タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

本とOOPに関するlilpacyのブックマーク (1)

  • 感想:オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方

    感想:オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方 by nao · 公開済み 2020年1月16日 · 更新済み 2020年12月25日 Rubyで初めてのオブジェクト指向なら書! あなたのメイン言語がRubyで、オブジェクト指向を学んだ事がないなら、書はオススメです。 書は、「簡潔で見通しが良く、変更が容易な設計」と「アンチパターンと呼ばれる設計」との違いを教えてくれます。やや回りくどい文章で翻訳されていますが(恐らく原文も回りくどい)、書の価値を落とすレベルではありません。 構成は、自転車に関するクラスに対して機能拡張を繰り返し、実装を適宜リファクタリングして、より良いオブジェクト指向が何かを教える流れです。機能拡張時に、私達がやりがちな安易な実装(アンチパターン)を多く示します。「アンチパターンの何が悪いか」や「未来の設計

    感想:オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方
  • 1