タグ

mEGGrimのブックマーク (6,887)

  • 3月24日志摩マリンランド|汀こるもの|pixivFANBOX

    志摩マリンランド、惜しまれつつ営業休止。 ……まあそりゃコロナもあるんだろうけど、閉園理由これ「施設が昭和だから」だな。 イルカもいないのによくやったよ! 目玉が「海女の餌付けショー」なんだもんな! そりゃ大変ですよ。 このトランスルーセントグラスキャットの昭和感。 球形水槽いつの流行りな...

    3月24日志摩マリンランド|汀こるもの|pixivFANBOX
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/04/02
    良い感じに塩い水族館だ
  • 「おじさんの話を若くきれいな女性が聞く」テレビ番組出演者の傾向を分析する(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「おじさんの話を若くきれいな女性が聞く」テレビ番組の傾向「報ステ」こと「報道ステーション」のWEB用のCMが話題になった。これは必ずしもこの番組だけの話ではない。いま、テレビ番組におけるダイバーシティが問われているのではないか。 2月末に開催された放送業界のシンポジウムを配信で聴講した。日マスコミ文化情報労組会議(MIC)とメディア総合研究所が主催し、『もう、変えよう 「オトコ」目線のメディア』のタイトルで開催されたものだ。登壇者それぞれから貴重な発言が出た中で、大学生5名によるプレゼンパートにひときわ興味を惹かれた。中でも、女性の大学生Aさんによるプレゼンは、事前に調べたデータをグラフ化して見せてくれ、主張も整理された立派なものだった。 2月27日(シンポジウム当日)のNHK総合と民放キー局を合わせた6つのテレビ局の番組(ドラマ除く・15分以上・4:30-24:00)を事前に調べ、その

    「おじさんの話を若くきれいな女性が聞く」テレビ番組出演者の傾向を分析する(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/04/02
  • 「4プラ」22年1月閉館 札幌 /北海道 | 毎日新聞

    2022年1月末に営業終了を予定しているファッションビル「4丁目プラザ」=札幌市中央区で2021年3月31日、源馬のぞみ撮影 札幌市中央区の4丁目スクランブル交差点のランドマークで、「4プラ」の愛称で知られるファッションビル「4丁目プラザ」の運営会社は、2022年1月末に全館の営業を終了すると発表した。 札幌冬季五輪の前年の1971年9月に開業し、今年で50周年を迎える。当初からファッションに特化した店をそろえ、現在は女性衣料品店や雑貨店など計68店が入居。札幌パルコなどとともに大通地区のショッピングエリアの一角を担ってきた。 一方で建物の老朽化が進み、耐震性の面でも危険性が高くなっていた。運営会社によると、営業を続けながら耐震補強工事を実施することも検討したが、補強箇所が多くコストもかかるため、全館営業終了を決めた。終了後は建物を解体し、建て替える予定だが、利用計画は未定という。【源馬の

    「4プラ」22年1月閉館 札幌 /北海道 | 毎日新聞
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/04/02
    建て替え後にどうするかは今の所不明か
  • 愛知の聖火リレーで男性限定区間 舟「女人禁制」理由も批判の声 | 毎日新聞

    愛知県で6日に行われる東京オリンピックの聖火リレーのうち、同県半田市内を舟で通るコースが「男性限定」となっている。同市で江戸時代から続く「ちんとろ祭り」で使用されている舟にランナーを乗せて聖火を運ぶが、舟が伝統的に「女人禁制」であることを踏まえ、同市の申請を受け愛知県実行委員会が決定した。識者からは「男女平等をうたう五輪憲章を理解していないのでは」と批判の声が上がっている。 愛知県実行委員会や市によると、「男性限定」コースは同市の半田運河を通る約200メートルの区間。聖火ランナーのほか、地元住民の計約30人の男性が舟に乗り込み、おはやしを奏でて祭りを再現する予定という。

    愛知の聖火リレーで男性限定区間 舟「女人禁制」理由も批判の声 | 毎日新聞
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/04/02
    市が提案、とあるがそれを通した県実行委の責任かな…いや、森喜朗の件からそうだったけど、五輪憲章に反することをしたいならオリンピック以外でやって欲しいですねほんと
  • 東京五輪組織委員会の「週刊文春 発売中止及び回収」要求に対する「週刊文春」編集部のコメント | 文春オンライン

