タグ

networkとlifeに関するlepton9のブックマーク (19)

  • 引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2023春 - はげあたま.org

    www.hageatama.org 【追記】続編を書いたつもりが何の参考にもならないので読まなくても支障はありません。 先日、引越し先のインターネット契約で困ってたリアル友人SNS上で細かくアドバイスしたら大変感謝されたので、今後は「まずこれ読んでおいて」と言えるような記事を書き残しておきます。 直近3年で3回引越し、プロバイダ利用4種の経験をまとめた素人記事でして、気になる点があればどんどんとフィードバックして充実させていきたいのでご指摘お願いします。 6/21(更新翌朝):光コンセントがある前提で動くのは厳しくない?と言われて、確かにそう思ったので改訂。LANケーブルについての記述追加。 6/21(夜追記): 不動産屋さんと光コラボについて追記 【主張の概要】 光コンセントが元からある物件を選べ フレッツ光回線でプロバイダをいつでも切り替えられるようにしろ IPv6 (IPv4 ov

    引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2023春 - はげあたま.org
  • 部屋探しにおける高速インターネット回線の調べ方 - シバニャンだニャン!

    部屋探しをする時に、その部屋に通っているインターネット回線が高速かどうかを調べる方法を備忘録としてまとめました。 要約 部屋探し時に、光回線3社のエリア確認ページでネット回線の有無を調べる。 出てきたプランから回線速度を確認する。 物件選びのときに、高速インターネット回線を確認しよう! リモートワークには高速な光インターネット回線が重要です。既にアパートに光回線が導入されている場合は、共有部分から部屋までの工事だけで済むため、安価で済みます。既に高速な回線が導入されていなければ、大家と交渉してアパートに回線を引いてくる必要がありますが、これは時間もかかりますし、必ず出来るとは限りません。 そのため、物件選びの際に光回線がアパートまで来ているか確認することが大事です。 遅い光回線もある 光回線でも、アパート内の配線方式によっては通信速度が遅い場合があります。 これから紹介するエリア確認ページ

    部屋探しにおける高速インターネット回線の調べ方 - シバニャンだニャン!
  • LAN配線マンションの回線を直した話

    転職と同時に引っ越して1ヶ月が経過。ネットが遅くてイライラです。 遅いといっても極端に異常に遅いのではなく、100Mbpsなんですね。100Mbpsっていうのは、UHD画質配信(80Mbps)も見ることができる速度です。Netflixなどはそんな高ビットレート配信はしておらず、4K配信でももっと汚いです。なので一人暮らしで常に100Mbps出るなら基的には問題はなく、ただ余裕もないので大容量ファイルの通信で待ち時間があるなーって程度なのです。そして私は大容量通信をよくやります。 マンションにはいくつかインターネットに種類があります。 最も良いものは光配線方式で、各部屋まで光ファイバーが来ています。この方式であれば、現在最高の10Gbps契約、フレッツ光クロスも基的には契約可能です。 次に良いものがLAN配線方式となり、マンション自体には光で来ているものの、各部屋にはLANケーブルが伸び

    LAN配線マンションの回線を直した話
  • 新築戸建て設計時のネットワーク設備について - ひよこブログ

    はじめに 2020年7月に契約し、夢のマイホームの設計が始まりました。 筆者は子供の頃から自宅サーバーが大好きでしたが、自宅内のネットワーク配線がとても見栄えが悪く強い不満を抱いておりました。当時、1階に光回線を引き込んだため、2階の自室まで有線ネットワークを敷設するために、階段や壁にLANケーブルを這わせたりと、とても大変だった記憶があります。 今回、マイホームを建てる機会に恵まれたため、子供の頃から抱いていた住宅ネットワーク設備の不満を解消した、自分にとって理想のお家を建てました。 同じ悩みを持つ人に参考になると良いなと思い、備忘録として記録したいと思います。 筆者は素人のため嘘を書いてある可能性もあります。あらかじめご了承ください。 新築住宅 ネットワーク構築に向けた要件 ざっくりですが、設計前に下記のような要件を整理しました。 住宅設備として導入する部材は市販品を採用すること 各フ

