makicooのブックマーク (1,510)

  • 専業主婦が熟年離婚でもらえる年金は?【前編】

    優柔不断な夫に対する不満が積もり積もって「離婚」を考えている カヨコさんは、短大の英文学部を卒業後、20歳で商社に就職。同じ職場で、3歳年上のシンペイさんと出会い、付き合い始めました。そして、当然のように結婚への流れができました。真面目で誠実な反面、優柔不断なシンペイさんに物足りなさを感じていたものの、断る理由も見つからなかったため、1988年10月に結婚。カヨコさんが25歳、シンペイさんが28歳の時でした。 結婚を機に、商社を退職したカヨコさんは、以来30年間、一度も働くことなく、主婦業に専念してきました。結婚した翌年(1989年)には長女のスミレさん、1993年には次女のタマミさんが生まれて、子育てに忙しくなったこともありますが、シンペイさんの収入が高く、経済的に困ることもなかったからです。 結婚10年目には、東京杉並区にマンションを購入。娘は2人とも中学からミッション系の私立に通わせ

    専業主婦が熟年離婚でもらえる年金は?【前編】
    makicoo
    makicoo 2018/11/13
  • 史上最強の自己啓発は、引き寄せの法則でも、7つの習慣でもなく、財務諸表である|こうみく|note

    尊敬する先輩の異動が決まった。 人事異動が日常茶飯事な我が会社で、数えきれないほどのさよならを経験した。 でも、こんなに悲しい気持ちになったのは初めてだった。 涙をこらえて部内会議をやり過ごしても、業後まではこらえきれず、セブンイレブンでマスクを購入し、帰りの電車内でワンワンと泣いた。 入社以来、一番親身に指導して、応援して、励ましてくれた先輩だった。 そういえば、半年前位に、「こうみくの一番の長所は、その図太さだな」と言われたことがある。 泣き明かした赤い目を擦り、顔を上げると、真っ裸な枝の先々にうずめく桜の芽を見つけた。働き始めてから6回目の春の訪れに気付く。どんなスキルよりも、知識よりも、その図太さこそが、5年間掛けてわたしが手に入れた一番の財産だということを思い出した。そして、それまでは毎日こんな風に泣きじゃくっていた、という昔の記憶も。 社会人になる前のわたしは、絹豆腐状に心がも

    史上最強の自己啓発は、引き寄せの法則でも、7つの習慣でもなく、財務諸表である|こうみく|note
    makicoo
    makicoo 2018/11/10
    面白い上にほんとそうだなあ’例え、自分のB/Sが小さくても、保有資産の中身が思い描いていたポートフォリオとは異なっていても、そこから戦略を立てて、自分らしい最高の価値を生み出していけばよい’
  • お友達からショックな一言。動揺する母を救った、長女の"受け入れる力" | Conobie[コノビー]

    私の目の前で、「はじめてのお約束」を断られた長女。 子供同士のことだとわかっていても、胸がバクバクした。 そのときの長女の"受けとめ方"が、とても印象に残っている。 小学1年生ではよくある話だ。 次女も小学校に入学してから、「なんか、学校が終わったらどっかの公園集合だって」みたいな約束をして帰ってくるので、小学校低学年の内は、お友達と遊ぶ約束なんて、ふわふわしていて、コロコロ変わるのも分かる。 でも、あれは、長女がこの町に引っ越してきて初めて「今日、お友達と遊ぶ約束したんだ!」と言ってきた日だったのだ。 あの日、長女は学校から走って帰ってきた様子で、「お友達のAちゃんとお祭りに行くことになって!」と報告してきた。 夏だったので、顔中汗だらけだった。 「どうしよう…!何着ていこう!3時に家に来てくれるんだって!」とはしゃいで、私と一緒にお友達が来るのを待っていた。 でも、待っても待ってもお友

    お友達からショックな一言。動揺する母を救った、長女の"受け入れる力" | Conobie[コノビー]
    makicoo
    makicoo 2018/11/08
    なんてよくできた小学校1年生。私が見習いたい😭“お友達の気持ちはお友達のものだから、自分の気持ちとぐちゃぐちゃにしないで分けて考えてるよ。 ”
  • 住所という英単語adressとaddressどちらが正しいスペルでしょうか?... - Yahoo!知恵袋

