タグ

arduinoに関するmackee_wのブックマーク (10)

  • 安価な Arduino 互換機たち - Qiita

    Arduino は「Arduino」という名前は商標で守られていますが、回路図、基板図、ブートローダ、ファームウェア等々はオープンソースハードウェア、ライセンス的には CC-BY SA で公開されているため、商用として同等製品を作って売ることや、好きに変更して売ることが可能です。 そのため、オフィシャル設計に代替チップを載せた安価なハードウェアや、同等のチップやブートローダで構成されているけど、オフィシャルラインナップには無いハードウェア等々、様々な Arduino 互換機が売られています。 エントリーでは、私が購入してた安価な Arduino 互換機を ebay.com の購入リンクと一緒に紹介します。なお価格は特に記載が無い限り、2015年12月時点(1USD = 121.1円)の価格で、日への送料無料です。 SainSmart Uno SainSmart は日Amazon

    安価な Arduino 互換機たち - Qiita
    mackee_w
    mackee_w 2015/12/23
    実際に買って試していて参考になる
  • 1000円以下で買えるWiFiモジュールESP-WROOM-02でMackerelにメトリクスを送る - Qiita

    この記事はMackerel Advent Calendar 2015 18日目の記事であり、 ESP8266 Advent Calendar 2015 18目の記事でもあります。 ESP-WROOM-02って何? 一言で言えばWiFi(IEEE802.11b/g/n)に対応した電子工作向け無線LANモジュールです。IoT向けと謳われており、Arduinoなどのマイコンと連携しインターネット上につなげる事ができたりします。 ですが単体でもマイコンとしての機能を持っており、A/DコンバータやGPIOなどの入出力を搭載しているのでセンサなどを取り付けてサーバに送信することも可能です。 世間的にはESP8266と呼ばれており、それを国内で使えるように技適を取ってパッケージングしたものの一つがESP-WROOM-02です。Cerevoやスイッチサイエンス、秋月電子などで安価に売られています。 htt

    1000円以下で買えるWiFiモジュールESP-WROOM-02でMackerelにメトリクスを送る - Qiita
  • Arduino の digitalWrite をコンパイルタイムに解決する | tech - 氾濫原

    digitalWrite(pin, state) の引数はほとんど固定で使うことが多い (と思いますがどうでしょうか? http://lowreal.net/2015/12/14/1 こういうケースでは常に固定ですね) が、digitalWrite は実装上、実行時にいちいちテーブルを使って、ピン番号からどのポートのどのビットかをひいている。たいへん無駄である。 そして、digitalWrite() は1度の1つのビットしか設定できないという制約がある。これは大変こまる場合がある (同時に複数のビットを設定して出力を変化させようとしても、タイムラグができてしまう) ということで、これらを解決できないかと思った結果 C++ のテンプレートメタプログラミングに手を出すことになった 前提 Arduino が使っている 8bit AVR では PORTB, PORTC, PORTD などと最大8b

    mackee_w
    mackee_w 2015/12/16
    便利な黒魔術
  • GitHub - ladislas/Bare-Arduino-Project: Start your Arduino projects right out of the box

    mackee_w
    mackee_w 2015/08/08
    arduinoのコードを書くのにいろいろ助けてくれる君
  • Perlで手っ取り早くArduinoを操作するの巻 - ぱいぱいにっき

    どうもこんばんわ。マコピーことマコピーです。 この記事は Perl Advent Calendar 2014の9日目の記事です。 YAPC::Asia 2014で話したことの復習です そういえばスライドに書きはしたんですが、詳細なコードなどを晒していなかったのでここいらでまとめてみようかという感じになりました。 何をしたか ミクさんの紙を切り貼りしてネギふりをしました。Perlで。 どうやってしたか 材料は以下のものになります。 Arduino(DuemilanoveでもUnoでもLeonardoでもなんでも) 大体以下を読めば良い Device::Firmata PerlでFirmataプロトコルをしゃべるためのモジュールです。 FirmataはArduinoみたいなマイコンとPCなどのデバイスや他のマイコン同士で通信しあうモジュールで、 ArduinoだとArduino IDEにサンプ