    新築戸建て設計時のネットワーク設備について - ひよこブログ
  • 老人と住んでるやつはテレビ用にBluetoothトランスミッター買え

    表題の通り。昨年末買ったら最高だったので共有。 自分はAnkerの4000円ぐらいの安いやつを買ったけどたぶんなんでも良い。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07BRGQK4B/ 【Bluetoothトランスミッターで何ができる?】 ・テレビの音声をBluetootイヤホンで受信できるようになる。イヤホンの音量はテレビのスピーカーとは独立していて、各自調節できる。 ・他にも機能はあるが詳しくは各自ググってくれ。 【購入理由】 自分は実家暮らしなのだが、家で誰か一人がテレビを見る際、年々父親が「うるさい」と文句を言うようになってきた。 最初はたまたま音量が大きかったのかなと申し訳なく思っていたが、どうも必ずしもそういうわけではなく。老化による聴覚の劣化により、自分が試聴しているわけではない番組の音が耳に入ってくると「雑音」と認識されるらしく、耳が痛くなるということだ

    老人と住んでるやつはテレビ用にBluetoothトランスミッター買え
  • マンション光回線の配線方式のお話 - notokenの覚書

    これは マンション光配線の方式別になぜ速度が出ないのか?を解説する資料 配線方式によって天地の差が出るマンションタイプの回線を、できる限り快適に利用したい人向けの情報 付随情報として、J:COMとかのCATVの話や、UCOM光とかBB4Uとかのマンション共有インターネットの話も載せておく (注意) 一部例外はあります。例外につきましては、「そういうこともある」だと思って下さい。 想定すべき前提知識 フレッツ光やauひかりの分岐数は方式に関わらず 1収容 あたり 最大で 32 回線 となる 光配線方式はGE-PONの仕様上、どの事業者でも最大分岐数は32分岐となる NUROの採用するG-PONは規格上の最大分岐数は64~254となっているが、実際の運用は資料がないのでわかりません NTT の シェアドアクセスを利用している以上、8以上、8の倍数(8, 16, 24, 32, .... )分岐

    マンション光回線の配線方式のお話 - notokenの覚書
  • 毎朝同じ時刻に全住民のネット接続障害、原因は1台の中古テレビ 英国

    (CNN) 英ウェールズ中部のアベルホサン村が1年半にわたり、毎朝同じ時刻になると全住民のブロードバンド・インターネット接続が必ず途切れる謎の現象に見舞われた。 デジタルネットワークを運営するオープンリーチは22日、その原因がようやく判明したと発表した。 原因は、1台の中古テレビから放出される信号が、インターネット接続に干渉していたことだった。原因を突き止めた技術者チームは一躍アベルホサン村の英雄になった。 スタッフはそれまで何度もアベルホサン村に足を運んだが、ネットワークに欠陥は見つからなかった。ケーブルを交換しても、問題を解決することはできなかった。 そこで地元のエンジニア、マイケル・ジョーンズ氏が、オープンリーチの専門家の要請で対策チームに合流。さまざまな検査を行った結果、家電製品から放出される電気的な干渉がブロードバンド接続に影響を与える単一高レベルインパルスノイズ(SHINE)と

    毎朝同じ時刻に全住民のネット接続障害、原因は1台の中古テレビ 英国
  • ユニットバスの天井裏に備え付けのL2スイッチを発見した話 - hnwの日記

    (2021/06/23追記: この記事を書いてしばらくして引っ越しました。原状復帰済みです。念のため。) 私は同じ賃貸住宅に10年ほど済んでいるのですが、ごく最近になって自宅内に備え付けのL2スイッチが存在することに気づきました。ソイツはなんとユニットバスの天井裏にいたのです。 このスイッチをGbEスイッチにリプレースしたところ、自宅のコンピューティング環境を改善することができました。稿ではその顛末を紹介します。皆様のお風呂場探検の参考になれば幸いです。 謎の情報コンセント 読者の皆さんは情報コンセントというものをご存じでしょうか。下の写真のようにイーサネットケーブルを差すコンセントのことを言うそうです。 我が家の情報コンセント これがない家もあると思いますが、私が今住んでいるマンションには情報コンセントが部屋ごとについています。 この説明は入居時に一切受けていないのですが、試しにイーサ

