タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (10)

  • Franchise - 多数のデータベースに対応したSQLノートブック

    SQLを覚えると実務で使える様々なデータを取得できるようになります。毎回同じようなSQLを記述するのが面倒で、テキストファイルに定番のSQLをメモで残している方も多いのではないでしょうか。 そんな方にお勧めなのがFranchiseです。SQLを残しておけるノートブックです。 Franchiseの使い方 メイン画面です。複数のデータベースに対応しています。 結果を地図に描画する例です。 グラフ。線グラフです。 棒グラフ。 並び替えた棒グラフ。 ドットだけ。表示を2カラムにしています。 一般的な一覧表も可能です。 レンジを使ってその時の値を表示するパターン。 メールを取り込んでクエリを投げるパターン。 FranchiseのデータリソースはSQLite/PostgreSQL/BigQuery/MongoDB/Microsoft SQL Server/Oracle/DB2/Teradataなどとな

    Franchise - 多数のデータベースに対応したSQLノートブック
  • EpubPress - 任意のWebページをまとめてePub化

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 電子書籍を作るためにあえてイチからコンテンツを作るというのは難しいことです。そんなことをせずともWeb上にはすでに多くのコンテンツがあります。ブログ、ニュース、オープンソースプロジェクトのテクニカルドキュメント、Wikiなどたくさんあります。 そんなコンテンツを簡単にePubファイルにまとめられるのがEpubPressです。Webページがオフライン、かつePubリーダーを使って読めるようになります。 EpubPressの使い方 EpubPressをインストールすると右上にアイコンが出ます。 後は適当なページを開いてEpubPressをクリックすると、ePub化するページが確認されます。 Donwloadボタンを押すとePubファイルの生成が開始されます。 生成されました。iBook

    EpubPress - 任意のWebページをまとめてePub化
  • Viewer.js - 多彩なアクションが設定できるJavaScript製画像ビューワー MOONGIFT

    スマートフォンが流行るのに伴って画像コンテンツが増えています。普段、何気ない場面でもとりあえず撮影しておくといった人は多いのではないでしょうか。 次に考えるべきは見せ方です。FlickrやFacebookにアップするだけでなく、自分のサイトで効果的に見せるためにViewer.jsを使ってみましょう。 Viewer.jsの使い方 デモです。左右に設定があります。 写真をクリックすると拡大表示されます。 インラインではあまり大きくはならずに表示されます。 写真の回転もサポートされています。 Viewer.jsは多数の写真をグリッドで並べて、クリックで拡大表示できます。旅行やイベントなど、撮りためた写真を公開する際に使ってみましょう。 Viewer.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 Viewer.js fengyuanchen/viewe

    Viewer.js - 多彩なアクションが設定できるJavaScript製画像ビューワー MOONGIFT
  • React Desktop - Reactを使ってMac OSX/Windowsアプリを開発 MOONGIFT

    Reactへの注目がどんどん高まっています。Webのビューライブラリという枠を越えて、React Nativeによってスマートフォンアプリ開発にも使えるようになっています。特にコンセプトであるLearn once, run everywhere(一度覚えればどこでも動く)が素晴らしい考えと言えます。 そんなReactを次のターゲットとしてデスクトップでも動くようにしたのがReact Desktopです。Mac OSX/Windowsに対応しています。 React Desktopの使い方 React Desktopのデモです。Webでも表示できるのがすごいです。 コントロールもちゃんと動きます。 そしてWindows 10でも使えます。 フォームもまさにWindows 10といった感じです。 メニューを隠すこともできます。 ElectronはHTML5を使ってデスクトップアプリを作ることがで

    React Desktop - Reactを使ってMac OSX/Windowsアプリを開発 MOONGIFT
  • MegaJS - ロックマンをJavaScriptで再現

    ロックマン(英語圏ではMegaman)は今なお色褪せることのない人気のゲームシリーズとなっています。今の高画質、高機能なロックマンも良いですが、やはり初代ファミコン時代のロックマンこそ至高、と思う方も多いのではないでしょうか。 そんな方にお勧めしたいのがMegaJS、HTML5/JavaScriptで再現されたロックマンです。ちゃんと遊べるレベルに仕上がっているのがすごいです。 MegaJSの使い方 操作はASWDで移動、O/Pキーでジャンプとビームです。 今のところ遊べるステージはFlash Manだけのようです。 遊んでいるところ。 MegaJSは時々ステージがなくなってハマったりする可能性がありますので注意してください。しかしJavaScriptでもファミコン時代のアクションゲームが十分に遊べるようになってきているというのはすごいですね。なお著作権上の問題はあるのでご注意ください。

