タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (446)

  • 「Instagramの女王」が引退した理由は?--“盛れる自撮り”にハマる女子高生たち

    以前もセルフィーについてご紹介したが、ティーンはとにかく自撮りに慣れている。自分が可愛く撮れる角度を熟知しているため、どの自撮りも可愛く撮れているのだ。加工アプリにも詳しく、スマホに複数の加工アプリを入れていることが多い。プリクラのように目を大きくしたりするアプリのほか、キラキラなどで写真をデコレーションするのも日常茶飯事だ。 20~30代女性を対象としたクリニークの「写真加工ツールに関する調査」(2015年2月)によると、「写真加工ツール(顔をキレイに見せてくれるもの)を使ったことがあるか」という質問に対し、「頻繁に使っている」が14.2%、「時々使っている」が31.0%、「1回または数回使ったことがある」が19.0%と、全体の約65%が利用したことがあると回答。自分のSNSなどのプロフィール写真に、加工した写真を使っている割合は60.8%だった。 「どんな写真を褒められると嬉しいか」と

    「Instagramの女王」が引退した理由は?--“盛れる自撮り”にハマる女子高生たち
    makou
    makou 2015/11/21
    現代っぽい。
  • 「本が売れぬのは図書館のせい」というニュースを見たのでデータを確かめてみました

    こんにちは。この連載では、何度か図書館について取り上げてきましたが、昨日(10月29日)、こんなニュースが飛び込んできました。 “図書館関係者が多くを占める会場で、新潮社の佐藤隆信社長が、売れるべきが売れない要因の一つは図書館の貸し出しにある、と口火を切った。佐藤社長は、ある人気作家の過去作品を例に、全国の図書館が発売から数カ月で貸し出した延べ冊数の数万部のうち、少しでも売れていれば増刷できていた計算になると説明。(中略)新潮社を旗振り役に大手書店やエンターテインメント系作家らが、著者と版元の合意がある新刊について「貸し出しの1年猶予」を求める文書を、11月にも図書館側に送る予定だ。” 出版不況の一因は、無料でを貸し出す図書館にある。こういうことは昔から言われていたわけで、筆者も一度取り上げたことがあります。ですが、ここへ来て出版界の声が、さらにヒートアップしてきた印象があります。

    「本が売れぬのは図書館のせい」というニュースを見たのでデータを確かめてみました
    makou
    makou 2015/10/30
    レンタルCDを連想する。次回、面白そう。
  • 「Apple Music」レビュー(前編)--インターフェースの操作感とライブラリ管理の仕組み

    (編集部注:米CNETによる「Apple Music」のレビューを前編と後編に分けて翻訳して公開します。後編は7月27日に公開しています) Appleが手がけるサブスクリプション型音楽配信サービス「Apple Music」が、先ごろ提供開始となった。「Rdio」「Pandora」「Slacker」、そして何より「Spotify」などの競合サービスを押しのけて、音楽関連なら何でも1カ所で揃うサービスを目指している。Apple Musicは、3000万曲を誇るクラウドベースのオンデマンドストリーミングサービス、ユーザーの既存の「iTunes」ミュージックライブラリ、全世界に向けて常時ライブ放送される新しいラジオステーション、さらにはアーティスト中心のソーシャルネットワークを組み合わせた巨大複合サービスだ。そのすべてを1つのマスターアプリで利用できるようになった。 「iPod touch」「iP

    「Apple Music」レビュー(前編)--インターフェースの操作感とライブラリ管理の仕組み
  • 認められるためならパクツイも--10代の歪んだ自己顕示欲とは

    皆さんは「パクツイ」をご存じだろうか。パクツイとは、簡単に言えば他人のツイートを盗用する行為のこと。Twitterには元々、発言主を明らかにした上でツイートを再投稿する「リツイート」という仕組みがある。ところがパクツイは、元の発言主を明らかにせず、自分が発言主であるかのようにツイートするところが異なるのだ。 多くのリツイートがついているツイートを検索すると、リツイートではないまったく同じツイートがたくさん見つかることがある。これがパクツイだ。パクツイは、10代において非常に頻繁に見られる。 単純なリツイートの場合、発言主はリツイートやリプライなどの反応が返ってきたり、フォロワーが増えるなどの満足感が味わえる。ところがパクツイをした場合、元の発言主が受け取れるはずだったリツイートやリプライ、フォロワー増などがすべて盗用した相手のものとなってしまうところが問題なのだ。 大学1年男子A一郎にとっ