    ユニットバスの天井裏に備え付けのL2スイッチを発見した話 - hnwの日記
  • iPhoneをかざすだけでオートメーション発動 NFCタグとショートカットで作業効率が爆上がり

    iOS 13ではサードパーティー向けのNFC関連機能が大幅に拡張されまして、iOS 13.1ではショートカットアプリにオートメーションという機能も追加されています。 中でも注目すべきは、ショートカットアプリとNFCタグを使ったオートメーションです。 これがいかに便利なものであるかを伝えていきたい。 【必要なもの】 ・iPhone 11 or XS or XR ・iOS 13.1以降 ・NFCタグ ・ショートカットアプリ iPhone Xや8などでは残念ながら対応していません。 さっそくやってみましょう。 ▼タグに近づけるだけで好きなアプリが開ける! 画面を操作してないのにアプリが開いた!! 専用アプリを起動しておく必要もなく、iPhoneをかざすだけ。ロック画面からでも実行できちゃうんですよ!!!(ロック解除は必要ですが、iPhoneをかざすときにFace IDが勝手に認証するので無操作で

    iPhoneをかざすだけでオートメーション発動 NFCタグとショートカットで作業効率が爆上がり
  • 財布を忘れて出掛けた先でソフトバンクの通信障害に遭遇 ピンチを乗り切った実録漫画に反響 - ねとらぼ

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 12月6日におよそ5時間にわたって起きたソフトバンクの通信障害(関連記事)。財布を忘れて出掛けた先でこの障害に見舞われ、大変な体験をしたという漫画が注目を集めています。 よりによってピンチのときに通信障害…… 作者のぼへ(@bhe_bbo)さんはこの日、都会に仕事の用事があり、車で出掛けていました。寄り道してカフェでランチべた後、財布を忘れていることに気付きます。店員さんに事情を話してお金を取りに家に帰ろうとするのですが、駐車料金が払えないため、駐車場から車を出せない事態に。 財布忘れた! 駐車料金が払えないので車で財布を取りに行けない…… iPhoneApple PayにSuicaクレジットカードを登録しているので公共交通機関は使えますが、自宅に帰るには時間がかかりすぎます。そこで付近の友人知人にお金を借りようとしますが

    財布を忘れて出掛けた先でソフトバンクの通信障害に遭遇 ピンチを乗り切った実録漫画に反響 - ねとらぼ
  • 【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題

    スマホ販売員なんていう、はてなーに底辺って馬鹿にされる仕事してるんだけど、 世間の人があまりにもWi-Fiやスマホについての理解・リテラシーが無くて唖然としている。 俺は家電量販店の担当しているんだが、いやほんとヤベーわ世間の人。無知にも程がある。 今時スマホの新規契約なんて見込めないから、他社からウチに乗り換えてもらうために片っ端からお客さんにスマホ契約状況を聞いて回らなければならないのだが スマホだけでなく、家の固定回線も含めて話を聞かなければならない。が、先日たまげた話を聞いた。 40代主婦らしきお客様に話聞いた結果、 「主人はソフトバンクしか使いたがらないのでスマホはソフトバンクで主人専用にソフトバンク光、高2の息子はドコモに拘りがあってスマホはドコモ、息子専用にドコモ光。中3の娘はauしか使いたくないのでスマホはau、娘専用にauひかり。」 !? それぞれキャリアに拘りがあるから

    【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題
  • マンションのLAN内のゲートウェイが中間者攻撃してくるお話 - Qiita

    来歴 私は去年、とある賃貸マンションへ入居した。 インターネットは無料で利用可能、壁の端子にLANケーブルを挿すだけ。 ただ、この物件のインターネット回線がおかしい。1日に1回くらい、Webサイトを閲覧しようとしたときに、マンションの管理会社のホームページへリダイレクトされる現象が起きる。 イメージとしてはこんな感じ。 東京の天気が表示されるべきなのに、入居者用Webページのログイン画面へリダイレクトされる。 腹が立ったので今年の5月くらいに現象を調べ、原因がわかったことで満足していたが、重い腰を上げて結果を以下の記事にして公開する。改めてGoogle先生に聞いたら、同じことで悩んでいる人がいた。 自動リダイレクトの回避方法について。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10165027165 なお、後述の図には

    マンションのLAN内のゲートウェイが中間者攻撃してくるお話 - Qiita
  • Realtime CDN の Fastly に入社しました - Anonymous Function

    この記事は移動しました。

    Realtime CDN の Fastly に入社しました - Anonymous Function
  • 街中のWi-Fiを可聴音に変換すると、まるでそこは宇宙だった | sign

