タグ

gameとdawに関するlepton9のブックマーク (2)

  • Steinberg - Creativity First

    あの『ファイナルファンタジー』シリーズをはじめ、著名なゲームのサウンド制作を数多く手がけてきた祖堅正慶(そけんまさよし)さん。現在はスクウェア・エニックスのサウンドチームの運営メンバーでもある祖堅さんは、ゲーム業界では知らない人はいない日を代表するサウンドデザイナーのひとりです。そんな祖堅さんが、サウンド制作用のメインツールとして長年愛用しているのが、Steinberg Cubase。2000年、コンピューターを Windows マシンに移行するのを機に使い始めたという祖堅さんにとって、もはや Cubase は無くてはならない存在になっています。多忙を極める祖堅さんに、ゲームサウンドの制作工程と Cubase の使いこなしについて、じっくりとお話をうかがってみることにしました。 ハードウェアが飛躍的に進化して、映像が写実的になってからは、ゲーム音楽もだいぶ変わってきた- ゲームのサウンド

  • ゲーム業界における音楽制作環境 [DTM・デジタルレコーディング] All About

    ゲーム業界における音楽制作環境ゲームにおいて重要な位置を占めるサウンド、ゲーム制作会社ではどのようにして制作しているのでしょうか?ファイナルファンタジーXIIIの発売が間近となったスクウェア・エニックスに話を聞いてみました。 スクウェア・エニックスの祖堅正慶さんにインタビュー DTMと切っても切り離せない関係にあるゲームミュージックの世界。ゲームミュージックをDTMでコピーしている人も少なくないと思います。でも、実際ゲーム業界ではどのようにして音楽制作を行い、さまざまなサウンドを作り出しているのでしょうか? 「ファイナルファンタジーXIII」の発売が12月17日と間近に迫ったスクウェア・エニックスに伺い、同社のサウンドデザイナー、祖堅正慶(そけん・まさよし)さんに、いろいろとお話を聞いてみました。 --ゲーム業界でのサウンドの制作って、どのような役割分担があるのですか? 祖堅さん(以下敬称

    ゲーム業界における音楽制作環境 [DTM・デジタルレコーディング] All About
  • 1