    ◆「アドレス」の正しいスペリングですね?残念ながらこの質問が出てきた背景をお話しいただいていませんので、とりあえず「誰かが adress と書いてきて、しかもその人は英語がかなりできる人なので、ことによるとこういうスペリングもあるのだろうかと考えてしまった」というような状況だと想定してお答えしましょう。 ◆英語のスペリング自体はd を2回繰り返した address が正解です。ただ、この単語はフランス語からの外来語で、それに当たるフランス語はadresse というように d が1回だけです。発音はだいたい「アドレッス」。 ◆ではなぜ英語では d が2回になってしまうかというと、英語では dd のように「同じ子音の字を2回繰り返すと、直前の母音の字(この場合は a の字)を短い読み方で読ませる」というスペリングのルールがあるからです。dd と書いてあるために address は「アドレス」と

    住所という英単語adressとaddressどちらが正しいスペルでしょうか?... - Yahoo!知恵袋
    makicoo
    makicoo 2018/11/08
    読み物として面白かった!確かにフランス語と英語、微妙にかぶる分だけ余計に混乱する。
  • セックスをどう教える?ママ開催の小学生向け勉強会:日経xwoman

    子どもたちが性について学ぶことを、学校だけに任せておけない、と思ったママたちによる専門家を招いての勉強会が各地で開催されています。イラストレーターのフクチマミさんたちの試みもその一つ。今年7月に開催した大人向けの会(「小学生ママたち主催の『性教育の勉強会』ルポ」)に続き、子ども向けの会を開催しました。助産師の土屋麻由美さんを講師に招いた勉強会の様子を、出産・育児ジャーナリストの関川香織さんがリポートします。 「性について子どもに伝えていく役割は、現状では家庭に託されています。親としてもそれは分かってはいるものの、いったいどう伝えていいか、分からないし、戸惑いがあります。だったら、いっそ専門家に教えてもらおう!と思い、この会を開きました」というフクチさんのあいさつに続き、土屋さんの自己紹介から勉強会が始まりました。 自分たちの体の仕組みに、子どもたちは興味津々 「皆は、体のことってどのくらい

    セックスをどう教える?ママ開催の小学生向け勉強会:日経xwoman
    makicoo
    makicoo 2018/11/06
    今から予約したいくらい素晴らしい内容だった‘大切なことを繰り返し話して伝えていました。それは自分の体を大切にして、他の人の体を尊重すること、性に関することも含めて健康について考えることです。’
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    makicoo
    makicoo 2018/11/05
    おお、これ私ずっとしてたなあ。たしかにオススメ😍’理想の自分アバターを心に作った。 そして、少し勇気がいる事であっても、その人がしそうな事を真似するようになった。’
  • 渋谷区長、ハロウィーン有料制検討「騒動になっている」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    ハロウィーンの興奮冷めやらぬ1日早朝、東京・渋谷駅周辺ではボランティアらがゴミ拾いをした。先週末に軽トラックが横倒しにされるなど荒れたイメージが先行した今年の「宴(うたげ)」。逮捕者は一夜で13人にのぼった。 【写真】ハロウィーン当日から一夜明けた渋谷では、仮装した人がゴミを拾う光景も見られた=2018年11月1日午前6時53分、東京都渋谷区、小玉重隆撮影 午前6時すぎのセンター街。たばこの吸い殻や空き缶が散らばり、汚物や酒の臭いが漂う。仮装した人たちもまだ多く、写真を撮ったり叫び声をあげたり。酒に酔って店舗前で横になる若者らの姿も。こんな中、企業や商店街、学校などの有志がゴミ袋とトングを持って清掃にあたった。 謎解きをしながらごみを拾う「ごみフェス」と銘打ったイベントには約250人が参加したが、その中にハロウィーンを渋谷で過ごした人はごくわずか。主催した男性(24)は「渋谷で遊んだ人がそ

    渋谷区長、ハロウィーン有料制検討「騒動になっている」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    makicoo
    makicoo 2018/11/01
    ハロウィン有料化案! 今後Googleこっち来るしラ・トゥールやらパークコートやらのハイグレードマンションどんどんできるし渋谷ハイソ路線に転換したりして🙄 下世話な所嫌いじゃないけど地価的には上がって欲しい😳
  • 「自分の力で生きる」ことの大切さを教えられた ― 元陸上競技選手 為末 大さん | MY FUTURE CAMPUS