    記事は、演出家のMIKIKO氏が開会式責任者から排除されていく過程で、葬り去られてしまった開会式案などを報じています。侮辱演出案や政治家の“口利き”など不適切な運営が行われ、巨額の税金が浪費された疑いがある開会式の内情を報じることには高い公共性、公益性があります。著作権法違反や業務妨害にあたるものでないことは明らかです。 小誌に対して、極めて異例の「雑誌の発売中止、回収」を求める組織委員会の姿勢は、税金が投入されている公共性の高い組織のあり方として、異常なものと考えています。小誌は、こうした不当な要求に応じることなく、今後も取材、報道を続けていきます。 「週刊文春」編集部

    東京五輪組織委員会の「週刊文春 発売中止及び回収」要求に対する「週刊文春」編集部のコメント | 文春オンライン
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/04/02
    “小誌に対して、極めて異例の「雑誌の発売中止、回収」を求める組織委員会の姿勢は、税金が投入されている公共性の高い組織のあり方として、異常なものと考えています”
  • 『KUBO/クボ』のスタジオライカ、初の実写映画を製作へ | THE RIVER

    『KUBO/クボ』のスタジオライカ、初の実写映画を製作へ © 2016 TWO STRINGS, LLC. All Rights Reserved. 『KUBO/クボ 二の弦の秘密』(2016)などのストップモーション・アニメで知られるスタジオライカが、初めて実写映画を製作することがわかった。米Deadlineなどが伝えている。 2005年の設立以来、『コララインとボタンの魔女 3D』(2009)や『KUBO/クボ』、『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』(2019)などストップモーション作品にこだわってきたライカが、新たな領域に踏み出すこととなる。初の実写作品は、小説『Seventeen(原題)』に基づく作品になるという。 「過去15年、ライカは重要な映画を作ることにこだわってきました。媒体やジャンルをこえて、私たちのスタジオはアート、クラフト、テクノロジーを融合させ、大胆で、独

    『KUBO/クボ』のスタジオライカ、初の実写映画を製作へ | THE RIVER
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/04/02
    Seventeenというアクションスリラーをやるとのこと。それとは別にアニメ作品の新作も進行中か。嬉しいね
  • 政府の気候変動対策有識者会議が初会合 首相「脱炭素化に貢献」 | 毎日新聞

    mEGGrim
    mEGGrim 2021/04/01
    バイデン大統領が主催する気候変動問題についての首脳会合が4月末だから、それにむけて前向きさをアピールと。今回は具体的な目標を持って行けるといいですね(※2019年は官邸との調整難航で掲げられず、化石賞受賞)
  • 木村花さん死去 テラハ「放送倫理上問題」 人権侵害は認めず BPO | 毎日新聞

    木村花さんの写真がプリントされたシャツを着て記者会見に臨み、涙をぬぐう母の響子さん=東京都千代田区で2021年3月30日午後5時31分、北山夏帆撮影 放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会(委員長=奥武則・法政大名誉教授)は30日、フジテレビの番組「テラスハウス」に出演していた女子プロレス選手、木村花さん(当時22歳)が視聴者から誹謗(ひぼう)中傷を受けた末に昨年5月に死去した問題について、花さんの精神的な健康状態への配慮が欠けていた点で、フジに放送倫理上の問題があったとの見解を出した。人権侵害は認めなかった。 テラスハウスは、男女6人の共同生活や恋愛模様を見せるリアリティー番組。審理対象となったのはフジが昨年5月19日未明に放送した回で、男性共演者がプロレスのコスチュームを誤って洗濯するなどし、花さんが強く非難する場面が流された。この回は、動画配信サービス「ネットフリックス」で

    木村花さん死去 テラハ「放送倫理上問題」 人権侵害は認めず BPO | 毎日新聞
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/03/31
  • Netflixオリジナルシリーズ『リラックマと遊園地』の制作が決定!! 「リラックマとカオルさん展」も開催!! - サンエックス

    ※イベントは予告なく変更・中止となる場合がございます。お出かけの際は、イベント会場や開催元の最新情報をご確認ください。 ※画像をクリックすると拡大できます。 リラックマの新たなアニメーションシリーズ「リラックマと遊園地」の制作が決定しました。 こま撮りアニメーションシリーズとして2019年4月よりNetflixで全世界独占配信されている『リラックマとカオルさん』に続く、新たなシリーズです。 『リラックマとカオルさん』同様にこま撮りアニメーション作品となります。 『リラックマとカオルさん』は、Netflixが発表した「2019年 Netflixで最も観られたシリーズ TOP10(日)」で2位にランクインするなど、大変好評なシリーズとして配信中です。 新しい作品は、「リラックマとカオルさん」で初登場したカオルさん(声:多部未華子)はもちろん、リラックマ、コリラックマ、キイロイトリが遊びに出か

    mEGGrim
    mEGGrim 2021/03/31
    リラックマとカオルさんの続編「リラックマと遊園地」製作決定してたんだ
  • “ネタバレサイト” セリフ無断掲載は著作権侵害 東京地裁 | NHKニュース