    Perlで手っ取り早くArduinoを操作するの巻 - ぱいぱいにっき
    mackee_w
    mackee_w 2014/12/10
    デモ動画も上げたことをお伝えします
  • 今さら聞けないArduino - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    最近もの作り系のニュース記事などで3Dプリンタ同様、よく聞くキーワードである「Arduino」。平たく言えば電子工作に最適なコンピュータなのですが、イマイチどういったものかつかめていない方もいらっしゃると思います。今回はArduinoを特徴や応用例、ハードウェアビジネスとの関わりという観点で紹介します。 Arduinoとは Arduinoは学習用途からメディアアート作品、プロトタイプまで幅広く使われているマイコンボードです。CPUやメモリなどが組み込まれたマイクロ・コントローラとそれらを動作させるための最小限の回路が組み込まれています。 そして、ハードウェアの上で動作するソフトウェアの開発用にC言語ベースのシンプルな言語が用意されていることや、開発環境が無料で提供されていることから、ハードウェアプロトタイピングの学習を始めやすいこともArduinoの特徴です。 Arduino UNO Ar

    今さら聞けないArduino - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • #初めてのArduino ワークショップ#00というイベントをやった - ぱいぱいにっき

    どうもマコピーです。ページャnightの話は皆さん書かれると思うので良いかなと思いました。あとGoとかleveldb使って特化したDBつくるというソリューションはいいのでは。言いたかったのはそれぐらい。 さてページャnightの翌日にArduino初心者向けのワークショップを開いてみたのでそのご報告です。 初めてのArduino�ワークショップ #00 - connpass 見学のかたも含めて7人ほど来てくださって良い会が出来たかなと思った次第です。今度はもくもく会をやるという話もあるのでその時はお知らせしますね。 使った資料は以下のものになります。 あとこれのmarkdown版をgistに貼っているのでそれもご活用ください。画像とかはないのでそれはスライドの方で。 #初めてのArduino https://t.co/5RDk11tOXW 日の資料です— マコピー (@mackee_w)

    #初めてのArduino ワークショップ#00というイベントをやった - ぱいぱいにっき
    mackee_w
    mackee_w 2014/07/06
    やりました
  • 初めてのArduino�ワークショップ #00 (2014/07/05 13:00〜)

    Arduinoの一歩目を踏みたい人向けの勉強会です 趣旨 Arduinoを手に入れてみたけれど何をすればいいか、何が出来るのかわからない人向けの勉強会です 主にArduinoでのプログラミングとブレッドボードを使った回路の組み方などをやっていきます 初回なので少人数でやります 株式会社ガイアックス様のセミナールームをお借りして行います。@__papix__様にご協力いただきました。ありがとうございます 今回のテーマ Arduino IDEのインストールと初めてのLチカ Arduino単体で出来る事 シリアル通信 Arduinoで音を鳴らそう(やり方は未定) 持ってきてほしいもの 以下のものは持ってきていただけなければ実験などが出来なくなるので必須です! ArduinoIDEをインストール可能なノートPC(Windows, Mac, Linux) USBポート必須 Arduino Unoもし

    初めてのArduino�ワークショップ #00 (2014/07/05 13:00〜)
    mackee_w
    mackee_w 2014/06/27
    やりますのでよろしくお願いします
  • Mozzi

    For more about audio output, including HIFI mode, read the Mozzi core module documentation. Using Mozzi Here’s a template for an empty Mozzi sketch: #include <MozziGuts.h> // at the top of your sketch void setup() { startMozzi(); } void updateControl(){ // your control code } int updateAudio(){ // your audio code which returns an int between -244 and 243 } void loop() { audioHook(); } There’s a de

    Mozzi
  • fluent-plugin-arduinoを書いてみた。 - Qiita

    ネタどうしよう... ネタどうしよう、と考えてて、 今はまってるArduinoとfluentdを組み合わせると いいのかな〜と思ったのでどぶろく飲みながら書いてみた。 fluent-plugin-arduino 動けばいいやという感じで実装した感じで... 機能が貧弱で、LEDをチカチカさせることしかできない。 使うためには 以下の部品が必要。 Arduino UNO LEDいくつか ブレッドボード ジャンパーコード 使ってみる 使ってみた動画がこちら。 インストールのためには 以下はわかってる人向け... (説明省いてる...) Arduino Arduino IDE Arduino IDEを利用し、Arduino側にシリアル通信の受け口となるプログラムをビルドし、転送しないといけない。 転送するためのプログラムはここにある。 #define UPPER_CASE 65 #define

    fluent-plugin-arduinoを書いてみた。 - Qiita
    mackee_w
    mackee_w 2013/12/19
    arduino_firmata + StandardFirmata使えばいろいろ出来そう
  • 1