    為末大さんは、2000年シドニー、2004年アテネ、2008年北京と3大会連続でオリンピックに出場した元陸上選手。スプリント種目の世界大会でメダルを獲得した初の日人選手であり、400メートルハードルの日記録保持者です(2018年9月現在)。現在は、株式会社Deportare Partnersの代表を務め、Sports×Technologyに関する様々なプロジェクトに取り組んでいます。そんな為末さんがある女性の存在無くして、ご自身の今を語ることはできないと言います。その女性とは一体どなたなのでしょう……。 キーワードは“おこがましい”。わが家の教育方針は特殊でした。 ー憧れといえば、やはり陸上選手ですか? 為末さん:単純に憧れといえば、小さい頃はカール・ルイス(※①)が好きだった。当時、カール・ルイスは世界で一番足が速かったので。 でも、自分の人生観に大きな影響を与えた人ということでいえ

    makicoo
    makicoo 2018/10/30
    この意識、結構持つの大変だなあと実感中なんだけど、すごく大事だと思っている。“親子とはいえ二人とも他人なので、相手の人生に介入するなんて、親が子どもの人生を決めるなんておこがましい”
  • 子どもの感性は、「性的なコンテンツ」一つで悪影響を受ける程脆弱なんだろうか | Books&Apps

    「子どもに対する信頼感」みたいなものについて、時々考えます。 勿論のこと、前提として、子どもは100人いれば100人違います。 全ての子どもを一括して語るのは不可能なことであって、そこにはどうしても「人それぞれ」という言葉がつきまといます。それは仕方がないことです。 ただ、それを承知の上で言ってしまえば、私は割と「子ども」という存在を、子どもの感性というものを信頼しています。 それはどんな信頼かというと、 「子どもにはちゃんと判断力がある」 「子どもは自分の感性を自分で育てることが出来る」 「だから、余程極端な環境にいない限り、変な情報や妙なコンテンツ一つでおかしなことにはならない」 という信頼です。 つまり、テレビやら雑誌やらで多少偏った情報に触れたとしても、即それ一色になったりはしないで、ちゃんと色んな情報に触れて自分で疑問を持つことが出来るだろう、とか。 例えば漫画やらラノベやらのコ

    子どもの感性は、「性的なコンテンツ」一つで悪影響を受ける程脆弱なんだろうか | Books&Apps
    makicoo
    makicoo 2018/10/30
    まさに“「寝た子を起こす」だとかなんとか、あれも随分理不尽な話なんですが、子どもに対して性的潔白を求める向き、子どもに対して性的な情報を一切遮断したがる向きのようなものが、世の中随分多いように思う”
  • 日本では女性への暴力は少ないと言う調査結果に困惑するフェミニスト

    ask.fmで紹介されて拝読したのだが、大阪府立大学人間社会学研究科で学位を取得したフェミニストの小松原織香氏(font-da氏)が、「女性に対する暴力被害は、EUと比較すると、少ない。暴力の形態に限らず,EUのほぼ半分である」と言う龍谷大学の津島教授と浜井教授の調査結果*2に困惑をして難癖をつけていた*3。フェミニスト vs 犯罪社会学と言うのが興味深いが、それはさておき難癖になっていることを言及しておきたい。 小松原氏は、 性差別が強く性教育が行き届いていない国では、被害者が自分が暴力を受けていてば、それに気づかず、「暴力であること」自体を認知できない。 ので津島・浜井の結論は支持できないと言うのだが、さすがに日に夫に殴られた事を暴力だと認識できないはいないであろう*1。 性的暴力であれば、夫婦間での性的暴行を法的に認めない社会であれば、夫と不意ながら性行為を行なっても性的暴行だ