    認められるためならパクツイも--10代の歪んだ自己顕示欲とは
    makou
    makou 2015/07/04
    面白さを真似て人気者になろうってのは昔からあると思うけど、そのモノマネが誰からも見えるってのと、同じ舞台評価として並べられちゃうのとがな。悪びれるかどうかはまた別問題かと。
  • 人工知能マシン、人間のしつこい質問にキレる--グーグルの実験より

    The Wall Street Journal(WSJ)の報道によると、Googleは、人間とコンピュータプログラムの対話について実験をいくつか実施したという。プログラムには映画の脚に関するデータベースが与えられていた。 対話は記録され、「A Neural Conversational Model」(ニューラル・カンバーセーショナル・モデル)と名付けられた論文(PDF)としてまとめられた。 この対話の1つが傑出している。両者は、道徳観について話をしており、人間が人工知能に道徳観について話すことを強要している。 人間が「道徳的に振る舞うにはどうすればよいか知る必要があるんだ」と言うと、機械は理解するものの「どのように説明すればよいか分からない」と答える。 道徳と倫理が同じかと人間が質問すると、機械は、そうだと答える。しかし、道徳的行為の例を人間が質問すると、機械は「誠実さ」と答える。 誠実

    人工知能マシン、人間のしつこい質問にキレる--グーグルの実験より
    makou
    makou 2015/07/02
    キレるのは感情ではないということか?
  • アップルの音楽事業、独禁法抵触の疑いで調査--ユニバーサルミュージックは結託を否定

    UPDATE Universal Music Group(UMG)は、Appleおよび「Apple Music」サービスとの間で、SpotifyなどのAppleの競合企業が提供する無料音楽ストリーミングサービスを阻害することを目的とした合意はしていない--ニューヨーク州およびコネチカット州の検事総長らによる調査への回答としてUMGが送付した書簡にはそう記されている。 ニューヨーク州検事総長事務局によって公開された米国時間6月8日付けのこの書簡は、「音楽ストリーミングサービス同士の競争抑制を目的とした、音楽業界関係者らによる結託の有無を懸念」する両州の調査を受けて、UMGの弁護士が執筆し、提出した。 書簡によれば、検事総長らからの問い合わせは、特に「SpotifyやYouTubeなどが消費者に無料で提供する、広告収入型のオンデマンド式音楽ストリーミングサービスまたは類似サービスの抑制を目的に

    アップルの音楽事業、独禁法抵触の疑いで調査--ユニバーサルミュージックは結託を否定
    makou
    makou 2015/06/11
  • niconicoとTSUTAYA、ニコ動で人気の“同人CD”レンタルを開始--100タイトル以上

    ドワンゴとニワンゴが運営する「niconico」とTSUTAYAは6月5日、TSUTAYAの一部店舗と連携し、新たに「同人CD」のレンタル取り扱いを開始することを発表した。 いわゆる同人CDと呼ばれる同人サークルや個人が作ったCDはレンタルCD店舗での取り扱いがなく、「コミックマーケット」などの同人即売イベントやネット通信販売など限定的なルートで購入する形となっているため、メインユーザー層である小中高生などの若年層が購入しづらい状況にあったという。 niconicoとTSUTAYAでは、若年層にも気軽に同人CDを聴くことができるように、TSUTAYA旗艦店で同人CDのレンタルを開始することにしたとしている。取扱店舗はSHIBUYA TSUTAYA、新宿TSUTAYA、TSUTAYA三軒茶屋店、TSUTAYAあべの橋店、TSUTAYA三宮店、TSUTAYA天神駅前福岡ビル店の6店舗。ニコニコ

    niconicoとTSUTAYA、ニコ動で人気の“同人CD”レンタルを開始--100タイトル以上
    makou
    makou 2015/06/06
    レンタル。
  • バッテリー内の劣化したセルを修復してくれる「修理バッテリー」

