タグ

softwareとiphoneに関するlepton9のブックマーク (167)

  • 巷ではiPhoneの話題で騒がしいですが、今後の注目はiWork無料化かもしれません(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • iPhoneゲーム開発に役立つツール13選まとめ - 5.1さらうどん

    みなさん、iPhoneゲーム開発してますか! iPhoneでのゲーム開発は、cocos2d for iPhoneを初めとして、cocos2d-x, Kobold2D, Unity, Corona SDK, GameSaladなど、様々な開発環境で割りと手軽に行えるようになってきました、 それに伴って、非プログラマ向けのゲーム開発支援ツールも非常に充実してきていますが、日語で読める詳しい記事が少なかったことが気になったため、自分が使っているモノをまとめてみました。 デザイナー向け CocosBuilder CocosBuilder – Graphical Interface Builder for Cocos2D iPhone and iPad GUI設計ツール。 コードでちまちまとスプライトを配置していくのは発狂するので、GUIツールを使った方が楽。読み込み用のライブラリも付属していて

    iPhoneゲーム開発に役立つツール13選まとめ - 5.1さらうどん
  • 「PhoneClean」でiOSデバイスをクリーンアップ! 不要ファイルを削除しよう

    PCを使っていると、徐々にキャッシュやクッキーといったゴミファイルが溜まっていきますが、iPhoneiPadなどのiOSデバイスも同じように、不要なゴミファイルがデバイス内に残っています。 それらをスキャンして一気に削除できるのが「PhoneClean」というアプリケーションです。 「PhoneClean」はMac OS X(10.7以降)とWindows(XP/Vista/7/8)に対応するソフトです。 インストールして起動すると、使い方を説明したウィンドウが開きます。 使い方に書かれている通り、クリーンアップしたいiOSデバイスをUSBケーブルでPCMacに接続すれば、勝手に端末を認識してくれます。 スキャンしてくれるのは以下のもの。 ゴミとテンポラリファイルキャッシュとオフラインファイルクッキーとスクリプトファイル同期に失敗したメディアファイル スキャンしたい不要ファイルにチェッ

    「PhoneClean」でiOSデバイスをクリーンアップ! 不要ファイルを削除しよう
  • iPhone/iPadアプリデザインで使っているツール

    企画やらUIを考えるツール iPhone Idea Sheet(PDF) 三階ラボさんのアイデアシート(PDF)。 iPhoneの枠だけじゃなく、ナビゲーションバーやタブバー、ステータスバーが書きやすいように、うっすら線が入っていてGOOD。 印刷して何枚か持ち歩いている。何か作りたいなーどうかなーと思ったら、手書きでワーっと書く。このシート自体が美しいので、いいもの作れそうな気がしてくる。 紙なので、対面でのブレストやら打ち合わせしながら書き込みやすい。 Cacoo(Web) UIの構想がまとまってきたら、Cacooで清書してチームで共有。 iPhoneの各パーツのステンシルが揃っているので、きれいに、わかりやすく作れる。SkypeミーティングのときにみんなでCacoo触りながら話したりとかしている。 Interface HD(iPad App) iPad上で、iOSパーツを組み合わせて

    iPhone/iPadアプリデザインで使っているツール
  • 『ソフトウェアの基礎』のePub版を公開しました。 - みずぴー日記

    「Software Foundations(和訳: ソフトウェアの基礎)」はBenjamin Pierce氏らによって書かれたドキュメントであり、Coqによりプログラミングやプログラミング言語の理論が解説されています。基的な部分から丁寧に解説されているため、Coqの入門書としてもプログラミング言語理論の入門書としても、非常に優れた内容となっています。 今回は、その「ソフトウェアの基礎」のePub版を公開しました。 対応したリーダを用いることで、iPhoneiPadAndroidドキュメントを読むことができます。 ダウンロード http://proofcafe.org/sf-beta/ からダウンロードできます。 またmobi版もありますが、Kindleを持ってないので、動作確認はしていません。 バグ報告 http://github.com/sfja/sfja へのissues登録

    『ソフトウェアの基礎』のePub版を公開しました。 - みずぴー日記
  • 無償のWebサイト構築ツール「WebMatrix 2」、新版はiPhone/iPadエミュレータ、Node.js、CoffeeScriptなど対応