    もし私たちが、ある日から耳が聞こえなくなったり、目が見えなくなったりしたら? これまで当たり前にできていたことができなくなる恐怖にとらわれ、ただただ運命を呪い、我が身の不幸を嘆いて過ごすでしょうか。それとも、運命に立ち向かい、前向きに生きていくでしょうか。ロンドンのサイエンス・ライター、フランク・スウェインさんは後者のタイプでした。 きっかけは補聴器 スウェインさんは20代の時から徐々に耳が聞こえなくなり、二年前から補聴器を使い始めるようになりました。はじめは大きなショックを受けましたが、同時に『聴こえること』の重要さについて考えるようになり、来聴こえないものを聴こえるようにする新しい技術を作れないかと考え始めるようになりました。そんなスウェインさんが目をつけたのが『Wi-Fi』でした。彼は、サウンドデザイナーのダニエル・ジョーンズさんとタッグを組み、補聴器を通してwi-fiネットワーク

    街中のWi-Fiを可聴音に変換すると、まるでそこは宇宙だった | sign
  • cloudBitとIFTTTで「おとうさんいまどこメーター」を作る - Qiita

    うちの息子(9)はいっつも「おとうさんいつ帰ってくるの?」と聞くそうだ。そんな息子のニーズに応え、おとうさんいまどこメーターを日曜工作で作ってみた(最初は天気予報メーターにしようと思ったけど息子にいらんと却下された)。 スマホのWiFiとGPSの位置情報をIFTTTで拾ってcloudBitでサーボを動かす簡単なしくみ。電子工作の経験は不要で、こーいうのを子どもでも誰でも30分くらいで作れてしまう。cloudBit is AWESOMEである。 以下、このメーターの作り方を簡単にまとめ。 littleBitsって? まずはlittleBitsを知らない人のために簡単に紹介しておこう。littleBitsは子供が遊びながら電子工作を学べるおもちゃで、ボタンやLED、モーター、光センサーといったいろんな電子部品のモジュールを組み合わせて回路を組める。電子工作っても、難易度はパズドラより低い。モジ

    cloudBitとIFTTTで「おとうさんいまどこメーター」を作る - Qiita
  • IRKit Internet HTTP APIと販売開始に向けて - maaash.jp

    外出先からエアコンつけたいですよね。 そうですよね。 IRKit と同じWiFiアクセスポイントにつながっている時に、HTTP POSTで赤外線信号をIRKitに送ってもらうAPI仕様 についてはもう書いてあったんですが、 外出先から赤外線信号を送ってもらうためのAPIについても書きました。 IRKit Internet HTTP API と言います。(ちょっと長いですよね, でもデバイス側もHTTPサーバだしなんとも…) 赤外線信号を送るためのAPIは POST /1/messages です。 そのパラメータには送り元のクライアントを認証する clientkey と、 赤外線を送信するIRKitデバイスを特定するIDである deviceid が必要です。 どうやってこれらを手に入れましょうか。 よくある使い方として考えているのは、 IRKitを買っていただいて、公式アプリを使ってWiFi

  • iPhoneで操作できる安価で高機能なクラウドリモコンの決定版「IRKit」|Mac - 週刊アスキー

    みなさん、おはようございます。MacPeopleと週刊アスキーを絶賛兼務中の吉田でございます。さて、今回は私が自腹で購入した超お勧め製品を紹介したいと思います。製品名は「IRKit」。IRという名称から赤外線を連想した方はアタリです。この製品は、学習可能な赤外線リモコンなんです。 ただの学習リモコンと異なるのは、Wi-Fiが内蔵されている点。このWi-Fiを利用して、LAN内はもちろんインターネット経由でリモコンの制御が可能になります。要するに、赤外線でリモコン操作が可能なテレビやエアコン、照明などを、屋外からiPhoneを使ってコントロールできるのです。iPhone側は3G/4G、Wi-Fiのどの状態でもインターネットに接続できればOKデス。 前面には青色のLEDと、赤外線の送信に使うLEDが備わっています。マイクもありますが、いまは使い道はないようです。以前は、モールス信号でのセットア

    iPhoneで操作できる安価で高機能なクラウドリモコンの決定版「IRKit」|Mac - 週刊アスキー
  • 「詐欺被害を避けるには電話に出ないのが一番」 「迷惑電話チェッカー」担当者インタビュー

  • BLOGTIMES|ブロガーリレーションサービス

    平素はご利用いただき誠にありがとうございます。 ブロガーリレーションサービス「BLOGTIMES」につきまして、 2020年1月15(水)をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。 ■サービス終了日 2020年1月15(水) ご利用のお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、 何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。 長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。 BLOGTIMES事務局

  • 1