タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

pixelartに関するlunasteraのブックマーク (4)

  • dotpict

  • https://pixellogicbook.com/

    https://pixellogicbook.com/
  • Asepriteメモ - 茶ポーン

    :2018/03/26 更新 ドット絵担当のお茶煮です。 UE4実装担当のお茶煮は日くまみこを見るためお休みを頂いております。よろしくお願い致します。 EdgeからAsepriteに移行してしばらく経過。 低価格で手軽にsteamで買えて、 まさかのEdgeより個人的に手によく馴染むといった感じになったので、このまま使い続けようと思ってます。 ただ設定についてのなにがしがググってもあまり出てこなかったので、 忘れた時用に自分用メモをば。 Asepriteってなんぞや。 Edge→Aseprite移行時のメモ 設定・操作 なんかキャンバスがでかい パレットの色どうやって変えるの パレットの色かえたのにキャンバスの色かわらないこれどう な て パレットのソートやってみたけどキャンバスぐちゃぐちゃになったんじゃが:2016/07/04 追記 縁取り選択めんどい。Edgeみたいなのないの?ありま

    Asepriteメモ - 茶ポーン
  • Asepriteがn倍楽しくなるTIPS (v1.2.9版) - pentamaniaのブログ

    個人的推しドローツールであるAsepriteの個別に記事するまでもない感じのTIPS・メモ集です。 粗い感じのグラデーションを作る 専門用語でいうとディザリング(Dithering)グラデーションと呼ばれる表現。 右側のペイントツールからグラデーションを選び、上ツールメニューのドロップダウンメニュー(初期値はNo Ditheringになってるやつ)から好きなものに変えてからグラデを引く。 ちなみに色は描画色 → 背景色という感じで塗られる。 スクリーントーンっぽいツールはあるの? 英語でいうとHatch?だと思うので検索してみたものの、残念ながらasepriteではデフォルトでは無し。 カスタムブラシとして自力で作成するしかない。 カスタムブラシの作成についてはこちらがとても分かりやすい。 上記の記事にも書いてあるけど、ディザリンググラデーションで代用する手もある。 ちなみにブラシ設定をイ

    Asepriteがn倍楽しくなるTIPS (v1.2.9版) - pentamaniaのブログ
  • 1