    いわゆる「ネタバレサイト」に、連載中のマンガのほぼすべてのセリフが無断で掲載されていたことについて、東京地方裁判所が著作権の侵害にあたると判断し、サーバーの管理会社に発信者の情報の開示を命じる判決を言い渡したことがわかりました。 マンガを連載している大手出版社側は、セリフの丸写しが著作権侵害にあたると明確に認められたのは画期的だとしています。 小学館のマンガアプリで連載されているマンガ、「ケンガンオメガ」の作者は、ネタバレサイトにマンガのほぼすべてのセリフが無断で掲載され、著作権を侵害されたとして、発信者情報の開示を求めました。 東京地方裁判所の柴田義明裁判長は3月26日の判決で、▽著作者が作品を無断で複製されない「複製権」と▽無断で公衆に向けて発信されない「公衆送信権」の侵害に当たると判断しました。 そのうえでサーバーの管理会社に対し、発信者情報の開示を命じました。 小学館の代理人の弁護

    “ネタバレサイト” セリフ無断掲載は著作権侵害 東京地裁 | NHKニュース
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/03/31
    ケンガンオメガについての訴訟だ/とはいえ発信者開示請求なので本番はこれからか
  • Granzella-「R-TYPE FINAL 2(アール・タイプ ファイナル 2)」制作プロジェクト クラウドファンディング追加ご支援の御礼と募集終了のお知らせ

    「R-TYPE FINAL 2(アール・タイプ ファイナル 2)」制作プロジェクト クラウドファンディング追加ご支援の御礼と募集終了のお知らせ 株式会社グランゼーラ(石川県金沢市)は、10月1日より公式サイトにて1カ月間実施して参りました「R-TYPE FINAL 2(アール・タイプファイナル2)」制作プロジェクト のクラウドファンディングの追加募集について終了しましたことをお知らせいたします。 年6月にKickstarterにて1週間でクラウドファンディングを行いましたが、実施期間が短かったこと、そして十分な告知ができなかったことなどがあり、終了後も多くの方から再募集についてのお問い合わせをいただいておりました。この度、皆様のご協力を得て、追加支援の募集を行い無事終えることができたこと、すでにご支援をいただいた方々が再募集を盛り上げてくださったこと、そして新たに私たちと共に新作R-TY

    Granzella-「R-TYPE FINAL 2(アール・タイプ ファイナル 2)」制作プロジェクト クラウドファンディング追加ご支援の御礼と募集終了のお知らせ
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/03/31
    2019年のエイプリルフールからついに発売するのか“「R-TYPE FINAL 2」の発売日を2021年4月29日に決定”
  • 文科省企画、教員の魅力発信「#」 窮状訴える投稿相次ぎ「炎上」 | 毎日新聞

    教員志望者が減る中、教員を目指す若者たちに仕事の魅力を伝えようと、文部科学省が教員たちの声をツイッターなどのネット交流サービス(SNS)で広げる企画を立ち上げたところ、当初の思惑と異なり、教員からは過酷な労働環境を訴える投稿が相次いだ。 萩生田光一文科相は30日の閣議後記者会見で、「『こんな職場に若い学生は来ない方がいい』みたいな意見もあって戸惑いを感じている」としつつ、「投稿いただいた先生がたの思いをしっかり受け止め、学校の『働き方改革』を進めていかなければならないとの意を強くした」と語った。 企画名は「『#教師のバトン』プロジェクト」。現場の先生たちが教育活動に懸ける思いなどを教員を目指している学生や社会人に知ってもらおうと、文科省の若手職員たちが発案した。 学校の日常の一コマや創意工夫、ちょっといい話などを「#(ハッシュタグ)教師のバトン」と付けてツイッターなどに投稿してもらおうとい

    文科省企画、教員の魅力発信「#」 窮状訴える投稿相次ぎ「炎上」 | 毎日新聞
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/03/31
    # 教師のバトン、窮状をうったえるツイートしかみてなかったからそういうもんだと思ってたんだけどポジティブな話をさせたい文科省の企画だったの? 文科省アホなのでは?(いや、アホだから窮状があるのだろうけど)
  • 神社本庁が「絶対に負けられない戦い」で全面敗訴 裁判で訴えた“強烈な言葉”とは | 文春オンライン

