タグ

ブログとゲームに関するkutakutatriangleのブックマーク (4)

  • 「面白いゲームなのに突然遊ばなくなり、エンディングまでたどり着けない症候群」 - いつか電池がきれるまで

    いま、Nintendo Switchで、『ファイアーエムブレム 風花雪月』をやっている。 ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱) 出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2019/07/26メディア: Video Gameこの商品を含むブログを見るファイアーエムブレム 風花雪月|オンラインコード版 出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2019/07/25メディア: Software Downloadこの商品を含むブログを見る 僕は昔から、こういう「キャラクター育成型シミュレーションゲーム」が好きで、メガドライブの『シャイニング・フォース』がいちばん印象に残っているのだ。 しかし、もうすでに発売されてから2ヵ月。 自分なりに時間をつくって進めてはいるのだけれど、まだ学園生活も半年に満たず、学園の広いマップで

    「面白いゲームなのに突然遊ばなくなり、エンディングまでたどり着けない症候群」 - いつか電池がきれるまで
  • 格ゲー初心者が1年でプロゲーマーになって世界大会で優勝するまでにした3つのこと

    どうもこんにちはこへうです。今回は私が格ゲーの世界大会で優勝するまでにやってきたことを簡単にお伝えいたします。 結論から言うと「①情報収集 ②練習と改善 ③大会に出る」 この3つです。 私は2年前まで格ゲー初心者でした。ストリートファイターもスマブラもほとんどやったことがありませんでした。スマブラは小学生の頃に友達の家でやったことがあるぐらいです。地域最弱でした笑 そんな私でも、「ARMS」という任天堂の格ゲーにハマり、発売から1年でプロゲーマーになりEVOという世界大会で優勝するまでに成長しました。 格ゲーの祭典EVO2018(ラスベガス) ARMS部門で優勝したときの写真 こへうのゲーム超略歴 2017年6月 ARMS開始 2018年3月 プロゲーミングチームDeToNatorに加入 2018年8月 EVO2018 ARMS部門で優勝 その過程で数多くの壁にぶつかり、厳しい葛藤に苛まれ

  • ファミコン版FFⅡのアルテマはなぜ弱かったのか?::Colorful Pieces of Game

    Twitterでメモ書きした話をもう少しちゃんと残しておこうと思った。 ただの記憶でしかなく、細かいところに間違いがある可能性は十分にあるが、大枠は間違っていないはず。 25年前(1989年の初頭だったはず)、僕は自分のデビュー作、さいきょーRPG『凄ノ王伝説』の宣伝で、マル勝ファミコンの座談会に出してもらえることになった。この座談会は1988年冬~1989年初頭のゲーム業界で、言うまでもなく1988年2月に出た『ドラゴンクエストⅢ』で空前のRPGブームが来ていた、まさにRPGの全盛時代といっていいタイミングで行われていた。 僕自身はというとPCエンジン版の『イースⅠ・Ⅱ』の制作に入る前で、さくまセンセイのところでどんちゃんに叩きのめされる前だったと思う。 自分のゲームに対する考え方とアプローチは『イースⅠ・Ⅱ』の制作に入るまでの2ヶ月ほどで激変するのだけど、こんときはまだゲームを作るプロ

  • 任天堂の悪口を書けばアクセス数が跳ね上がる理由 やまなしなひび-Diary SIDE-

    “悪口”と“批判”は違うものですけど。 書き手がちゃんと根拠を持って「これは“批判”だ!」と書いた内容でも、読み手が気にわなかったら「これは“悪口”だ!」となってしまうものなので―――“悪口”も“批判”も、一緒くたに“対象に対してネガティブな発言”としてこの記事では扱わせていただきます。 私は2011年のE3前後から、2年以上ずっと「Wii U面白そうだね!」「この機能があればあんなこともこんなことも出来るね!」という期待の記事と、実際に発売されてからも「Wii U面白いね!」「この機能をこう使うとこんなことが起こるんだよ!」という紹介の記事を書いてきました。 良い機会だから数えてみます。 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23…… これらの記事は、ハッキリ言って「アクセス数はムチャクチャ低い」です。 大手個

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2013/07/21
    まとめブログに対する考え方がほぼ一緒。だから私も2chまとめブログ系は例えどんなに面白くてもはてブを基本しないことにしてる。はてブすると、醜悪な記事と考え方をネット上に拡散するのを手伝ってしまうので。
  • 1