タグ

softwareとniconicoに関するlepton9のブックマーク (24)

  • 簡単にキーフレームアニメーション作れるツール作ってみた

    自作ツール「AnimeEffects」の紹介です。サーバルちゃんのアニメーションを作りながら機能の説明してます。下記URLからダウンロード出来るのでぜひ試してみてね!http://animeeffects.org/ja/Twitter: @hidefuku_aeGitHub: https://github.com/hidefuku/AnimeEffects追記: ニラフムさん、DAIPAPAさん、BB作成が捗るなさん、すごーい!さん、博士さん天満月さん、サーバルちゃんさん、しんざきおにいさんさん、青豚さん、RCTRさんnukoさん、☆07★さん、ポプ子さん、ミトラスさん、>hetareさん、ところてん36さんらーゆさん、もーだめ空気さん、コツメカワウソさん、Eringiさん、しもさん、sakaさんうみささん、なるたきさん、なおさん、助手さん…制限のためここでストップ広告してくださった皆さん

    簡単にキーフレームアニメーション作れるツール作ってみた
  • 【艦これ】デスクトップ鎮守府に艦娘をお迎えしたい全提督へ【配布有】

    最新バージョンはmylist/39922778からご確認下さい。MMDモデルデスクトップ上に表示・操作するツール(MikuMikuDanceDesktopMascot)の披露動画です。動画を観て興味を持って頂けたら是非使ってみてください。インストール不要なので、お気に召さなければゴミ箱にポイでOKです。ではでは、良き提督ライフを(`・ω・´)ゞ配布場所:http://bowlroll.net/up/dl30246使用動画:sm21955001使用モデル:榛名さん[sm22177447]/Lat式ミク2.31[im3688289]使用モーション:sm19111558,sm14125209,sm14125209,sm14987400,sm15444854,sm22493636,sm17569407マイリスト:mylist/39922778twitter:mikasaNow

    【艦これ】デスクトップ鎮守府に艦娘をお迎えしたい全提督へ【配布有】
  • ニコニコのGPS将棋対局イベントで3人が100万円獲得 運営「青ざめてます」

    将棋ソフト「GPS将棋」との対局イベントが2月24日から毎週土日にニコニコ社(原宿)で開かれている。勝てば100万円という太っ腹なこの企画。相手は「世界最強」といわれる将棋ソフトだけに、人間側の勝利は難しいかと思われていたが、ついに100万円をゲットする猛者が現れた。それも3人も! うらやましい イベントはプロ棋士、女流棋士、奨励会員以外であれば、誰でも参加できる。相手はGPS将棋PC1台で駆動)。持ち時間は15分。挑戦者は1局づつ先着順に対局していくルールで、当日は元奨励会員やアマ竜王、アマ名人、大学の将棋部など、全国からアマチュアの強豪が集まったという。 1日目は9人が挑戦。優勢と思われる局面もあったものの、GPS将棋の全勝で終わった。だが……2日目(3月2日)に2人、3日目(3月3日)に1人が見事白星を挙げ、賞金を獲得。ライブ配信されたニコニコ生放送の画面は祝福のコメントで埋まっ

    ニコニコのGPS将棋対局イベントで3人が100万円獲得 運営「青ざめてます」
  • aviutl H.264 の高画質エンコード設定 - HolyGrailとHoryGrailの区別がつかない日記

    今日はH.264を使ったaviutlにおける高画質なエンコード設定について今回は解説していきたいと思います。 なおこちらの設定は「ニコニコ動画」に投稿するのに最適化された設定となります。 aviutlのダウンロードから設定まで まずは配布サイトからaviutlをダウンロードしましょう。 次に必要なプラグインをダウンロードしましょう。 プラグインの導入方法については各プラグインのREADMEを参照してください。 ・Lanczos 3-lobed 拡大縮小 こちらは拡大縮小のための定番プラグインです。もしくは他のブログで紹介されていた下記のプラグインでもいいかもしれません。 ・リサイズフィルタ こちらのブログエントリで詳細な説明がされています ・NL-Means filter こちらですが、このブログにも書かれているとおりエンコードに大量の時間を要します。 自分のPCがCore i7