    日本では女性への暴力は少ないと言う調査結果に困惑するフェミニスト
    makicoo
    makicoo 2018/10/29
    日本女性に限らず万国共通で当事者はDVて認識できないことが多い。 ただこの手の比較調査でアンケートの回答傾向の話言い出したらきりがないのでは。。
  • 子どもの時に、自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する:大規模調査 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    <31カ国、16万人を対象に行われた調査で、16歳の時に家にが何冊あったかが、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが明らかになった> 自宅に紙のが何冊あったかが一生を左右!? 学生の頃、自宅にどれだけのがあったか、覚えているだろうか? 16歳の時に家にが何冊あったかは、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが、このほど行われた大規模な調査で明らかになった。研究者らは、「子どもの頃に自宅で紙のに触れることで、一生ものの認知能力を高めることができる」としている。 調査を行ったのは、オーストラリア国立大学と米ネバダ大学の研究者たちだ。2011〜2015年に31の国と地域で、25〜65歳の16万人を対象に行われた「国際成人力調査」のデータを分析した。結果は学術誌ソーシャル・サイエンス・リサーチに発表されてい

    子どもの時に、自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する:大規模調査 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    makicoo
    makicoo 2018/10/29
    本が物理的にあることより、親が常日頃読書嗜んでると子も読む習慣がつきやすく、読む習慣ができていると、色々と有利てことなのかなあと思った。コミュニケーションも数学の問題も要は読解力だし。
  • 『中田敦彦「良い夫、やめた」』への批判記事を読んで、私が思ったこと - 斗比主閲子の姑日記

    読者からこんなメールをもらいました。 トピシュさんいつも楽しくブログ読ませて頂いてます。 オリエンタルラジオの中田氏の日経DUALの記事についてコメントをした次の記事はご覧になられているでしょうか。 中田敦彦発言に見る「家事をフローで理解せず、イベント実行する」男たち - エモの名は。 私は2児の父、共働き家庭です。中田氏の主張や内容全てに同意できるものでもないですが、それよりもブログ主の主張の正鵠を失するような内容に違和感を覚えました。 夫婦の相互理解という結論は特にブログ主、中田氏、私も異論ないところかと思いますが、このブログ主がまさに中田氏のいう奥さんみたくなっているように見えました。 ぜひ記事での解説よろしくお願いいたします。 どちらの記事も話題にはなっていたものの、ありきたりの内容っぽかったのでスルーしていました。改めて読んでみて、色々思うところがあったので書いてみます。お好きな

    『中田敦彦「良い夫、やめた」』への批判記事を読んで、私が思ったこと - 斗比主閲子の姑日記
    makicoo
    makicoo 2018/10/28
    これほんとそう。私が今の彼と円満なのはお互い家事育児のこだわりが薄いからは多分にある。’外部に限らず、夫婦間でもそうで、どちらかに過度なこだわりがあれば、相手に家事育児を"任せる"ことが困難になる。’
  • 「英語はできるフリでいい」現地の日本人起業家が見る、シリコンバレーの現実 | X-HUB TOKYO

    英語はできるフリでいい」現地の日起業家が見る、シリコンバレーの現実 vol.11/Holoash CEO 岸 慶紀さん 2018.10.25 米サンフランシスコで活動している、ADHD(注意欠陥・多動性障害)のためのAIセラピーの開発、その生きづらさを解決するビジネスを展開する、HoloAsh(ホロアッシュ)。代表・岸慶紀は、2018年6月〜9月の間、X-HUBが主催する「米西海岸進出コース」に参加した。このプログラムは、米国西海岸からアクセラレーター、ベンチャーキャピタルを東京へ招き、現地進出に当たってのフィードバックを得るとともに、現地事業会社とのビジネスマッチングを行うことで、スタートアップが海外展開を開始するための足掛かりを作るもの。 既に米国で活動実績があるにも関わらず、なぜ「米国西海岸進出コース」へ参加したのか。その理由を聞くと、日のスタートアップが海外進出をする上で必

    makicoo
    makicoo 2018/10/26
    まさに。’こちらではインド人が、アメリカ人でさえも何を言っているかわからないような英語を堂々と話しているわけです。その態度が大事であって、極論すると、話している言葉や内容はどうでもいいくらい。’
  • 中学受験で子どもを追いつめないためには|インターエデュ

