タグ

dtmとpcdjに関するlepton9のブックマーク (5)

  • PC-DJやろうぜ! | ライフハッカー・ジャパン

    男の子なら、誰でも一度はあこがれるDJ(ホントか?)。 DJさえやれば、さえない僕もすぐにモテモテなパーティーのヒーローに!!女の子の視線を独り占め! ...というわけではもちろんないのですが、ちょっとした趣味でやってみたいなあと思ってる人も多いんじゃないでしょうか。でも、初心者が一からはじめるにはちょっと敷居が高くって...と思いがち。 まあ、ターンテーブルやミキサーをそろえて、レコードも買って...と考えていくと、お金もかかりそうだし、場所もとるしね。 というわけで、こんばんは、編集委員の早川大地です。 僕はDJもやるのですが、最近はすっかりPC-DJがメインになっていています。ターンテーブルやミキサー等の機材を大量に処分してしまいました。いまはDJプレイは基的にすべてPC内部でできてしまうし、その方が現場に持っていく荷物もぐっと少なくできるしね。大量にCDやレコードを持ち込む必要も

    PC-DJやろうぜ! | ライフハッカー・ジャパン
  • 今からDJ始めるなら、パソコンだけでDJができるPCDJが断然おすすめだよ - the cycles of activity

    DJやろうよ系のエントリをいつか書こうと思って2年くらい経っちゃったんですが、知り合いが「DJやろうかなー」みたいに思ってる人がちらほらいるし、やったら楽しいよっていう話をまとめてみたいと思ってここに書いておく事にした。レコードかCDかPCDJかで迷ってる人とか、DJやってみたいなーと思ってる人におくります。やりたいなーと思ったらやったらいい!難しい事はひとつもないです、たぶん。自分のストックを使えるデバイスを選ぶべし僕がDJ始めたときからPCDJはあったのですが、僕はとりあえずCDいっぱい持ってたからCDJから入りました。今でもクラブではCDJの方がやりやすいなーと思うのですが、一台音楽用にまわせるノートが余ったので、今年からはPCDJでやろうという風に考えてます。いやあCDとかPCとかでDJなんて邪道じゃない的な考えはわかります。僕も実は結構前からレコードのタンテ(テクニクスのMK3と

    lepton9
    lepton9 2009/03/26
    PCDJは温度、振動、電源対策が大変そう。でも俺はお金たまったら真っ先にPCDJ用のパソコンを買うんだ。
  • PCDJをしましょう - とらきちの日常

    先日、えんらくナイトという邪教の祭典があり、DJをやってみたい人というのが世の中には結構いるもんだなーという事が分かったので、適当にエントリを書いてみます。 基的にだぶさんのエントリで補完できちゃいそうですが、まぁそれはそれとして適当に書きます。 こういう音楽をやっている人はこう!とか言える程機材に精通していないので、自分の環境でどうやっているかをつらつらと書いていきます。 僕はVistaというある種変態環境なので、Appleの方の都合は分かりません。 ■使用ソフトウェア いろいろと試してみたのですが僕はTRAKTORが使い勝手がいい気がしているので、主に使用しています。 僕が使用しているバージョンはTRAKTOR 3なのですが、既にページがありません。廉価版のTRAKTOR 3 LEはあるのにどういう事なんでしょうか。 腹が立ったので、このエントリを書いている途中にTRAKTOR PR

  • 自分語り132 - 初心者のためのDJ機材 入門講座 (後編) - HARDCORE TECHNORCH [ハードコアテクノウチ]

    ※昨日の入門記事の後編です 5.DJ機材新要素 デジタルDJ (Digital DJ, File DJ) 5.1. デジタルDJ (ソフトウェアのみ) NI TRAKTOR PRO通常版, アカデミック版 3万円 ← → 2万円 NI Audio Kontrol 1 + Traktor LE 3万円 (※以下、Native Instruments社を全て略称NIで統一します。) 当ブログの読者であれば最低名前だけは聞いたことがあると思います。21世紀に入り驚異的に普及してきたDJ形式、デジタルDJの登場です。デジタルDJとはノートPC(勿論Traktor DJインストール済)とオーディオインターフェイス(Audio Kontrol 1等)を持ち込めば、マウスクリックとキーボード操作だけでオートメーションでDJが出来るという新しいDJシステムです。 NI TraktorだけあればDJが

  • デジタルDJのために革新的な新しいクリエイティブ・ツールTorq 1.5 DJソフトウエア | BARKS

    エムオーディオ/アビッドテクノロジーは、DJパフォーマンス/プロダクション・ソフトウエアの「Torq 1.5」をアナウンスした。 Torq 1.5ソフトウエアは、ライブDJパフォーマンスと先進的なミュージック・プロダクションを組み合わせたデジタルDJワークステーションに、より先進的なオプションを提供するもので、テンポ・アンカー、テンポ・マスター、zplaneエラスティック・タイム・ストレッチング、MIDI Clockの送受信、新しいツールバーなどの新機能/様々なワークフローの強化を含む。 Torq(トーク)は、M-AudioのDJソフトウェア/ハードウェアなどからなるDJパフォーマンスパッケージであるConectiv、およびXponentの中心となるソフトウェア。今回の1.5へののバージョンアップで多くの機能が追加されている。 曲のテンポを変更しても新しいテンポ・アンカー機能により正確にフ

    デジタルDJのために革新的な新しいクリエイティブ・ツールTorq 1.5 DJソフトウエア | BARKS
  • 1