    MegaJS - ロックマンをJavaScriptで再現
  • JSPrime - JavaScriptコードの静的解析

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました かつてのWebブラウザだけという枠を越えてJavaScriptが活用されるようになっています。サーバサイドはもちろん、スマートフォンアプリや組み込みデバイスでもJavaScriptに注目が集まっています。 そんなJavaScriptの利用領域が広がるのに合わせて考えなければならないのがセキュリティでしょう。そこで使ってみたいのがJavaScriptの静的解析ツールJSPrimeです。 JSPrimeの使い方 JSPrimeはサーバサイド、クライアントサイドの両方で利用できます。下の画像はWebブラウザ版です。 テキストエリアにJavaScriptのコードを入力します。 そして実行すると解析結果が表示されます。document.writeの使用が問題ありと指摘されています。 別なデモ

    JSPrime - JavaScriptコードの静的解析
    light940
    light940 2015/04/17
  • これは凄い!iOSアプリ内で動作するPHP·iPHP MOONGIFT

    iPHPはObjective-C製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 iOS上で動作するプログラミング言語と言えばObjective-CやJavaScriptくらいと思われています(アプリを開発できる言語はもっとありますが)。しかしその壁を打ち破るソフトウェアがiPHPです。名前の通り、PHPの実行エンジンをiOSアプリ内に埋め込んだソフトウェアです。 立ち上げました。さっそくphpinfoを実行します。 見慣れた画面です。PHPのバージョンは5.4.15となっています。 curlも組み込まれています。外部コンテンツを取り込んで…といったこともできるでしょう。 fileinfoやgdもあります。色々な使い方ができそうです。 evalを使って入力したテキストを評価させることができます。 こちらはベンチマークを実行した結果です。 iPHPは思

    これは凄い!iOSアプリ内で動作するPHP·iPHP MOONGIFT
    light940
    light940 2014/03/04
  • DevHub - 開発者たちにぴったりなチャットシステム

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 開発はみんなでやると楽しいですよね! チャットワークなど企業向けにオンラインでコミュニケーションを促進しようとするサービスが多数あります。個人向けであればLINETwitter、Skypeもその一つといえるでしょう。しかし開発者にとってはどうも手に馴染まないものが多いです。 プログラマ、デザイナにとって必要な機能に特化させられれば、より開発がスムーズになるかも知れません。その一つになるかも知れないのがDevHubです。 DevHubの使い方 外部サービスから通知を受け取れるようになっており、JenkinsやSubversionからコミット時などに通知を受け取るための設定が書かれています。もちろん他のシステムからもWeb APIを叩けば通知が使えます。 # Subversionの例

    DevHub - 開発者たちにぴったりなチャットシステム
    light940
    light940 2014/02/24
  • Ionic - ハイブリッドアプリ作成のためのHTML5フロントエンドフレームワーク MOONGIFT

    ハイブリッドアプリをさくさくっと作りましょう! ここ1年くらいWebとネイティブの技術を組み合わせたハイブリッドアプリに対する注目が急激に高まっています。Mobile Safariのパフォーマンス向上、HTML5への期待の現れと言えるでしょう。 今回はそんなHTML5を利用したWebアプリケーション開発に使えるフレームワークIonicを紹介します。この手のフレームワークはたくさんありますので、より先進的なものを選ぶと最新の機能が使えるのではないでしょうか。 タスク一覧のデモ。ヘッダー、フッターは常時張り付きます。 タブバーをクリックして画面の切り替えもできます。 スライドメニュー。画面をスワイプまたは左上のメニューアイコンをタップします。 メニューが左からスライドしてきました。 画面を切り替えた後の戻る機能もあります。 フォーム。 サンプルの天気アプリ。 地図アプリ。 プロフィールアプリ。

    Ionic - ハイブリッドアプリ作成のためのHTML5フロントエンドフレームワーク MOONGIFT
    light940
    light940 2013/11/26
  • watson·開発効率アップ!コードの中に書き込む課題管理 MOONGIFT

    これはGitHub/Bitbucketユーザは使うべき! ソフトウェアの問題はその殆どがプログラムコードにあります。そのためGitHubの課題管理においても要望は幾つかあるものの殆どはバグやコードに関連した事柄が多いのではないでしょうか。 そんな課題を都度Webブラウザを立ち上げてGitHubに書き込むのでは効率的とは言いがたいです。そこで使ってみたいのがwatson、コードに記述する課題管理です。 まずはインストールします。Rubyの他、Perlライブラリもあります。 $ gem install watson-ruby まずはヘルプ。 $ watson --help Usage: watson [OPTION]... Running watson with no arguments will parse with settings in RC file If no RC file exi

    watson·開発効率アップ!コードの中に書き込む課題管理 MOONGIFT
    light940
    light940 2013/11/26
  • 1