    法廷闘争の末、全国約8万の神社を束ねる“総山”が断罪された――。 内部告発を理由に懲戒解雇されたのは不当だとして、宗教法人「神社庁」(渋谷区)の元部長(61)らが処分の無効を訴えた訴訟。東京地裁は3月18日、「懲戒権の行使に客観的な合理性はなく、社会通念上相当性を欠く」と原告の訴えを認める判決を言い渡した。 「神社庁が15年10月に1億8400万円で売却した職員寮が即日転売され、後に3億円以上に値上がりした疑惑が発端でした。元部長らは同様の案件が複数あり、売却先が同じ不動産業者で随意契約だったことを問題視。『不当に安く売却したのは背任行為に当たる』などとした内部告発の文書を配布したのです。これに対して神社庁は17年8月、元部長を懲戒解雇し、裁判になっていました」(神社庁関係者) 元部長(左)は会見で「主張がほぼ全面的に認められた」 ©共同通信内部告発で「疑惑の張人」と名指し

    神社本庁が「絶対に負けられない戦い」で全面敗訴 裁判で訴えた“強烈な言葉”とは | 文春オンライン
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/03/31
  • 国産ワクチン、なぜ出てこない? 塩野義・手代木社長に聞く

    塩野義製薬を含む日の製薬会社のワクチン開発が欧米勢より遅いのはなぜでしょうか。 手代木功・塩野義製薬社長(以下、手代木氏):ワクチンや治療薬、診断薬を開発するフットワークが重いのではないかと見られていることについては、真摯に受け止めないといけないと思っています。 もちろん、日の製薬会社は規模が欧米に比べて小さいとか、バイオ医薬品の潮流に全体として乗り遅れたとか、そういった理由もあるでしょう。ただ今回、欧米で接種が始まっているメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンにしても、ウイルスベクターワクチンにしても、日にそうしたプロジェクトをやるベンチャーや製薬会社がなかったのは、産官学でそうした基盤を育ててこなかったからです。その点については、欧米に学ぶところは多いと思います。 また、緊急事態だという割には、緊急時に備える制度が不十分という点もあります。米国では、Emergency Use

    国産ワクチン、なぜ出てこない? 塩野義・手代木社長に聞く
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/03/30
    後発のワクチンの難しさ“有効性が確認されているワクチンが既にあるなかで、健康な人にプラセボを接種することは倫理的な観点から難しいからです。プラセボは健康な人にとっては、デメリットしかありませんから”
  • U-NEXT、米ワーナーと独占契約 脱アニメ依存 - 日本経済新聞

    動画配信のU-NEXTは30日、米AT&T傘下のワーナーメディアと日での動画配信で独占契約を結ぶ。アニメに強いU-NEXTは手薄だった海外ドラマを増やして有料会員の拡大を目指し、動画配信で後発のワーナーは日進出の足がかりにする。新型コロナウイルス下で成長した動画配信サービスの競争が激しくなりそうだ。U-NEXTはワーナーの動画配信サービス「HBOマックス」の新旧作品を日で独占配信

    U-NEXT、米ワーナーと独占契約 脱アニメ依存 - 日本経済新聞
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/03/30
    あらほんとかしら。U-NEXTだしちゃんとHBO MAX作品を4K配信してくれる……といいな
  • 皇位継承「議論混迷すれば、二度と手を付けられなくなる」御厨貴氏 | 毎日新聞

    政府は安定的な皇位継承策を議論する有識者会議の初会合を開いた。天皇陛下(61)より若い世代の皇位継承資格者は、皇嗣の秋篠宮さま(55)とその長男悠仁さま(14)の2人だけと綱渡りだ。現行制度で男系男子に限る継承資格を女性に広げるかや、女性皇族が結婚後も皇室に残る「女性宮家」創設が焦点だが、男系維持にこだわる自民党保守派は反対し、激しい論争が予想される。退位を議論した有識者会議で座長代理だった御厨貴・東京大名誉教授は、今回の議論を皇室制度を巡る「最後のせめぎ合い」と表現し、「失敗したら二度と手を付けられない」と危機感を募らせる。前回の経験を踏まえて、見通しを聞いた。 菅内閣の着手「遅すぎるし、早すぎる」 ――議論の開始が遅くなった要因をどう見ていますか。 ◆「公務の負担軽減等に関する有識者会議」が2017年4月に出した最終報告で、「皇族減少への対策は先延ばしできない」と強く訴えた。同時に国会

