タグ

openglに関するkyunsのブックマーク (19)

  • テクスチャ画像の自動配置ツール「AtlasGen」が便利 - 強火で進め

    iPhoneでプログラムしているときにOpenGL ESで使いたいテクスチャは効率の面からなるべく一つのファイルにするのがベストです。 しかし、実際には素材は複数の画像になりがちです。 そのため、実際にテクスチャファイルを制作する場合にはその複数の画像を大きな一枚の画像にレイアウトを検討しながら配置し、配置した位置情報をメモしてプログラムに記述するという大きな手間が発生してしまいます。 その様なメンドクサイ画像配置作業を自動に行ってくれるツールがこちらで紹介されているのを見つけました(素晴らしい!!作者さんGJ)。 Streaming Colour Studios » Blog Archive » Texture Atlases and Bitmap Fonts http://www.streamingcolour.com/blog/2009/08/27/texture-atlases-a

    テクスチャ画像の自動配置ツール「AtlasGen」が便利 - 強火で進め
    kyuns
    kyuns 2009/10/04
  • shukujitsuの開発ブログ : cocos2dで最小のゲームを作る - livedoor Blog(ブログ)

    2009年05月10日16:19 カテゴリ cocos2dで最小のゲームを作る 記事の編に入る前に このエントリはずいぶん昔に書いたやつだから、いまのcocos2dでは仕様の違いで動かないみたい。 これに関して、この記事内のコードの修正方法を書いてくださった方がいますので、その記事を下記に紹介します。 「cocos2dで最小のゲームを作る」をバージョンアップに合わせ修正 では開始 今までcocos2dでのグラフィックの操作方法とか見てきたけど、これってゲームのメタファー的な部分でしかないので、これだけ学んでもゲームは作れません。残念! 結局ゲームの中核をなす部分はインプットに対する条件分岐やフラグのON/OFFなのだから、それらがうまく動けばそれに応じた画像や音楽を乗せればゲームは完成するはず。多分! だから今回はcocos2dで単純なゲームの元になるようなものを作ってみる。グラフィック

  • iPhone Dev Center 日本語リファレンス

    ウィジェットとライブアクティビティ ウィジェットがさらに多くの場所で活用できるようになり、パワーアップしました。WidgetKitを使ってインタラクティブな要素やアニメーションによるトランジションに対応すると、ユーザーがウィジェットから直接アクションを実行できます。既存のウィジェットにわずかな変更を加え、iOS 17向けに再ビルドするだけで、iPhoneのスタンバイ画面、iPadのロック画面、Macデスクトップ上で視覚的に美しく表示させることができます。SwiftUIを使用すると、ウィジェットの色と間隔がコンテキストに合わせて自動調整されるため、複数のプラットフォームで使いやすさが増します。 WidgetKitとActivityKitで構築したライブアクティビティがiPadで利用できるようになり、ユーザーはアプリのアクティビティや情報をロック画面からいつでもリアルタイムで確認できます。

    iPhone Dev Center 日本語リファレンス
  • prog_guide:best_practices [cocos2d for iPhone]

    This domain may be for sale!

  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • (Mac・iPhone)プリミティブについて - 強火で進め

    今回はプリミティブについて解説です。OpenGLでプリミティブと言えば点やライン、三角形、四角形、多角形などのことを表します。 OpenGLで使用できるプリミティブには以下のものがあります。 GL_POINTS GL_LINES GL_LINE_STRIP GL_LINE_LOOP GL_TRIANGLES GL_TRIANGLE_STRIP GL_TRIANGLE_FAN GL_QUADS GL_QUAD_STRIP GL_POLYGON それでは順番に解説します。緑色で記述してある数字は頂点の指定の順番です。 GL_POINTS 点を描画。 最初の1つ→頂点1つを指定(頂点データの0番を使用して描画) 2つ目以降→頂点1つを追加で指定(2つ目は頂点データの1番を使用して描画) GL_LINES 2つの頂点を指定して、ラインを描画。2つ目以降のラインもそれぞれ2つの頂点を指定する。 最初

    (Mac・iPhone)プリミティブについて - 強火で進め
    kyuns
    kyuns 2009/08/01
  • その1 プログラマブルシェーダーって何?

