タグ

firefoxとOpenSourceに関するlliのブックマーク (1)

  • ネット参入に“料金所”は要らない、Mozilla 長引くHTML5のvideoコーデック問題にコメント− @IT

    2010/01/25 インターネットに参入しようと思ったとき、まず何億円も支払う必要があってはならない。1月23日付けのブログで、こう論じるのはMozillaファウンデーションでエンジニアリングを担当するバイス・プレジデント、マイク・シェイバー(Mike Shaver)氏だ。 最近、立て続けにビデオ共有サイトがHTML5のvideoタグを使った実験的なページを公開した。まず最大手のYouTubeが2010年1月20日に、それを追いかけるかのようにVimeoが1月21日に、それぞれvideoタグによるビデオ再生が可能なページを公開している。いずれも、Google ChromeApple Safariの最新版であれば、Flashプラグインなしに動画再生が可能だ。 しかし、いち早くvideoタグをサポートしたはずのFirefoxでは、いずれのサイトのHTML5ページも見ることができない。MPE

    lli
    lli 2010/02/06
    うーーーん。VP8がほかのブラウザでサポートされるかどうか、すでにある膨大な映像素材をトランスコードするかどうか。個人的にはH264のライセンスをフリーになるよう働きかけてMozillaがH264を採用する方が良いと思う。
  • 1