  • つんでれんことは [単語記事] - ニコニコ大百科

    つんでれんこ単語 ツンデレンコ 1.8万文字の記事 72 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 つんでれんことは?つんでれんこを導入しようつんでれんこを使ってみようつんでれんこの仕様・特徴よくある質問つんでれんこの派生版質問やバグ報告等関連サイト関連項目掲示板 つんでれんこ 2.98 べ、別にあんたのためにエンコしてやってるわけじゃないんだからね! >>「つんでれんこ」って? >>ダウンロードする(公式サイト) ▶ 導入方法 導入はとても簡単! ▶ つかいかた エンコの設定も簡単操作! 仕様・特徴 お手軽で多機能。 よくある質問 トラブルについてのFAQ。 迷ったらまずはここをチェック! 派生版 家から派生したツールの紹介と比較 質問やバグ報告 エラーに関する質問やバグの報告など 関連サイト・関連項目 公式サイトやまとめwikiなど 掲示板 この記事の掲示板 つんでれんことは? つんでれん

    つんでれんことは [単語記事] - ニコニコ大百科
  • MMDに妹ができたようです

    MMD互換ソフト MikuMikuMovingの紹介動画です。ベータに移行した記念に作成しました。2013/8/20 10万再生ありがとうございます!配布サイトhttps://sites.google.com/site/moggproject/mmmマニュアルhttps://sites.google.com/site/mikumikumoving/お借りしたモデル初音ミクVer2/おやぶんミク/Lat式ミク/にがもんミク/XSミク/しゅしゅミク/アメコミ風ミク2012/01/10追記たくさんの広告、ありがとうございます!ご指摘ありがとうございます。失念していました。使用楽曲城「ここで逢えるね」/Falcom Best Sound Collection -All in All-/Copyright© Nihon Falcom Corporation

    MMDに妹ができたようです
  • FMELauncher

    NicoLiveAlertは、恥さらしさん&ヘムスさんのニコ生Widgetに刺激されて、 これをDashboardを介さずに使えたら便利かな?と思って作ってみたアプリケーションです。 起動すると、ステータスバーの上に常駐して、自分が参加しているコミュニティの放送、 並びに手動登録リストに登録した放送の開始を通知してくれるところまで同じです。 (0.3Beta2で、放送開始のGrowl窓をクリックすると、その放送がブラウザで開くようになりました) 夏リリース予定のLionで、DashboardがSpacesの様な別窓になってしまい、Dashboardの 活躍の場が減ってしまいそうなので、作ってみました。 興味を持っていただけたら、DLして使ってみて下さい。 ダウンロード

  • 画像をぷるぷるにするソフト作ってみたVer 2.00(仮完成)

    [最新版sm9462411]OE-CAKE!を目指して作っていたはずの自作画像加工ソフトです。使用言語:C++(DXライブラリ)個人使用はフリーです。以前の動画mylist/16344460                                                                           XX-CAKE!まとめwiki:http://www21.atwiki.jp/xxcake/最新版sm9462411

    画像をぷるぷるにするソフト作ってみたVer 2.00(仮完成)
  • Mac OS X で NicoCache を Daemon 化 - SmallStyle(2008-01-13)

    _ Mac OS X で NicoCache を Daemon 化 以前,Windows での NicoCache のサービス化の手順について公開しましたが,OS X 環境でも同じように Daemon 化してマシン起動時に自動で立ち上がるように設定してみました. Mac OS X Tiger 以降では LaunchDaemons を利用して OS 起動時にプロセスを起動する方法が利用できます.LaunchDaemons については,LaunchDaemons (launchctl, launch.plist) の使い方 maruko2 Note. で,詳しくまとめられてるので参考に. NicoCache を起動させるには,以下のような設定ファイルを作成します./Applications 以下に NicoCache ディレクトリを作成し,JAR ファイルを呼び出す形にしています.おそらく W

  • これ以上ないというぐらいに詳しい「動画の作り方」まとめ|blogs.com

    はてブ これ以上ないというぐらいに詳しい「動画の作り方」まとめ delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 IT・Web 2009.10.15 0 ニコニコ動画やYouTubeを中心に動画全盛期を迎えている今、見るだけでなく自分でも実際に動画を作ってみたい――そう思っている方も多いのではないかと思います。 「でもそんな知識はないし......」 「そもそもどこで作り方を学べばいいのかわからない」 そんな風に悩んでいるあなたのために、これ以上ないというぐらいに詳しい動画の作り方マニュアルが、「酔拳の王 だんげの方」でまとめられていました。 こういった実際の画面のキャプチャ画像付きで、クリックする場所の一つ一つまで丁寧に解説してくれるので、どんな初心者でも問題なく動画制作ができるようになるはず。 記事は2年前以上前のものですが、動画制作の