    ホーム < ゲームつくろー! < プログラマブルシェーダ編 < プログラマブルシェーダーって何? その1 プログラマブルシェーダーって何? Direct3Dをある程度読み解けるようになったころ、ちらちらと目に付いてくる用語の1つが「プログラマブルシェーダ」ではないでしょうか?これ、気になるんですよね。でも、多くの日人にとってこの用語から内容はイメージしづらいものです。プログラマブルシェーダーって何なのでしょうか?いや、そもそも「シェーダー」って何?この章では以後の章の前知識としてこれらについて見ていくことにしましょう。 ① プログラマブルシェーダーとは? シェード「Shade」というのは「描画法」という意味です。それに「-r」が点いてシェーダー(Shader)となると「描画する人」という意味になります。ちなみにシェーダーを辞書で引くと「映像制御技師」とありました。これらからイメージすると

  • 内分点と画像の拡大・縮小

    #4 内分点と画像の拡大・縮小 2002.08.03(初版)2004.01.02(加筆) 平面上に幾つかの点があって、これらの点をなめらかにつなぐ曲線を求めることを 補間といいます。つまり来1つの曲線で表されるはずが、部分的な点しか分かって いないとき、これらを元に不足した間の点を補って曲線を近似するのが補間です。 ここでは最も簡単な線形補間を取り上げます。線形補間とは、点を折れ線で結ぶこ とです。折れ線で近似とは何とも知恵のない話にみえますが、画像処理では強力な働 きをすることを以下で見てゆきます。 2点間を線分で結んだとき途中の点は内分点になります。内分点は高校の数学で学 びます。 この基礎事項が、画像の拡大・縮小を始め様々な画像処理で使われるアルゴリズム の原理の1つです。 内分点 まずは、内分点を求める式を導いておきます。 上の図で、点A、Bを p:(1-p) に内分する点Cは次

  • Androidアプリで高速描画チューニングをするコツ

    Androidアプリで高速描画チューニングをするコツ:インタビュー特集:Google直伝!(1)(2/3 ページ) T-Mobile G1の仕組みを整理 高速描画を実現するための仕組みを理解するには、G1のハードウェアの仕組みをある程度理解する必要がある。 アプリケーションが動作するための計算や演算を行うのは、CPUだ。G1のアプリケーションが動作するCPUにはARM 11(クロック数は528MHz)が搭載されている。通常は、ここで表示する内容を生成して、LCDのバッファへ転送して表示する。 CPUの演算速度はそれなりに高速なので、すべてソフトウェアで演算する手法もある。しかし、G1は3Dの処理(OpenGL ES)を行う専用ハードウェア(GPU)を持っているため、これを使うことでソフトウェアでの処理に比べて高速かつ、省電力で描画の演算ができる。 PCで動作するAndroid SDKのエミ

    Androidアプリで高速描画チューニングをするコツ
    kyuns
    kyuns 2009/07/27
  • iPhone OpenGL ES Tutorial Series

    Sign in to iCloud to access your photos, videos, documents, notes, contacts, and more. Use your Apple ID or create a new account to start using Apple services.

    iPhone OpenGL ES Tutorial Series
    kyuns
    kyuns 2009/07/27
    すばらしい
  • トップページ/iPhone/3Dプログラミング講座 - nakamura001 @ ウィキ

    頂点配列を使った三角形の描画。glVertexPointer()、glEnableClientState()、glDrawArrays()。

    トップページ/iPhone/3Dプログラミング講座 - nakamura001 @ ウィキ
  • ngmoco:)直伝 OpenGL高速化テクニック - Objective-Audio

    Perfumeニューアルバム「トライアングル」発売記念エントリー! トライアングルと言えばOpenGLと無理矢理こじつけて、スタンフォード大学の講義でngmoco:)の中の人がOpenGLの高速化テクニックを語っていたので、その内容を自分なりにまとめてみました。 といっても、僕は講義のビデオを見ても英語で何を言ってるのか全然分からないので、あくまでpdfとコードを見て勝手に理解しているだけです。日語の資料がほとんどないプログラミングの世界にもなれてきて、ソースさえあれば大体分かりますしね。 自分でプログラミングしていくうちに経験則で分かっていた事も含まれていましたが、やっぱりプロは徹底的にやっているなぁという感じがします。半年前に知っておけばBigStopWatchつくるのに役立ったのに...。 講義のpdfとサンプルソースは以下のところにありますので、参考にしてください。Appleのi