    inter-edu’s eye 親が子どもに言葉の暴力をふるい、心の傷を負ってしまう心理的虐待は、外からは分からないためとても深刻です。その中でも行き過ぎた教育やしつけである「教育虐待」は、表面上、子どものためを思う親の姿があるため、より見えにくくなってしまいます。そんな一面を持った「教育虐待」の心理を知ることで、熱くなりがちな「中学受験」を冷静に見つめ直すことができるのではないかと考え、今回おおたとしまささんの著書「追いつめる親 『あなたのため』は呪いの言葉」を取り上げました。 今回取り上げた著書:「追いつめる親 『あなたのため』は呪いの言葉」(毎日新聞出版) 成績のことでつい叱りすぎてしまったり、勉強を教えてもなかなか理解できない子どもをつい叩いてしまったり…という経験なら、多くの親にもあるはずだ。もしくは自分がそうされて育ったという大人も多いだろう。教育虐待を受けると子どもにどんな影

    中学受験で子どもを追いつめないためには|インターエデュ
    makicoo
    makicoo 2018/10/26
    これは肝に銘じる。’子どもが乳幼児のとき、おろおろして、いろいろな失敗を繰り返してきたように、親はみんな未熟なのです。(中略)未熟であることに気づいたら、まずは素直に子どもに謝ることですね。’
  • 武田双雲 怒り過ぎの親は「心の距離」近過ぎる | 双雲流ポジティブ子育て論「子育ては“いきあたりばっちり”」 | 日経DUAL

    ベストセラーとなった『ポジティブの教科書』や、その子育て版とも言えるポジティブな子育て『怒らない子育て』を上梓している書道家の武田双雲さん。ご自身で考えた造語でお気に入りなのが、今でも書道教室の目立つ場所に飾られている「いきあたりばっちり」の書です。 これは、「これから起こることは、すべて“神の采配”だからジタバタしても始まらないし、自分が今、生きていられるのは家族や信頼できる仲間のおかげであって、すべてがラッキーなんだ」という意味。「そう考えるようになったら、楽な気持ちで生きていけるようになった」と武田さんは言います。そして、この言葉が持つ力は、子育てにもそのまま生かされているのだそうです。 3人のお子さんといつもポジティブに向き合う双雲さんに、「子育てがもっと楽しくなる方法」について語っていただく新連載がスタート。第1回では「なぜ親は子どもに怒ってしまうのか」について語っていただきま

    武田双雲 怒り過ぎの親は「心の距離」近過ぎる | 双雲流ポジティブ子育て論「子育ては“いきあたりばっちり”」 | 日経DUAL
    makicoo
    makicoo 2018/10/26
    無農薬で育てるという考え方が面白かった!’じっくりといい土を作るようにゆったり構えてわが子と接しているだけで、過度な期待をすることもなくなり、怒ることなく子育てが楽しくできるようになる’
  • 忙しい共働き家庭に、“今の時代の子育てスタンダード”を  WEDGE Infinity(ウェッジ)

    makicoo
    makicoo 2018/10/25
    これほんとそう思う。今からシミュレーションしてる👶’自立への第一歩は、子どもが今日一日の自分の過ごし方を、自分で決められるようになることだと考えています。’
  • 中田敦彦インタビューで実感。家事をフローで理解せず、イベント実行する男たち - エモの名は。

    やばいインタビュー記事を読んでしまった。 読んで即「モラ山ハラ男さんじゃないですか!ちっす!」と挨拶するレベルでサイコがパスしているスメルがものすごかった。ブラウザの先で瘴気にやられるレベル。香ばしいとはこのことか。 「俺はこんなにに尽くしているのに!」 「はママ友との旦那点数付けで原点方式になっている!」 「俺はマウンティングの餌になっている被害者!」 お、おう。 彼の主張は一貫しており「自分はよき夫」にもかかわらず「は満足しなかった」という被害者の立場。結論は「尽くしすぎたことでの要求が高くなり苦しくなった(=を甘やかしたことでワガママを助長した)」と締めくくっている。 そんな大反響記事にはこの反応。 まじか。 まぁ夫婦のことはお二人にしかわかりませんし・・・と濁したいところだが、率直な感想を述べると、「こいつと生活してたらメンがヘラるな」だった。彼が「俺大正義!」と超え