  • NiVE Wiki - NiVE Wiki

    NicoVisualEffects † ¤³¤³¤ÏNicoVisualEffects(NiVE¡¢µì¥Ë¥³¥Ë¥³ÈÇAE(²¾))¤Î³«È¯¡¦¸ø³«¥Ú¡¼¥¸¤Ç¤¹¡£ ¢¨¸½ºß¥¹¥Ñ¥àÂкö¤Î¤¿¤á¡¢FrontPage¤ª¤è¤ÓMenuBarÅà·ëÃæ ¡¡Â¾¤Î¥Ú¡¼¥¸¤Ë¤â¤Á¤ç¤¯¤Á¤ç¤¯¥¹¥Ñ¥à¤¬Íè¤Æ¤¤¤ë¤è¤¦¤Ç¤¹¡£¥ê¥ó¥¯Àè¤ËÈô¤Ö¾ì¹ç¤Ï¤è¤¯³Îǧ¤¹¤ë¤è¤¦¤ª´ê¤¤¤·¤Þ¤¹¡£ ¤³¤Á¤é¤Ë°Üž¤·¤Þ¤·¤¿¡£ ¤³¤Îwiki¤Ïºï½üͽÄê¤Ç¤¹¡£¿·¤¿¤Ë¥Ú¡¼¥¸¤òºîÀ®¤»¤º¡¢ºîÀ®¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Æ¤â¥¢¥¯¥»¥¹¤·¤Ê¤¤¤Ç¤¯¤À¤µ¤¤¡£

  • ニコエンコ - 普通ダイアリ

    移転

    ニコエンコ - 普通ダイアリ
  • 【MikuMikuDance】物理演算実験集【おバカ】

    Ver5が楽しくて楽しくて、いろいろおバカな実験をやってしまいました。実験なんでオチは無いです。無いと思います。さて、MMD杯に向けて、頭を切り替えますかね。前回の実験 > sm7336379今まで作ったもの > mylist/7435350お借りした曲 > sm1097445 sm1233866 sm1274898 sm2224338 sm1908098 sm3505467 sm6040129 sm7222711補足:その8で標的となったモデルの座標は Y=625000 です。  1=8cmなので 625000×8=5000000cm=50km。到達時間が約30秒なんで 50km/30s=6000km/h=約マッハ5 となります。  標的の大きさは 33m×20m 、重力の設定は初期設定通りです。補足:この動画で使ったボールなどを公開しました。  http://bytatsu.net/u

    【MikuMikuDance】物理演算実験集【おバカ】
  • ニコニコ動画のキャッシュを皆で共有するソフト「Genkidama」をリリースしまふ。 - syuu1228's blog

    なにこれ ニコニコ動画の動画ファイルのキャッシュファイルを皆で共有しあってより快適にニコ動を楽しめるソフトです。 これで一般会員でも回線混雑時に通常画質で動画が見れるかもしれない・・・!って訳です(誰かが以前その動画を通常画質で見ていてくれれば、の話なんだけどね)。 えいさあさんのNicoCacheをベースにP2P技術を用いてキャッシュ情報をGenkidamaを起動しているPC同士で共有する仕組みを追加してあります。 えいさあさん良いプログラムをソース公開してくれて感謝です。 動作環境 Java 6.0が動くシステム(Windows, Linuxで動作確認済み) たぶんMacでもおk。 ルータにグローバルIPが振られていて、UPnPでポート解放出来る必要あり。 使い方 Windows ブラウザのプロキシ設定でlocalhost:8080を指定。 Genkidama.batを実行する。 使い

    ニコニコ動画のキャッシュを皆で共有するソフト「Genkidama」をリリースしまふ。 - syuu1228's blog
  • ニコ動快適化ソフト「ニコ串」 - OSのようなもの

    イントロダクション 僕らはネットにより世界を広げ,ネットによりある限界に制約され続けます。 検索のトリガーに文字列を使う限り,googleも含む全ての検索はいつまでたっても不便なままです。 ニコニコ動画は無料会員には無慈悲で回線は遅く,不快なコメントが無くなる事はありません。 ネットによりストレスが溜まることが解っていたとしても, マグロが海を泳ぐのを止めてしまうと死んでしまうように, 僕らはもうネットのない世界を生きることができません。 ストレスのない――つまり,快適なウェブ巡回は全人類の数少ないコンセンサスなのです。 プロクシソフト「ニコ串」 快適なネット生活を全ての人に提供します。 何ができますか? 現状で,次のような機能が実装されています。 プロクシを通してニコニコ動画で動画を再生した場合,あらかじめ設定しておいたフォルダに動画を保存します。 動画を再生する場合,上記を満たしていれ