    皇位継承「議論混迷すれば、二度と手を付けられなくなる」御厨貴氏 | 毎日新聞
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/03/29
    政府は安定的な皇位継承策を議論する有識者会議の初会合を開いた”
  • アニメ『ゴジラ S.P』始動【2】作家・円城塔「脚本を書き上げた今も、ゴジラとは何かを問い続けている」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    いまや日だけでなく世界でも人気を博す「ゴジラ」。1954年に第1作の映画が公開されてから現在に至るまで、国内外問わず生み出された30を超える作品数がその人気を物語っているだろう。そして2021年、令和にして日国内では初のTVアニメシリーズ『ゴジラ S.P <シンギュラポイント>』がスタートする。さまざまなエンタメ分野で活躍するクリエーターやアーティストへインタビューする連載「Creators Book」で、『ゴジラ S.P』スタッフ・キャストの作へ込めた創意工夫や思いに迫る特集を4回にわたって掲載します。 2回目はシリーズ構成・脚を務めた円城塔さんに、参加経緯や作の苦労と制作秘話を聞きます。 ■関連記事 【1】高橋敦史監督「意味のないシーンやセリフは一つもない」 【3】徹底的に“天才”を演じきる 声優・宮侑芽、新しい役柄への挑戦」 【4】声優・石毛翔弥 旧作からの学びを糧に、

    アニメ『ゴジラ S.P』始動【2】作家・円城塔「脚本を書き上げた今も、ゴジラとは何かを問い続けている」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/03/29
    "当初のSF考証の役割から円城さんはなぜシリーズ構成・脚本としての立場にうつったのか。その理由は「ストーリーとSF設定を分離しない」高橋敦史監督の作劇手法にあった"
  • 消防車を運転できない団員が増加 一体なぜ?現場の苦悩:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    消防車を運転できない団員が増加 一体なぜ?現場の苦悩:朝日新聞デジタル
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/03/29
    普通免許で運転できる車両総重量が、当初の8トンから2007年以降の取得だと段階的に減らされて現在の3.5トンになったので、という。免許とったの大分前だし知り合いが取ることも無いからそんなに減ったの知らなかったな
  • 『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』富野由悠季監督インタビュー | アニメイトタイムズ

    『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』富野由悠季監督インタビュー|「素人芸だった」と語る『逆シャア』への反省と、『閃光のハサウェイ』に向けて 『機動戦士ガンダム』の14年後を描いた映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(以下、逆シャア)。1988年に公開された劇場作品である作ですが、ガンダム40周年の一環プロジェクトガンダム映像新体験TOUR』の一環として、Dolby Cinema™(ドルビーシネマ)フォーマットでの上映が決定。 そのメディア向けの試写会にて、『ガンダム』シリーズの生みの親であり、『逆シャア』でも監督を務めた富野由悠季氏にインタビューする機会を得ました。その模様をお届けしていきます。 『ガンダム』再生チームの技術力は世界一 ――日はよろしくお願いします。 富野由悠季氏(以下、富野):まず最初にお伝えしておきたい。古い映像作品をデジタル化する作業に関しては、『ガンダム』は日

    『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』富野由悠季監督インタビュー | アニメイトタイムズ
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/03/28
    逆シャアを失敗だとしていて、何故そう考えているのかを説明しているのだがかなり腑に落ちて良いインタビューだ
  • 北海道新幹線開業5年:2030への道/上 新函館北斗駅周辺、商業用地32.1%未活用 「これからが正念場」 /北海道 | 毎日新聞

    玄関口・木古内は入り込み60万人維持 「おかげさまで開業5周年 ようこそ みなみ北海道へ」。北海道新幹線(新青森―新函館北斗)が開業から5年を迎えた26日、始発・終着駅となっている新函館北斗駅(北斗市)で、JR北海道の関係者らが横断幕を手に利用客を出迎えた。 家族で盛岡市に向かうという札幌市の岩崎代知さん(4)は「新幹線は初めて。乗るのが楽しみ」と笑顔。沿線自治体のご当地キャラクターも利用客に手を振り、祝福ムードに包まれた。 だが、行き交う人の姿は少ない。駅に隣接する飲店などが並ぶフロアには空きスペースが目立ち、がらんとしている。土産店の女性スタッフは「『あのお店はどこですか?』と観光客に聞かれるが、もうない。お店が減ってしまった」としかめ顔だ。2016年3月の開業当時は「人であふれかえっていた」というが、見る影もない。

    北海道新幹線開業5年:2030への道/上 新函館北斗駅周辺、商業用地32.1%未活用 「これからが正念場」 /北海道 | 毎日新聞
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/03/28
    開業前しか知らないと「あの何も無かったところで7割使ってるなら良い方では」とちょっと思っちゃった/観光向けの駅なのでコロナの打撃が大きいと。にしても木古内が新幹線開業で客入り4倍は知らなかったな