タグ

technologyに関するllilのブックマーク (349)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    llil
    llil 2013/11/24
    "「災害時でもある程度繋がるネットワーク」を目指し、携帯電話網を介さずにアドホックで繋がり情報を伝達しあえる、そんな通信の形を"検証中とのこと。災害以外でも使い道ありそうで面白い。
  • 準天頂人工衛星がみちびく高精度測位情報の活用

    GPSの問題を「みちびき」はほぼ解決できる 準天頂人工衛星「みちびき」は、現在1基が軌道上にあって、今後3基の打ち上げを予定している。4基がすべて軌道上にそろったとき、日では、誤差数センチの位置情報が利用できるようになる。現在、2018年の運用開始に向けて、現在実用化に向けた研究と検証が進んでいる。それは、研究室レベルの基礎研究ではなく、実利用を想定した検証作業に近い段階まできている。 日未来科学館では11月14日から16日にかけて「G空間EXPO2013」を行っているが、この中で準天頂人工衛星を利用した高精度測位情報サービスの検証実験を展示しているが、その検証結果を参加団体や企業が発表するセッションが行われた。 日立造船 主席技師の神崎正之氏は、みちびきの補強信号を利用した農耕機自動走行ガイドシステムの検証結果を紹介した。その中で、人工衛星による位置情報システムの抱える問題点として、

    準天頂人工衛星がみちびく高精度測位情報の活用
    llil
    llil 2013/11/16
    ガラパゴス規格にしかならないのがな…。
  • 「煮ても硬いタケノコがスプーンですくって食べられる」という技術 - 夜食日記

    おととい、日品科学工学会の東北支部主催の市民フォーラムがあり、裏方で手伝いをしたのですが、興味深い話を耳にしてきました。 フォーラムのテーマは「介護のユニバーサル化」という、高齢化社会に向けたについてのお話でした。 高齢の方でなくても、これまで歯の治療や喉の痛み、または病院への入退院後などで、やわらかい事のお世話になった人は少なくはないのではないかと思います。 誰しも年齢を重ねれば、当然若い時と比べて歯が弱り、ものを飲み込む嚥下(えんげ)能力も衰えていきますので、やわらかい事の重要性は増していきます。 世界でも超高齢化社会の“先進国”である日はなおさらです。 しかし、高齢になってこれまでべていた馴染みの事から、突如「流動」のような介護へとすんなり移行できる人はきっと少ないでしょう。 たとえば、下のような「常」の煮物を、「きざみ」や「ミキサー」にすれば、確かに

    「煮ても硬いタケノコがスプーンですくって食べられる」という技術 - 夜食日記
    llil
    llil 2013/11/07
    "広島県の食品工業技術センターで開発された「凍結含浸法(とうけつがんしんほう)」と呼ばれる方法です。簡単にいえば、「圧力を利用して食材中にやわらかくする酵素を入れ込む方法」"
  • 人工知能「東ロボくん」東大入試、突破なるか : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国立情報学研究所(東京都千代田区)などが開発した人工知能が先月から、大手予備校が作った東京大入試などの模擬試験に取り組んでいる。 今夏、実際に受験生が解いた問題で、23日に都内で合否判定の結果を発表する。偏差値はいくつか。入試を突破できるのか――。 「ロボットは東大に入れるか」というプロジェクトで、同研究所の新井紀子教授(51)を代表に、名古屋大や富士通などの研究者約200人が参加している。 ロボットといっても人間型ではなく、「東(とう)ロボくん」と名付けたコンピューター・プログラム。代々木ゼミナールが作った模試を読み込ませ、1問を1時間以内で解く。先日、東大の文系、理系それぞれの数学に挑戦し、近く英語数学、国語など7教科の大学入試センター試験の模試に取り組む予定だ。

    llil
    llil 2013/11/03
    これで結果が偏差値30くらいで口癖が「ぼ、ぼくは、おにぎりが好きなんだなぁ」だと面白い。
  • 警察庁と国交省が激怒!トヨタが首都高で“違法”自動運転を実演