    無償のWebサイト構築ツール「WebMatrix 2」、新版はiPhone/iPadエミュレータ、Node.js、CoffeeScriptなど対応 先週末に行われたWindows Azureの新機能を紹介するイベント「Go Azure」の基調講演の中で、Azure以外に興味を引かれたソフトウェアがありました。マイクロソフトが無償で公開しているWebサイト構築ツール「WebMatrix」の新版、「WebMatrix 2」です。 WebMatrixは、HTML/CSS/JavaScript/PHP/ASP.NETなどに対応したエディタ機能を備え、コード補完機能も搭載。ローカルにデータベースやWebサーバを用意してPHPの動作をそのまま確認したり、WordPressやDrupalなどのWebアプリケーションをローカルで試すこともできました。 下記はその画面(参考:マイクロソフト、無償のWeb開発

    無償のWebサイト構築ツール「WebMatrix 2」、新版はiPhone/iPadエミュレータ、Node.js、CoffeeScriptなど対応
  • 「ScanSnap」がさらに進化!? iPad/iPhone、クラウド連携で使い方が変わる

    スキャンデータの活用方法を変える、ScanSnapの新機能とは? ビジネス文書からプライベートな書類まで、あらゆる紙の資料をデジタルデータ化できる、PFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap」シリーズ。両面を同時に、スピーディにスキャンできることから、数あるスキャナの中でもユーザーから圧倒的な支持を集める存在だ。 今回、このScanSnapが「iPad/iPhone連携」「クラウド連携」の2つの新機能をメインに、大幅な、ソフトウェアバージョンアップを遂げた。この新機能はScanSnapのベストセラーモデル「S1500」「S1500M」の新モデルに搭載されるほか、従来モデルである「S1500」「S1500M」「S1300」「S1100」のユーザーも無償でソフトウェアアップデートが可能だ。新しいソフトウェアは果たしてどのような機能を備えるのか、そしてそれはスキャン後のデータの活用方法にどの

    「ScanSnap」がさらに進化!? iPad/iPhone、クラウド連携で使い方が変わる
    lepton9
    lepton9 2011/11/07
    scansnap
  • iPhone/iPad/iPodで同期できないデータを救出する方法

    iPhone 4をiTunesで同期させようとしてもエラーが出て失敗し、純正アプリ「ボイスメモ」で録音したデータを取り出すことができなくなって困っていたのですが、あれこれと方法を試したところ、中のデータを一切失うことなくなんとか救出することができました。 ボイスメモに限らず、その他のいろいろなデータを救出可能なので万が一の事態に備えて覚えて置いて損はない方法です。 救出手順は以下から。 ◆同期できないエラー 何が原因で発生するのかは不明ですが、iTunesで同期させようとするとこのように「不明なエラーが発生しました(13019)」というエラーが出てしまい、iPhoneの中身のデータにアクセスできないという事態に。 無理矢理同期させると、iPhoneの中身のデータが消える可能性が。というのも、まったく同期せずに運用していたため。まさに自業自得。 中でも特に困ったのがボイスメモ。 これが今回救

    iPhone/iPad/iPodで同期できないデータを救出する方法
  • EXEファイルへD&Dするだけで動画をiPhone 4やiPad向けにエンコード「EncodeiP」NOT SUPPORTED

  • Iphooone

    3M architectural finishes are decorative surfaces that can be applied virtually anywhere and offer hundreds of different design choices. Because…

    lepton9
    lepton9 2010/02/12
    電子化
  • i暗記 ~記憶のコンシェルジュ~: 何かを覚えたい人のためのアプリ。1827 | AppBank

    この記事はこのアプリの開発者様からの寄稿です。 i暗記 ~記憶のコンシェルジュ~ とは、何かを覚えたい人のためのアプリです。 記憶のコンシェルジュと呼んでいるように、アプリの中にいる記憶のコンシェルジュが暗記学習をフルサポートし、あなたは特に意識する事なく効果的に暗記を行う事ができちゃいます。 i暗記の使い方は簡単。 1. 自分で覚えたいカードデッキを作成する。 2. モードを選択する。 3. 覚えたいカードデッキを選択する。 4. カードを動かして”覚えた”・”覚えてない”に仕分けする。 5. 結果を見てにっこりする。 6. またやる。 2~6を自分のペースで繰り返すだけで、自然とカードデッキの中身を覚えられちゃいます。 しかも、記憶のコンシェルジュのいるこのアプリ、そんじょそこらの単語帳アプリとは違いますよ。 なんと、東京大学で記憶についての研究をしている池谷裕二准教授が考えた記憶法に

