タグ

netaに関するmackee_wのブックマーク (15)

  • ロリポップの一連の改ざんトラブルで大変なことになった僕の記録 - すしぱくの楽しければいいのです。

    公開日:2013年9月 5日 カテゴリ:Web制作に役立つネタ ぱくたそサーバー(Pleskなど)のヘルプデスクをお願いしているエンジニアの方と『サーバーを借りる際、「サポートだけにはしっかり費用が払える」を目安にしたいですよねー。』などと、安さ爆発のロリポップをつまみに盛り上がっていたら、『いやぁ、あのトラブルは当に大変でした・・・』っという苦労話が実によくあるケースだったので、警鐘を兼ねて寄稿していただきました。('A')ノ ロリポップ大規模DB改ざんについて 寄稿のお話の前に、今回発生したロリポップ大規模DB改ざんを簡単にまとめると。 【緊急警報!!】ロリポップとGMOのinterQのWordPressが軒並み乗っ取られてます | More Access! More Fun! サイトが改竄されている → WPサイトが乗っ取られてる?脆弱性か? → ロリポップ公式から「ハッキングされ

    ロリポップの一連の改ざんトラブルで大変なことになった僕の記録 - すしぱくの楽しければいいのです。
    mackee_w
    mackee_w 2013/09/05
    売り上げに見あったシステムを組みましょうという話
  • これはPHPです。 | quipped

    自分で訳した"This is Water"のパロディをここに。真面目なことばっかりでも人生つまらないし、自分で自分をちゃかすくらいの方が、気楽にやれるものだ。非常にギークな内容になっているので、読者層を狭めてしまうことになるが、一部の人たちは楽しんでくれるのではないだろうか。パロディと言っても、家ほど密度の濃い話を、えんえんと書けるわけではないので、あまり多くを期待しないように。 こんにちはーおめでとうーSQLの脆弱バグでデータを全て失った皆さん。ある時、二人の新米エンジニアが、老獪なオッサンエンジニアとすれ違いました。オッサンは言います。「やあ若者たち。今日もコードレビューに追われてるのかね。」新米エンジニアたちは、数メートル歩いてから、顔を見合わせて言いました。「てかコードレビューって何?」 この話は寓話でもなんでもありません。コードレビューは大事だという話だけです。どんなにユニット

  • おそらくはそれさえも平凡な日々: ジンバブエドルとギャンブルに関するお役立ち情報です

    紙くず同然に思われがちなジンバブエドルですが、2009年に 12桁のデノミ(旧1兆ジンバブエドル=1ジンバブエドル)を行った 発行自体も止めた(=ハイパーインフレが止まった) という感じなので、今は実はレートはそんなに低くありません。 発行が止まり、ジンバブエの公式通貨でもなくなっていて、死にゆくことが約束されている通貨ではありますが、通貨価値が消滅したわけではなく、一部の地域で使えはするようです。 具体的には、2013年5月現在1ジンバブエドル=0.3円程度のレートとなっています。これは多くの人に取って意外な数字なのではないでしょうか。ついうっかり1億ジンバブエドルを賭けて負けてしまうと3000万円の損失です。 入手も困難ですし、使える地域も限られているという意味ではやはり紙くず同然なので、安易に多額のジンバブエドルを賭けるのは危険ですし、賭けに勝った方もやはり嬉しくないので、皆様注意し

  • ドメイン失効しました。 - パルカワ2

    hisaichi5518.comは、なくなりました。 またお金を払うのを忘れておりました。クソですね。 はてなスターも、消えてなくなりました。 星になったのだとおもいます。ありがとうございました。

    ドメイン失効しました。 - パルカワ2
    mackee_w
    mackee_w 2013/05/16
    ドメインヤクザとのやり取りまたあったのかな
  • vimテクニックバイブルを手に入れた!! - tumblr