    トヨタ自動車が首都高速道路で「手放し自動運転」を実演したことに対して、国土交通省や警察庁が「完全な道路交通法違反。業界のリーダーとしてあるまじき行為だ」と怒っている。トヨタは10月7日から3日間、次世代技術をメディアに公開。その際にトヨタのドライバーがハンドルから手を放し、さらにアクセルやブレーキのペダルからも足を離して自動運転する様子がテレビで全国に放映された。トヨタは首都高速での実演許可を国土交通省や警察庁から得ていたが、その許可はあくまで人間が運転する際の補助機能として認められた「自動運転」であって、同省や同庁は、現行法に鑑みて公道上で運転者がハンドルから手を完全に放す行為を認めていなかったからだ。 日での「自動運転」はこれまで、ミリ波レーダーの技術などを使って車間距離を一定に保つ機能が高級車を中心に装備されてきた。2012年には富士重工業(スバル)が、車間距離を一定に保つ機能や衝

    警察庁と国交省が激怒!トヨタが首都高で“違法”自動運転を実演
    llil
    llil 2013/10/16
    どの車も自動運転になる20年後には現在のシャープやNECのようになってるだろうね日本の自動車メーカーも。
  • log.ezura.asia

    ただいま、サイトの再構成に伴い、ブログ「log.ezura.asia」のアドレスを転送します... http://ezura.jugem.jp/

    llil
    llil 2013/10/02
    After Effectsを積極的に利用した2Dアニメーション
  • セルジ・センドラへのインタビュー:ドルナのテレビ製作について: SRダンディ別館

    llil
    llil 2013/09/15
    motogp/ 翻訳記事/ 世界を転戦するプロフェッショナルな映像スタッフ。後編も面白い http://moonfish.cocolog-nifty.com/srdandy/2013/09/2-5c53.html
  • ロシア海軍の新装備・ヘリ空母「ミストラル」、日本へのシグナル: The Voice of Russia

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    ロシア海軍の新装備・ヘリ空母「ミストラル」、日本へのシグナル: The Voice of Russia
    llil
    llil 2013/08/10
    オマエが温かいとオレも温かい…
  • MSXは楽器だ! ヤマハの野望・全国版&後半は怒涛の展開へ!!:MSX30周年 - 文●MSXアソシエーション 編集●加藤兄 - 週刊アスキー

    ■YMOと同じ音源を家庭でも(10万円くらいで) ヤマハといえば何を思い浮かべますか? バイク? 楽器? いやいやMSXユーザーたるもの「ヤマハはLSI開発メーカーだ」とか言って周囲をドン引きさせなきゃですよ。今回はヤマハのMSXへの取り組みを通してMSX発展の歴史の秘密に迫ります。さて、言うまでもなくヤマハはMSX体も販売しておりました。なかでも中軸になるYISシリーズはMSXの初期の頃より独特の存在感を放っていました。その大きな理由はサイドスロットと呼ばれる、普通のMSXカートリッジよりもちょっと大き目のカートリッジを挿して機能拡張することができることにあります。 ↑写真左:代表的な機種である『YIS604/128』はその名の通り大容量RAM128KBのMSX2。これにFDDを拡張しアプリソフトをカートリッジスロットに挿している。見えないけど左側面にFMシンセサイザーユニット『SFG

    MSXは楽器だ! ヤマハの野望・全国版&後半は怒涛の展開へ!!:MSX30周年 - 文●MSXアソシエーション 編集●加藤兄 - 週刊アスキー
    llil
    llil 2013/07/23
    懐古/ 80年代/
  • 朝日新聞デジタル:炭素繊維製の鉄道用台車 川重、世界で初開発 - 経済・マネー