    ニコ動快適化ソフト「ニコ串」 - OSのようなもの
    lepton9
    lepton9 2009/04/20
    nicocache的ななにか
  • ドワンゴ、待望のiPhone版「ニコニコ動画」を公開へ

    ドワンゴが、iPhone向けのニコニコ動画アプリを完成させ、まもなく公開されるようです。[source: 週間アスキー] iPhone版ニコニコ動画は、昨年10月のソフトバンク新端末発表会でアナウンスされ、リリースが待たれていました。 実際の動作はデモ動画で確認することできます。 アプリは既にApp Storeへサブミットされ、現在審査を待っている状態とのこと。問題がなければいつリリースされてもおかしくありません。 週間アスキーがスクープとしてドワンゴへの取材を行っています。詳しくは、週刊アスキー3月24日発売の21ページのレポートをご覧ください。

    ドワンゴ、待望のiPhone版「ニコニコ動画」を公開へ
  • わりとすごいVJソフトを作ってみた

    動画にある内容が全てです。プログラマの技術屋一号様に最大限の感謝を。つか sm6110750 こっちを観てあげてください。

    わりとすごいVJソフトを作ってみた
  • ニコニコ動画に簡単に高画質な動画をアップするテク | 教えて君.net

    ツッコミどころがある動画をみんなでワイワイと楽しみたいならばニコニコ動画にアップするのが一番だ。条件に合ったFLVファイルとMP4ファイルならば再エンコされずに高画質でアップすることができるが、動画作成に詳しくない人には条件にあった動画を作成するのは難しい。 動画をドラッグ&ドロップするだけでニコニコ動画に適したMP4ファイルを自動作成できる「ニコエンコ」を使おう。メディアプレイヤで再生できる形式ならばどんな動画ファイルでも変換できる。ニコニコ動画の制限ギリギリのファイルを作成してくれるので、画質だって文句なしのキレイさになるぞ。どんな画質になったかを確認する機能も搭載されているため、万が一画質が劣化していても見逃すことがない。 動画が作成できたらニコニコ動画のアカウントでSmileVideoへログインしてアップロードしよう。自分が作成した動画をニコ動のみんなに見せることができるぞ! ■

  • NicoCacheをウインドウ無し起動できる「Hidden Start」 | 教えて君.net

    「Hidden Start」は、各種アプリケーションやbatファイルをウインドウなしで起動するための小粒ツール。同種の他ツールが対応していないbatファイルでもOKなのがポイントだ。ニコニコ動画観賞用の定番補助ツール「NicoCache」にも使えるぞ。 最小化時にタスクトレイに格納されるツールなら、常駐させていても問題ないが、通常の「最小化」しかできないツールをスタートアップに登録して常駐させていると、多数のウインドウを開いて作業を行う時にジャマになってくる。海外製の小粒ツール「Hidden Start」を利用すると、指定したツールをウインドウなしで起動させることができる。exeはもちろんbatファイルでもOKなので、NicoCacheなどbatの常駐ツールを利用している人には特にオススメだ。 まず、通常通りにNicoCacheを導入する。この記事では派生版の「NicoCache_nl」を

  • 窓の杜 - 【NEWS】HD画質のYouTube動画に対応した「YouTube & ニコニコ動画 ツールバー」v1.13

    “YouTube”と“ニコニコ動画”で閲覧している動画のダウンロードを手軽に行えるIE用ツールバー「YouTube & ニコニコ動画 ツールバー」の最新版v1.13が、7日に公開された。最新版の主な変更点は、YouTubeが最近対応したHD画質の動画をダウンロードできるようになったこと。 YouTubeでは、各動画URLの末尾に特定の文字列を付加することで、アップロードされている動画が対応している場合、通常とは比べ物にならないほどの画質で動画を視聴できる。たとえば“&fmt=22”を付加すればHD画質で動画を視聴可能だ。 バージョンでは、YouTube動画のダウンロード用ボタンに、現在閲覧している動画の対応形式を一覧表示するプルダウンメニューが追加された。たとえば閲覧中のYouTube動画がHD画質に対応している場合には、[MP4:HD]といったメニュー項目が表示され、クリックすれば高画