  • HeartRate: わずか5回のタップで脈拍数を計算してくれるアプリ。1840 | AppBank

    脈拍のタイミングでタップすると、わずか5回のタップで1分間あたりの脈拍数を計算してくれるアプリHeartRateの紹介です。 現役のお医者さんも愛用していて、患者さんの脈拍をとる時にとても便利だそうです。 自分の脈拍をチェックしてる人や、スポーツをやられている人にも便利ですね。 HeartRate iPhone Application 起動もとても速いです。 後は脈に合わせてタップするだけです。 非常に簡単ですね。 右上にあるセッティングで年齢と、安静時の脈拍を入力することで、脈拍数による、自分の状態を教えてくれます。 セッティングしなくても使えますよ。 試しに5回タップしてみました。 kazuend、安静時の脈拍はとても落ち着いています。 Resting、安静ですね。 いっぱいタップしてみましたw 1分間に200回の脈です。 Red Line、危険と表示されました。 わずか5回のタップで

  • 文書2: Googleドキュメントと同期!.csv .jpg .txt .wavを作成可能。1846 | AppBank

    <「文書2」の3ポイント紹介> Googleドキュメントと同期!csv、jpg、txt、wavを使用可能 徹底的にシンプル。簡単に使えますよ 日語のテキストファイルはアップロードすると文字化け。。 文書2、日ごろGoogleドキュメントでテキストやスプレッドシートを使っている方には便利なアプリだと思いました。 「Documents」というアプリはご存知でしょうか。そのアプリの続編にあたります。続編というか、かなり似ています。かなり似ているアプリを「2」として別物で出すのはいいのか悪いのか、議論がわかれそうなところですね。私は個々の企業がそれぞれ判断すればよいと考えています。 というわけで、とてもシンプルなアプリです。早速紹介していきます! 起動。 Appbankフォルダ作成。 ドキュメント作成画面。この4つを作成できます。 テキスト作成画面はこんな感じ。 スプレッドシートはこんな感じ。上

  • numba: 存分に遊び込める!数字をなぞって消す、アクションパズルの優良作。1852 | AppBank

    特定のルールに従って数字をなぞって消すアクションパズルnumbaを紹介します。azkend の操作感でワードパズルをする感じかな 1、2、3や3、4、5、といった一続き3つ以上のタイルをなぞると消えます。消えるルールは他にも一つ飛ばしなどいくつかあり、消すルールが頭に入るとかなり軽快に消して行くことができ気持ちよいです。 これに、頭を使うタイプのパズルモードもついている。そして音がいい。久しぶりに出会えた優秀なパズルゲームですね。 ゲーム起動!まずは自分のアカウント名を入力。 早速,Classic モードにチャレンジ! スタタタっと並ぶ数字のブロック。 なぞるとどんどん数字が消える。というか、しょっぱなから音がかっこいい。良作パズルの十分条件ですよね。 ここでルール解説の画面に戻る 縦横になぞる数字が揃っていると消えるパズルゲームだ。指を離すと消える。 消えるルールは昇順の他にも降順や、一

  • 2009 127th AES Conventionを現地からレポート! | Rock oN Comapny » STUDIO SIX DIGITAL

    2009.10.11 STUDIO SIX DIGITAL iPhone & iPod Touchが、オーディオ・アナライザーに変身!抜群のコストパフォーマンスを持ったAudio Toolsが登場! iPhone & iPod Touchの登場とiTunes Storeの拡大で、様々なベンダーにチャンスが訪れている現在ですが、AES会場でも意外なほどの便利システムを見つけることができました! Studio Six Digital(S6D)というこのメーカー、実店舗やディーラーを持たない小規模の会社ながら、ソフトウェアはiTunes Storeで、マイク/アクセサリーはWorld Wide Shippingでという展開をしています。価格もリーズナブルに設定されており、導入もし易いと思いますが、まずは、動作中のデモをご覧ください! 如何でしょうか? 通常のiPhoneの操作となんら変わらず、違