    炭素繊維複合材を使った世界初の鉄道車両用の台車=川崎重工業提供  川崎重工業は24日、航空機などに使われる炭素繊維複合材をつかった、鉄道車両の台車を世界で初めて開発したと発表した。軽くて強い複合材の採用で、車両1両あたり900キロの軽量化が可能。走行燃費と二酸化炭素の排出量を減らせる技術として、自社車両への搭載をめざす。 関連記事炭素繊維製の鉄道用台車 川崎重工6/25(声)B787の運航再開はいいけれど5/1〈東洋経済〉東レは高値更新、幾つか材料が言われ円高是正効果への期待も4/25復調の米市場狙う、新型車に注目 北米自動車ショー1/14【雇用・企業】地域発の創出策へ助成(政府予算案)1/29ニュースでQ1/19レコメンドシステムによる自動選択最新トップニュース

    llil
    llil 2013/06/25
    鉄道/ 下が軽くなると横風とかには弱くなりそう。
  • ウインドパーク笠取風力発電所の事故で最終報告書提出 ~製造時の問題で風車が落下、支柱も折れる

    llil
    llil 2013/06/24
    pdf読んだ。ピッチ角保持のブレーキが完全に壊れてもブレードが風下向くから大丈夫だろうってことでブレーキ周りの設計や保守が甘くなったのかなという印象。実際にはブレーキの効きが甘い特定条件ではめっちゃ回った
  • アルマ人 新しい宇宙の姿を求めて | アルマ望遠鏡 国立天文台

    llil
    llil 2013/05/20
    12m鏡のフレームはCFRP、7m鏡は鉄。
  • 自動狙撃ライフル「TrackingPoint」の予告編でみる「スナイパーのネットワーク化」

    ライフル射手というのはかなりの専門職。トリガー1回にかなりの責任がかかることから、肉体的・精神的に選抜され厳しい訓練を受けないと射手になることはできず、現場でも大きなストレスがかかります。自動で照準補正・トリガーを切る「TrackingPoint」について何度かご紹介していますが、今度は同システムに搭載されたネットワーク機能について紹介する動画です。 射手と観測手、まったく違う方向を監視できるのがポイントの一つ。観測範囲を広げることができます。見つけたほうが標的にタグをうちます。 あとは大まかな方向を示すだけ。風向きや距離、照準の修正量といった、従来は観測手が測定する情報はTrackingPointが収集するので、観測手はそのまま周辺の監視を続行できます。 黄色の矢印で標的の方向がHUD内に示されます。 あとはタグを追って射撃に入ります。 続いて銀行に立てこもった強盗犯を排除するスナイパー

    自動狙撃ライフル「TrackingPoint」の予告編でみる「スナイパーのネットワーク化」
    llil
    llil 2013/05/20
    最後の犯人と人質みたいなオーバーラップありな状況で選択的にターゲットだけを追従できるのかねぇ…
  • 自動照準ライフル「TrackingPoint」で走ったり飛んだりしているあらゆるターゲットを射撃しまくっているプロモ動画

    先日、DNAで素人でも超遠距離のターゲットを1発で撃ち抜ける自動照準ライフルについてご紹介しました。初心者でも1000m級のターゲットに当てられるすごいやつですが、今度のプロモ動画は浮くクワッドコプターや走り回る野生のイノシシなど、かなり難度の高そうなものがターゲットになっています。 「Tracking Point」について簡単におさらい。ターゲットに「タグ付け」を行うと距離や風向きを計算しながら自動で追尾を開始します。あとはトリガーに力をかけながら照準をタグに合わせると、自動的に射撃されます。 銃口は呼吸や心拍で簡単にズレてしまうため、トリガータイミングを合わせるには膨大な訓練が必要です。「Tracking Point」はゆらゆらと揺れる銃口がちょうどいい向きになったときに自動でトリガーが切れるので誰でも簡単に遠距離のターゲットを射撃できるようになります。 向きを微調整しながら修正射撃を

    自動照準ライフル「TrackingPoint」で走ったり飛んだりしているあらゆるターゲットを射撃しまくっているプロモ動画
  • ソフトとの対局3日前、「棋界の武蔵」三浦八段が漏らした本音(山岸 浩史)

    ソフトとの対局3日前、「棋界の武蔵」三浦八段が漏らした音 「人間対コンピュータ将棋」頂上決戦の真実【前編】 【訂正】GPS将棋開発者の金子知適氏より、文中の金子氏の発言に関する記述に2ヵ所、事実と違う点があるとのご指摘をいただき、検討しましたところ、筆者の誤認であることがわかりましたので、訂正いたします(該当箇所に注釈があります)。金子氏に多大なご迷惑をおかけしましたことを、謹んでお詫びいたします。 人間が機械と引き分けて泣く日が来ようとは・・・ 「人間がコンピュータに負けちゃ、だめだよね?」 高校生になったばかりの息子がニュースを見ていてそう問いかけてきたのだけど、どう答えたものだろうか──ある友人からそんなメールが届いたのは、4月19日の夜だった。 親子ともに、将棋についての知識はほとんどない。そして、その息子さんは「人間」を応援するニュアンスでそう言ったのだという。 将棋のプロ棋

