営されているのかはこちらのtogetter「クラスメソッドさんのブログ戦略」を読んでいただくとよくわかると思います。 みんなどうやって記事を書いているのかスタッフ(以降ライターとします)間で共有する機会がありませんでした。 そこで、ライターそれぞれがどのように記事を書いているのか、またどんなテクニックやツールがあるのか、共有するための勉強会を開催しました。 タイトルは釣りっぽいですがまじめな勉強会です。 登壇者 登壇するのは、良質な記事を書き続けている弊社の山田・都元・諏訪の3人です。 パネルディスカッション形式でパネラーは野中が担当します。 お題目 今回のお題はこの6つ。最後に質問コーナーを設けています。 記事を書くきっかけは? どういう

    【レポート】みんなどうやってブログ記事書いてる?社内向け勉強会「目指せ炎上ライター」 | DevelopersIO
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2013/07/26
    記事の書き方の部分は凄く参考になるな。
  • 技術モヒカンに中指を立てる — hirokiky's blog

    技術モヒカンに中指を立てる モヒカンとは、技術的に優れている風を装い、勉強会などの会合で新参者に技術的に 正論と思われる論理を武器にして制裁を与える人種である。と、まぁここではそうしよう。 よくあるべんきょーかい、いべんとではマサカリを投げる、椅子を、斧を投げると言われる、 なんとも恐ろしい人たちである。ここでは、その人と、その界隈について。 まず、マサカリには中指を立てろ。自分の意見を否定されたからといって、 自分の意見を蔑ろにしてはいけない。正しく自分の意見を伝え、またモヒカンの伝えたい 真意を聞こう。学ぶものがあるなら学び、そうでなければ無視するがいい。 大衆に価値はない モヒカンをもてはやしている人間の大半は、そのモヒカンの真意にどれほどの価値があるのか 理解してない。大衆たるモヒカン信者はあなたの意見を封殺しようとするだろう。 だけど、大半はモヒカンの真意を理解してないので、論破

  • シリコンバレーの勉強会で発表してきました - TEPPEI STUDIO

    仕事でシリコンバレーの出張があったので、フリーの時間に現地の勉強会に飛び込んでみよう!と思い立ち、参加してきました。 私は普段は特に英語を使う訳ではなく、年に1度の出張がある程度です。技術力も、そこまででもないと思います。そんな私でも、なんとかやってきました。俺もやってみようかなと思う人のために、今回やったことを残しておきたいと思います。 現地日エンジニアの協力 もちろん、私一人で何もかもやったわけではありません。今回、多大なご協力を @everpeace さんにいただきました。彼はシリンコバレーに駐在する日エンジニアで、プログラミングScalaの翻訳メンバーの一人でもあります。彼に、そもそもの今回の勉強会の参加の仕方や、当日の会場の行き帰り、プレゼン最中のスライド操作、Q&Aサポートなど、ものすごく助けてもらいました。当にありがとうございます。持つべきものは友です。彼の協力が無

    シリコンバレーの勉強会で発表してきました - TEPPEI STUDIO
  • 勉強会を主催してみた人から、勉強会をこれから主催する人への3つのアドバイス - give IT a try

    はじめに 西脇.rb & 東灘.rbのもくもく会にも何度か参加してもらったid:tamagawaconanさんが、組み込み開発向け勉強会の立ち上げを計画されているようです。 組込み開発の勉強会を準備中です。 - TamaCona Engineering 文を読んでみると、「アウトプットとフィードバックを重視した勉強会にしたい」「西脇.rb & 東灘.rb 合同もくもく会に大いに影響を受けてます」と書いてあって、僕らのやっている勉強会が参考になったようでうれしいです。 あ、ちなみにid:tamagawaconanさんは神戸に単身赴任中にもくもく会に参加してもらって、現在は地元の岡山に戻られています。 僕もゼロから勉強会を立ち上げたわけではなく、東京滞在中に参加した千駄ヶ谷.rbの思い出と、今年の2月に参加した「勉強会勉強会」でのインプットが立ち上げの大きな原動力になっています。 こういう風

    勉強会を主催してみた人から、勉強会をこれから主催する人への3つのアドバイス - give IT a try
  • フェイスブックのスパムアカウントが巧妙すぎて怖い

    去年、ちょっと新しい技術でも勉強しようかなと思って、ふとatndに登録してあった大規模な勉強会に参加したところ、どこで知ったのかやたらと俺のフェイスブックに主催会社の社員から友達リクエストが来るようになった。 イベントは無料だし内容も悪くなかったしなと思って承認したところ、毎日のように「転職しませんか、会いましょう」メールが来てうんざりしてしまったが、 勉強会自体は悪いモンでもなかったのでそのまま放っておいた。 その後、スパムアカウントのように自社の広告ばかりを垂れ流すその社員にうんざりしていたところ、ある日いきなりそのアカウントの名前がかわってしまい、 「アライ ハッチ」「ヨシカワ ハッチ」など到底日人とは思えない名前に変わってしまった。 そのスパム会社の一部を取って名前を変えているらしいんだが、今まで確かに名でやっていたはずのアカウントが全員揃って広告アカウントに変わって気持ち悪さ

    フェイスブックのスパムアカウントが巧妙すぎて怖い
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2013/03/20
    この話が事実かは知らないけど、事実だとしたらあのスパム会社しか考えられないなあ、という感想。というかこの話に関わらず、h○○c○○pはブラックリストにしていいんじゃないか?