    kyuns
    kyuns 2009/07/15
  • ブラウザでOpenGLが動く V8-GL

    V8-GLより。 まだ開発途中ではあるのだが、Googleが開発したJavaScriptEngineであるV8を使ってOpenGLが動作するようになった。 ハードウェアアクセラレータも利用しているので、結構早いらしい。 OpenGL APIの実装は80%程が完了しているそうだ。 ソースコードはphilogb’s v8-gl at master - GitHubで公開しているので、ダウンロードしてクールなサンプルを作って欲しいとの事。ブラウザでOpenGL使えるとなると、いろいろできるので夢は広がる。3D CADも作れるようになる。これ、おもしろそうだな。 サンプルソース そのままOpenGLなコード。その前に、OpenGLをJavaScriptで書ける事自体が素晴しい。 //Add array iteration method Array.prototype.each = function

    kyuns
    kyuns 2009/07/14
  • GLUT API, version 3

    The OpenGL Utility Toolkit (GLUT) Programming Interface API Version 3 (C) 1998 OpenGL-FAQ ML (opengl@a1.goodml.com) Html版Version : 1.0.1 Last Update: 2001/02/09 Original: Mark J. Kilgard "This translation is distributed with permission of Mark Kilgard." ドキュメントは,GLUT の作者である Mark J. Kilgard 氏による GLUT の解説書 "The OpenGL Utility Toolkit (GLUT) Programming Interface, API Version 3" のHTMLバージョンを(適当に)翻訳したも

    kyuns
    kyuns 2009/07/14
  • T.Teranishi:OpenGL:OpenGL ES

    OpenGL ES (OpenGL for Embedded Systems) とは、組み込み用途向け OpenGL のサブセット版です。 Khronos Groupが仕様策定を行っています。 OpenGL ES は、OpenGL を携帯電話、PDA(携帯情報端末)、家電などに組み込まれる表示システムでの利用をターゲットに、必要十分な機能に絞り込んでよりコンパクトな規格にまとめたものです。 (NTTドコモ、AU(KDDI)、ソフトバンクの携帯電話、AndroidiPhone/iPad や PLAYSTATION3 といった身近な機器でも利用されるようになっています。) 車載用や航空電子用のディスプレイといった用途には、OpenGL SC という安全の重要なプロファイルがあります。

  • iPhone で 3D CG! OpenGL ES を使ってみよう - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 最近 iPhone を買った勢いで iPhone プログラミングを始めました。これまでも iPod touch があったのでその気になればできたのですが、 Objective-C や Cocoa を覚えるのが面倒くさくて手を出していませんでした。しかし、 iPhone を使っているうちに面白い題材に気付いたのです。そう、 OpenGL です。 実は私は数年前までは

  • iPhoneで「3Dはちゅね」動かすまで勉強方法の流れ(概要) - 強火で進め

    今回、「3Dはちゅね」を動かすまでにどのようなサイトやを参考に学習を進めたを紹介します。良ければ参考にして下さい。 とりあえず実際に進めた順番で書きますがもっと効率的な順番やその人に有った順番なども有ると思うので実際に試すときは適宜自分にあった順番でやってみて下さい。 1. OpenGLの入門レベルのプログラムをMacで作ってみる。 とりあえずESどころかOpenGL自体のプログラムをしたことが無かったのでOpenGL入門から始めました。参考にしたのは以下のサイトやです。順番に解説して行きます。 khronos(クロノス)のサイト http://www.khronos.org/ とあるセミナーの懇親会でOpenGLの話が盛り上がったときに「OpenGLってあれでしょ、SGIが作った3Dライブラリの?」って話したときに今はkhronos(クロノス)ってところが管理してるって聞いてショック

    iPhoneで「3Dはちゅね」動かすまで勉強方法の流れ(概要) - 強火で進め
    kyuns
    kyuns 2009/07/08
  • オープンソース&ライセンスなiPhone向けゲームエンジンとか - mswar's はてなブログ

    google code の海をさまよってたら色々発見。 3Dゲームエンジン「SIO2」(ビバ!MITライセンス) http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20081029/1225287233 http://code.google.com/p/sio2/ SIO2公式のチュートリアル動画 ↑をページ翻訳 3Dゲームエンジン「oolongengine」(これもまたMITライセンス)VFP叩くためのmathライブラリもあったり(どうもBullet物理エンジンの中の人が作ってるみたい) http://code.google.com/p/oolongengine/ 3D物理エンジン「Bullet SDK」(これはiPhoneじゃないけど、これのiPhone向け実装が↑二つのエンジンで使われている) BlenderやMAYAからコリジョンデータ作成可能 http://co

    オープンソース&ライセンスなiPhone向けゲームエンジンとか - mswar's はてなブログ
  • 1