    ソフトとの対局3日前、「棋界の武蔵」三浦八段が漏らした本音(山岸 浩史)
  • ニューマチックバルブスプリング Pneumatic Valve Spring

    ニューマチックバルブスプリング 2002年にMOTO-GPが始まり、アプリリアがニューマチックバルブスプリング(PVS)エンジンのマシンを走らせたが、競争力は低くPVSが注目されることはなかった。そして、2006年にスズキがV型4気筒エンジンにPVSを採用、MOTO-GPの排気量が800cc以下となった2007年にはカワサキもPVSエンジンをシーズンを通して使用、シーズン終盤にはヤマハもPVSエンジンを特定のレースで使用、PVSが注目を集めることになった。 下に長い文があるが、結論は次のとおり。 ●バルブの動きは基的に電車が発車して停止し、逆方向に再発進して元の位置に戻るのと同じ動き。 ●ニューマチックバルブスプリングの金属スプリングに対するメリットは、次の3つの理由により高回転化・高バルブリフト化が可能であること。 ○金属バルブスプリングが存在しないこと等により往復運動部分の質量が小さ

    llil
    llil 2013/05/01
    内燃機関/
  • 後続車監視レーダーでレースが有利に:動画

    llil
    llil 2013/04/09
    ありそうでなかったシステム。複数のクラスが混走する耐久レースでは特に有効だろうな。
  • かつて建造された中で史上最大のコンピューター「SAGE」とは?

    1950年代から1980年代まで主に北米に向かって侵入してくるソ連軍の原爆を搭載した爆撃機などを発見・追跡・迎撃するために作られた超巨大コンピューターシステム、それが「半自動式防空管制組織(Semi-Automatic Ground Environment)」、略して「SAGE」です。 The largest computer ever built | Locklin on science https://scottlocklin.wordpress.com/2013/03/28/the-largest-computer-ever-built/ これが外観、窓は一切なし。 そもそもなぜこのような巨大なシステムが必要になったのかというと、それまでは爆撃機が侵入してきたのを検知してから迎撃機を離陸させ、人力で迎撃地点を手動計算、それから無線で誘導を行っていたわけですが、これだとあまりにも遅く、

    かつて建造された中で史上最大のコンピューター「SAGE」とは?
    llil
    llil 2013/03/29
  • 専門知識求む 787型機バッテリー問題の原因究明で

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324432404578329720721617056.html

    専門知識求む 787型機バッテリー問題の原因究明で
    llil
    llil 2013/03/29
    リチウムイオンバッテリー/
  • RC213VはV型90°エンジン!中本修平、遂に公表!!|ITATWAGP | イタたわGP

    これでゆっくり眠れる方も居るのではないでしょうか。 詳細は写真でもご覧戴けます。 『モトGP:ホンダはV90°、ドゥカティはV狭角』 ★昨シーズン終盤より噂になっていたのだが、遂にホンダがモトGPでV型90°エンジンを使用しいている事を公式に認めた。ドゥカティと同様ではあるが、エンジン配置は全く異なり、下のシリンダーは前輪方向では無くフロントフォーク方向に向いている。同ニュースはスペイン『Solo Moto』週刊誌より、エンジニアのニール・スポルディング氏との共同取材により発信されたもの。同氏は各メーカーの責任者から直接話を聞き、通常のジャーナリスト以上の内容を目にすることができ、かつ、それを理解出来る専門知識も持ち合わせている。スポルディング氏が携わってきた1年間の写真取材は、先のセパンテストで佳境を迎えた。 ★『Solo Moto』誌によると、排気量が1000ccに変わった2012年序

    llil
    llil 2013/02/20
    motogp/ みっちり感