    どこの屋に行っても全然見かけなかったvimテクニックバイブルをやっと手に入れました!!嬉しい!!vimテクニックバイブルに出会えてよかった!!というわけでその見所やおすすめポイントをレビューしちゃいます!!! 屋のお姉さんに優しく包んでもらった状態の、この世の汚れを一切知らない純粋無垢なvimテクニックバイブル。その姿はこの腐敗した世界に産み落とされたゴッドチャイルド。 人見知りなvimテクニックバイブル。ちらりとこちらを覗く仕草がたまらなくかわいい。 純白の素肌をさらけ出すvimテクニックバイブル。早朝の清々しい太陽の光とあいまって光り輝くその姿には神々しさすら感じる。 闇夜に照らし出されるvimテクニックバイブル。先ほどの神々しさは夜魔の如き妖艶さへと変貌する。 ヴェールを脱ぎ捨て、産まれたままの姿をみせるvimテクニックバイブル。清楚さの中にある恥らいを知らぬ大胆さが顔を覗かせる

    vimテクニックバイブルを手に入れた!! - tumblr
    mackee_w
    mackee_w 2013/04/25
    あたまおかしい
  • GNU/Linuxを動かせる最低スペックはATmega

    Linux on an 8-bit micro? - Dmitry Grinberg 8bitマイクロでARMエミュレーターを実装してGNU/Linuxを動かした顛末が書かれている。 イントロ 初心者がマイクロコントローラーのフォーラムで、可愛いちっぽけな8bitマイクロでLinuxを動かせるかどうか質問するのはよくあることだ。大方は笑われるだけだ。Linuxフォーラムでも、Linuxの最低スペックは何かという質問がなされる。一般的な回答は、32bitアーキテクチャとMMUと、少なくともカーネルを載せるための1メガバイトのRAMだ。このプロジェクトは、そのようなありきたりな回答者を黙らせるためのものだ。右にみえる基盤のはATmega1284pだ。同じ物をATmega644aでも作って成功している。この基盤はこれ以外にプロセッサーを持たず、Linux 2.6.34をブートする。実は、完全なU

    GNU/Linuxを動かせる最低スペックはATmega
    mackee_w
    mackee_w 2013/04/21
    あたまおかしい情報だ
  • 夜のニコニコ学会β「放送禁止」 | 第4回ニコニコ学会βシンポジウムin超会議

    三上 丈晴(みかみ たけはる、1968年9月9日-)は、日の編集者。学習研究社の雑誌ムーの第5代目編集長。青森県弘前市出身。筑波大学自然学類卒業。1991年、学習研究社(学研)入社。歴史群像編集部3か月を経て、入社1年目からムー編集部。2005年に5代目編集長就任。三上は言う、「ムーは、日で唯一真実が書いてある雑誌」。「日で起きた超能力やUFOブームの影にはいつもこの雑誌があった」。 -Wikipedia「三上 丈晴」より 株式会社バーグハンバーグバーグ代表取締役 兼 初代オモコロ編集長。 社員へのパラハラで有名。無理やりパンチパーマにする、巨大なかぼちゃ・巨大なシマウマを送りつける、犬のうんこを見ながら白米をべさせる等、他実績多数。 自らの女性器を型どりデコレーションした立体作品「デコまん」造形作家。 単行『デコまん』ぶんか社刊。 2012年6月米国シアトルのエロティック・アー

    夜のニコニコ学会β「放送禁止」 | 第4回ニコニコ学会βシンポジウムin超会議
    mackee_w
    mackee_w 2013/04/18
    あなたたちなにやってんですか
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    mackee_w
    mackee_w 2013/03/29
    この発想はすごい
  • なぜ国内でPerlが急速に萎んだのか

    2005年 Railsの襲来2005年に突如現れたRailsによって国内でRuby利用者が急増したのがPerl滅亡への第一歩となった。書きやすさに作者がとことんこだわって作られたRubyの魅力を一度知ってしまうとPerlの古くさく読み辛く書き辛い文法に誰もがうんざりし始める。 2007年 JavaScriptブームAjaxで再発見されたJavaScriptのブームもPerl終焉に若干ながら貢献している。ブラウザというPerlが全く手を出せないジャンルの王者JavaScriptの持つ華やかさに誰もが憧れ、そして手元のPerlの古くささに反吐が出始める。不器用で不細工なところも含めて愛していた女房とつつましく送っていた人生に、突然ぴちぴちのボイン女子大生が転がり込んで来たようなものである。 スマホ/ソーシャルゲームバブルiPhone市場が格的に立ち上がり、Perlとは全くの無関係であるスマホ