    中田敦彦インタビューで実感。家事をフローで理解せず、イベント実行する男たち - エモの名は。
    makicoo
    makicoo 2018/10/25
    うーん、ゴミ捨てひとつとっても自分がやりたい作法があるならそれをきちんと説明しないとうまくいかないかと。自主的に動け、はプロにお願いするでもない限り、特に作業が溢れてる時は仕事でも悪手だと思っている。
  • バツイチ女性が再婚してたどり着いた幸せな結婚 | DRESS [ドレス]

    いちど離婚を経験すると億劫になってしまう「結婚」という制度。バツイチになり、「もう結婚はいいかな」と思っていた筆者が思いがけず再婚して感じることは……。 ■もう二度と結婚しないと思っていたけれど 「一度離婚を経験すれば、結婚が億劫になる」という人は多いのではないでしょうか。 お互いの両親や結婚式にきてもらった友人への離婚の報告というのはとても気まずく感じるかもしれませんし、さらに離婚後、結婚時に変えた姓を旧姓に戻すとなると、職場への報告や事務作業も発生し、かなりの時間をとられるうえに消耗します。 「永遠の愛を誓ったのにその誓いをいちど反故にしてしまうと、次もそうなるのでは……」と心のどこかで感じることもあります。 となると、「結婚」とは別れるのに手間がかかる儀式でしかなく、いったい何のために結婚するのだろうという思いが頭をよぎります。 少なくとも、過去に離婚を経験した私はそう思いました。

    バツイチ女性が再婚してたどり着いた幸せな結婚 | DRESS [ドレス]
    makicoo
    makicoo 2018/10/24
    結婚について書かせていただきました!「同じ志向を持つ者同士が巡り合い、生活を共にすること。これこそが「幸せな結婚」なのではないかと思うのです。」
  • 【暴走する老人の愛と性欲】職場の高齢男性にガチ恋されてしまった体験談がなかなかにキツかった - Togetter

    10年ほど前、人当たりのよさそうなおじいさんが、職場のマネージャー(既婚女性)に一目惚れし、毎回必ず握手を求めていましたが、偶然同じ誕生日である事を知ってからは「運命だ!」と思いだして暴走が始まりました。 その後、他の常連客に「俺、あの子と握手するだけで射〇しちまうんだぁ///」と言い出したりマネージャーが妊娠し(もちろん旦那さんの子供)退職する事になったのを知った時は「俺の子だ!!俺とあの子の愛の結晶なんだ!!」と大騒ぎし大変な事になりました。

    【暴走する老人の愛と性欲】職場の高齢男性にガチ恋されてしまった体験談がなかなかにキツかった - Togetter
    makicoo
    makicoo 2018/10/23
    特に私の年代くらいまでの多くの男性にとってパートナーという感覚で女性を選ぶ機会が薄く、それでどんなに年をとっても若い子に恋してしまう。下の世代の子と話してるとそうでもないから過渡期なんだろうな。
  • なぜ日本では家事代行が進まない?ポイントは世間体からの解放と「対等感」 | BUSINESS INSIDER JAPAN

    女性活躍、ダイバーシティ、働き方改革……ここ数年、それなりに議論され、実行フェーズにも移ってきたこれらの関連施策。しかし、仕事と子育ての両立の上で課題が残るのが、未だに女性に大きく偏る家事労働の部分だ。 仕事と子育ての両立の上で課題が残るのが家事労働。女性が外で働きつつ、家事も育児も手掛けているのが実態だ(写真はイメージ)。 gettyimages / kohei_hara 「平成28年(2016年)社会生活基調査」によれば、日人の6歳未満の子どもをもつ夫婦の1週間の家事などの時間(育児含む)は、男性が1.23時間で、女性の7.34時間と大きく差が開いている。アメリカでは男性が3.25時間、女性が6.01時間で、差はあるものの日ほどではない。女性活躍がうたわれても、男性の家庭進出はままならず、女性が外で働きながら、家事も育児も手掛けているのが日の実態だ。 外部の家事代行サービスを利

    なぜ日本では家事代行が進まない?ポイントは世間体からの解放と「対等感」 | BUSINESS INSIDER JAPAN
    makicoo
    makicoo 2018/10/21
    女性としてのアイデンティティが家事育児というのが刷り込まれてるのもありそう。私もそういうの多少あるんだけど、家事育児を主体的に担うからといって、自分で手を動かす必要はないという考え方をしてるかな🤔