    アプリ名: 修理バッテリー(Ver.3.05) 金額:無料(2015年5月4日時点) カテゴリ:ツール 開発:Blackmart Studios 使用端末:Nexus 5 おすすめ度:★★★★☆ 編集部注:記事初出時に不正確な記述があるとのご指摘をいただき、内容を修正しました。当初は修復作業における改善が見られたという表現をしていましたが、バッテリーの寿命が改善されたかは確認できていません。読者の皆様にお詫び申し上げます。 「修理バッテリー」は、バッテリー内の劣化したセルを検出し、修復してくれるアプリだ。Windowsのデフラグツールに似たインターフェースで、バッテリーの劣化状態を表示し、ワンクリックで修復が行えるとしている。 アプリを起動すると、バッテリーを構成するセルが格子状に表示される。スキャンを開始するとこれらのセルが順番にチェックされ、「Healthy」「Inactive」「Lo

    バッテリー内の劣化したセルを修復してくれる「修理バッテリー」
    makou
    makou 2015/05/04
    えーっと、かなりベテランなライターさんかと記憶してるのだけど、ええっと…どうしてこんなことに…?
  • Twitterアカウントは4つ持ち--本音が言えない女子高生が向かう先

    電通総研の「若者まるわかり調査2015」(2015年2月)によると、若い世代ではTwitterの複数アカウント所持は当たり前となっている。高校生では62.7%、大学生では50.4%がTwitterで複数アカウントを所持している。女子高生3.4個、男子高生2.7個と、高校生にいたっては平均3.1個のアカウントを使い分けている。 普段の生活で使うことのあるキャラの数は、女子高生は6.6キャラ、男子高生は4.9キャラ。女子大生は5.8キャラ、20代社会人女子は4.8キャラなど、若ければ若いほど、男子より女子の方が使うキャラの数が多かった。キャラを使い分けるということは、コミュニティで役割を演じるということだ。人間関係の維持のために、複数のキャラを使い分けていると考えられる。女子の方が使うキャラ数が多いのは、一般的に男子より女子の方がコミュニケーションを好むことが影響しているだろう。 また、人間関

    Twitterアカウントは4つ持ち--本音が言えない女子高生が向かう先
    makou
    makou 2015/04/26
    依存すると人によっては危険性を帯びた人格障害を招きそうな気もするが。
  • アナログレコード再興に追い風--100枚から製造できる音楽直販サービス

    トウキョウ・デジタルミュージック・シンジケイツ(TDMS)は4月24日、アナログレコードの製造と販売、デジタル配信ができる音楽プラットフォーム「Qrates(クレイツ)」のベータ版を公開した。プラットフォーム内に自分のショップを作ることで、100枚からの少ロットでレコードを製造して販売できる。 サービスの大きな特徴は独自のファンディング(資金調達)機能だ。プロジェクトを立ち上げて、ファンから購入予約を受け付け、製造資金を集めてからレコードを製造できる。レコードが手元に届くのは、全てのデータを納品してから約8週間後という。ファンからのオーダーが少なくプロジェクトで設定した目標枚数に達しない場合は、レコードは製造できない。自ら必要な枚数を買い取ってプロジェクトを成立させることは可能だ。 レコードの価格設定は自由。販売手数料は、ファンディングプロジェクトが成功した場合は総額の15%。また、プラッ

    アナログレコード再興に追い風--100枚から製造できる音楽直販サービス
  • 「Google翻訳」アプリ、リアルタイムの自動翻訳機能など近く追加か

    The New York Times(NYT)の記事によると、Googleの翻訳アプリがアップデートされ、一般的に使われるあらゆる話し言葉を認識して自動的に翻訳し、テキスト表示できるようになるという。 現時点では元の言語と翻訳先言語を手動で選択する必要がある。しかし、このアップデートにより、話した言葉が一般的に使われる言語であれば、自動的に認識され、テキストに翻訳されると、NYTは米国時間1月11日付けの記事で報じた(この記事に、対象言語は記されていない)。同記事によると、Googleはさらに、端末を他国語で書かれた標識の前に掲げると、自動翻訳されて画面上に表示されるサービスについても、まもなく発表する予定であるという。 翻訳アプリとサービスはますます普及し、ポータブルになっている。Googleは、同社のウェブサイト検索結果を通して翻訳機能を提供しているほか、「Chrome」ブラウザで直接