    なぜ国内でPerlが急速に萎んだのか
    mackee_w
    mackee_w 2013/03/07
    このネタの勢いは止まらないですね!
  • let's hogehoge - パルカワ2

    package let; use 5.10.1; sub s { say @_ } package main; let's dance; #=> dance let's unko; #=> unko やっぱPerlはさいこうだぜ! ・追記 Acme::Don'tというのがあることを教えてもらいました。 実装を見てみると sub don't (&) {} となっていて、確かにわかりやすいし sub let's {} のほうがかっこいいなと思いました。

    let's hogehoge - パルカワ2
    mackee_w
    mackee_w 2013/03/07
    太古の営みを感じる
  • ずっと麻生久美子をみるためのGoogleChrome拡張もつくった - ねこに囲まれて暮らしたい

    2013-03-06 ずっと麻生久美子をみるためのGoogleChrome拡張もつくった このCM http://bcove.me/gkle82y4 が最高にグッとくるので、ずっとみるためのGoogle Chromeの拡張をつくった。 これで明日も頑張れそう。 shiyakeita 2013-03-06 23:33 コメントを書く 前の記事

    mackee_w
    mackee_w 2013/03/06
    ちょろめ拡張量産機
  • 萌えキャラとは何だったのか - すぐにpixivのランキングイラストを見れるGoogleChromeの拡張を作った。

  • ジェイ引退のお知らせ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    ジェイ退社のお知らせ(社長、岩上より) 皆様、いつもLIGブログをご覧いただきましてありがとうございます。 この度、広報として大活躍してくれたジェイがLIGを退社し、とある上場企業に転職する事となりました。転職については様々な理由がありますが、一言で表すと「ヘッドハンティング」です。 大学時代からの友人であり、LIGの為に一緒に苦労を分かち合ってきたジェイが、まさかこんな形でLIGを去る事になるとは夢にも思いませんでした。やはり月3万円の給料と米15kgの現物支給だけでは生活が苦しかったという事でしょうか。 これまでLIGの顔として大活躍をしてくれたジェイ。彼無くして今日のLIGは無かったと思います。 今回の退社は、そんな彼が悩みに悩んだ末、たどり着いた結論です。社長として、そして1人の友人として全面的に応援し、快く送り出そうと思い、LIGらしく「退社」という今回の記事にまとめさせていただ

    ジェイ引退のお知らせ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    mackee_w
    mackee_w 2013/03/04
    ここまでやって大丈夫なのか!?
  • 1度に3回までしか依頼できないので... - @Konboi memo

    はじめに hisaichi5518くんが壁殴り代行サービスを始めたらしい。 すごい画期的でグンバツなアイデアだけど、1個だけ不満なことがあった。 それは1回の依頼で3回までしか殴ってもらえないこと。 だって、ストレス社会の世の中3回じゃたりないこともあるし、忙しい人はサイトに行くのも面倒くさいと思う。 だから、いっぱい殴ってもらえるように shell script 書いた。 nagutte.sh a=1 while [ $a > 0 ] do curl -d "what=1" -d "count=10000" "http://www11268ue.sakura.ne.jp:50010/irai" done 最初はcurlで1回1回叩いてたけどそれすら面倒になったので、書いたって感じです。 後悔はしてない。 まとめ これでいっぱい壁殴ってもらえる気がする。 ひさいちくんの手が心配。 壁も心配

    1度に3回までしか依頼できないので... - @Konboi memo
    mackee_w
    mackee_w 2013/02/18
    ひどい
  • http://dan.papix.net/

    mackee_w
    mackee_w 2012/10/01
    なにこれ・・・?
  • 1