  • iPhoneと過ごした500日まとめ(67,695円分の1軍アプリ達) - iPhone.goodegg.jp

    iPhoneと過ごして500日経ちました。(2008年7月12日に買ったので2009年11月24日で500日。) 宮武蔵さん曰く「千の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす。」らしいのでiPhone道も道半ばですが...500日を記念してどんなアプリを使っているのかまとめておきます。 とりあえずホーム画面を横繋ぎにするとこんな感じです。中にはあんまり使っていないアプリもありますが...一応スタメンアプリ達です。(ロックスクリーンから9枚目まで。10枚目は以降は現在お試し中アプリ領域なので割愛。) 大きな画像 2009/11/30 - 別冊と付録も書きました。 別冊:1軍なアクセサリートップ5 付録:アプリ表の作り方 前置き ページ分けしていない重い記事でごめんなさい... HTML込みの原稿レベルで10万文字超あります...があえての1記事。 iPhone 3GS(OS 3.0)での使用感で書

    iPhoneと過ごした500日まとめ(67,695円分の1軍アプリ達) - iPhone.goodegg.jp
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 50種類の楽器を組合わせて音楽を演奏できるiPhoneアプリ「PatternMusic」 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    Richard Lawlerは、カラフルなアイコンで表示されている最大50種類の楽器を組合わせて、簡単に音楽を演奏できるiPhone/iPod touch用アプリ「PatternMusic」を、App Storeにて発売した。価格は600円。 同アプリには、シンセサイザーから、フルドラムキットやパーカッションセットに至るまでの幅広い楽器が合計50種類も収録され、ユニークかつシンプルな操作で、楽器の演奏が苦手な人でも気軽に演奏を楽しめる PatternMusicでは、独自のアイコンが各楽器に割当られており、そのアイコンを上下左右に動かすことでサウンドの音量バランス、ステレオパンを調整・ミックスし演奏可能なユーザーインタフェースを採用。また、各楽器のアイコンをダブルタップすることで、マトリクス状のピアノロール風マルチタッチ・パターンエディタを用いて、絵を描くようにメロディー(最大64ノート)を

  • ブリタニカ国際大百科事典 小項目版 2009 : 権威ある事典がまるごと iPhone に!1803 | AppBank

    それでは起動。 世界の国・動物・人々そして日の都道府県といったショートカット項目が用意されています。 ためしに世界の国から「アイルランド」へ。 拡大のできる画像付きかぁ。 お次は検索ツールからウィスキー、このくらいの説明が私にはわかりやすい。 お気に入りの項目はもちろん「しおり」にブックマーク可能 のアイコンをタップすると、「閲覧履歴」と「しおり」がきちんと残っています。 閲覧中には右上の矢印タップで項目間の矢印移動ができます。 つらつらと、読み物としても楽しめそう。 横画面はこちら。 このくらいの素っ気なさだと集中して読むことができますね。 音声データも収録されていると知り、チャイコフスキーさんの項目へ。 「play」があります! 演奏が再生されてる! これはいいですね。

  • WorldCard Mobile(名刺認識管理) : 名刺スキャンアプリ。名前、肩書きetcばっちり読み取り!1807 | AppBank

    ビジネスiPhoneユーザー待望の日語対応の名刺スキャンアプリWorldCard Mobile(名刺認識管理) が登場です。 お値段が2300円と高めなことと、iPhone 3GS限定なところがハードルですがスキャンの精度はかなりいい!AppStoreの説明欄に「高精度な文字認識率」とうたっていますがその通りでした。 表の顔はやり手ビジネスマンの entrypostman が早速紹介しましょう! こちら起動画面。 カッコイイですね。 画面中央のスタートボタンタップでカメラが起動します。 株式会社GT-Agency 代表取締役こと村井智建の名刺で試してみます。 適当にパチリ。 ちょっと室内が暗くて心配ですが・・・ 縦で撮影すると、名刺が横になってまず表示されました。 画面下の「90度」ってのをタップして正しい方向に向けてあげます。 正しい方向になりました。 で、画面右上の「認識」をタップ。