    「Google翻訳」アプリ、リアルタイムの自動翻訳機能など近く追加か
    makou
    makou 2015/01/13
    youtubeの字幕でアレだとなあ…。
  • ベスト・オブ・ウェブサービス2014--反響の大きかった10の無料サービスをおさらい

    昨今のウェブサービスといえば、もはやスマートフォンとの連携が当たり前になりつつあり、それらに対応できない過去のウェブサービスは次々と淘汰されつつある。連載「ウェブサービスレビュー」で紹介しているサービスも「スマホ以前」にローンチされた数年前のサービスとなると、消滅している割合がぐんと跳ね上がるのが実情だ。 もっとも、サービスの存続を決めるのはやはり使い勝手であり、たとえスマホ対応が実現していないサービスでも、使い勝手が良好なサービスは、しっかりとユーザーを取り込んで継続している印象だ。良いものが残り、そうでないものが姿を消すという状況は、ユーザーの側からすると、むしろ選びやすくなっているわけで、決して悪いことではない。 今回は、2014年に連載で紹介したサービスのうち、反響が大きかったものを中心に、計10個のサービスを独断と偏見でセレクトして紹介する。2014年に新たに立ち上がったサー

    ベスト・オブ・ウェブサービス2014--反響の大きかった10の無料サービスをおさらい
  • SMS使ったシンプルな連絡先交換アプリ「ぴっ」--ウォンテッドリーの新卒が開発

    ウォンテッドリーは12月17日、SMS(ショートメッセージサービス)を使った連絡先交換アプリ「ぴっ」のiOS版を公開した。価格は無料。Android版の提供は、ユーザーの利用状況を見ながら検討するとしている。 「ぴっ」は、アプリ画面に表示されたキーパッドに相手の電話番号を入力して送信ボタンを押すと、相手のスマートフォンに自身の連絡先情報が付与されたSMSが届くという非常にシンプルなアプリ。現在は、電話帳かFacebookのいずれかの連絡先を送ることができる。 SMSを受け取った相手は、そこに記載されたリンクをタップすると「ぴっ」のウェブサイトに遷移し、表示された電話番号やメールアドレスを登録できる。Facebookの場合は、ブラウザのFacebookプロフィールページが表示されるため、そのままフレンド申請ができる。SMSを利用しているため、相手がアプリを使っていなかったり、Android

    SMS使ったシンプルな連絡先交換アプリ「ぴっ」--ウォンテッドリーの新卒が開発
  • 「楽天市場」サウンドハウス撤退騒動--楽天の説明と憤る他店舗オーナーの証言

    11月19日、音楽用品のECサイトを運営するサウンドハウスが楽天の一施策を強く批判し、楽天市場への出店を取りやめることを発表した。楽天は「事実確認中」としながらも、両社の担当者が9月頃、同時期に退職しており、その引き継ぎの過程において、必要な情報が伝達されなかったか、または誤った情報が伝達された可能性があると説明した。 サウンドハウスが怒りをあらわにしたのは、楽天が11月13日から順次、楽天市場出店店舗の振込口座を「楽天銀行 楽天市場支店」に変更していることだ。各店舗の振込口座は楽天が開設し、すべての口座の権利を楽天が保有するかたちで運用する。店舗の口座自体が変更される、また他行の銀行口座が使えなくなるということではなく、楽天が開設した楽天銀行の振込口座から、店舗の既存口座に送金できる仕組みだ。 楽天はその狙いを、決済の窓口となることで決済代金の流れを確認し「詐欺サイトへの振込みを防ぐこと

    「楽天市場」サウンドハウス撤退騒動--楽天の説明と憤る他店舗オーナーの証言
  • サウンドハウス、「楽天市場」怒りの撤退--「担当者退職」による伝達ミスが原因か

    音楽用品のECサイトを運営するサウンドハウスは11月19日、これまで3年間出店していた「楽天市場」からの撤退を発表した。11月13日に楽天市場の出店店舗の振込先口座が「楽天銀行」の楽天市場支店に一化されたことに関わるもので、楽天の対応を強く批判している。 同社によれば、楽天に対して決済口座の一化に関する詳細の説明と撤回を申し入れたが納得できる説明をもらえず、口座の取り消しもできないと分かったことから、取引の中止を決めた。一方楽天では、この一化の施策の目的を、現在推進している安心・安全への取り組みの一環であり、「詐欺サイトへの振込みを防ぐもの」と説明している。 サウンドハウス代表取締役の高坂昌信氏はウェブサイトに公開した文書で、楽天が一方的に決済口座を楽天銀行に一化することを決め、出店店舗の銀行口座を勝手に開設したとし、「決済用口座としてはその口座しか認めないということは、これまでの

    サウンドハウス、「楽天市場」怒りの撤退--「担当者退職」による伝達ミスが原因か
    makou
    makou 2014/11/20
    社用語が英語だったから伝達ミスが起きたってことですかね。
  • 「Android」から「iOS」に戻ってきて驚いた5つのこと - CNET Japan

    長年「iPhone」を使ってきた筆者は、大型スクリーンを羨む気持ちが抑えきれないほど強くなり、希望を捨てて「iPhone 4S」からサムスンの「GALAXY S4」に乗り換え、その後「GALAXY Note 3」を使うようになった。大型スクリーンはまさに筆者の求めていたものだったが、壁で囲まれた庭園で暮らしてきた筆者が「Android」という荒野に慣れるまでには、一定期間の適応と再訓練が必要だった。 「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」の発売により、待ち焦がれていた大型スクリーン搭載iPhoneが現実のものになった。iPhoneへの復帰は、履き心地のいい古いを履くようなものだろう。少なくとも筆者はそう思った。「iOS」からAndroidへの移行は大変だったが、AndroidからiOSに戻ったときは、それ以上のカルチャーショックがいくつかあった。ここでは、筆者が復帰当初に特

    「Android」から「iOS」に戻ってきて驚いた5つのこと - CNET Japan
    makou
    makou 2014/10/31
    正直、乗り換えよりOSアップデートのほうが混乱する。
  • 「出版不況」再び--本・雑誌が売れないのは“活字離れ”のせい?

    お世話になってます。林です。 先日書かかせていただいた「『出版不況』は当か?--書籍まわりのニュースはウソが多すぎる」が、けっこう好評のようです。ありがとうございます。 エゴサーチをしてみますと、いくつか批判というか、ツッコミがありまして、今回はまず、そこを補完してみたいと思います。 コミックはどこにいる? 個人的に一番痛かったのが、次のような指摘です。 “(紙の)コミックは書籍扱いと雑誌扱いがあるはず。紙書籍+電子書籍の合計を出すのなら、紙に(雑誌扱いの)コミックを足さなければ、全体像は見えないのではないか” はいそのとおりですね。そこで、遅ればせながら調べてみました。「出版年鑑」にはコミックの統計がありませんが、「出版指標年報」には「コミックス(書籍扱い+雑誌扱い)」の数値がありました。 コミックス(書籍扱い+雑誌扱い)の2013年の販売金額は、前年比1.3%増の2231億円。部数

    「出版不況」再び--本・雑誌が売れないのは“活字離れ”のせい?
    makou
    makou 2014/09/16
    「マクルーハンもオルテガ・イ・ガセットも古典中の古典であるのに、「出版不況」論者や「活字離れ」論者の議論には、これらの名著を読んだ気配が見られません。「活字離れ」を心配したくなりますね。」w
  • 仕掛け人は「2人」いた--“グソクブーム”誕生の舞台裏

    CNET Japanの編集記者が日々の取材や暮らしの中で気になったサービスやユニークなガジェット、驚きの技術、ウェブで話題のトピックなどを、独自の視点で紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。第3回はウェブサービスを中心に取材をしている井指が担当する。 ここ2年のあいだに最も有名になった深海生物といえば、ある一匹の個体が絶していたことから話題を呼び、その奇怪な見た目とじっと動かない様子が妙にネットユーザーの心を揺さぶったダイオウグソクムシだ。 来場者数75万78人、コメント数132万490件――。2013年3月、インターネットの海の底から変な波に乗ってニコニコ生放送にやってきた彼らは、鳥羽水族館の水槽で、7対14の脚を甲羅の中に抱え込み、半ば閉じたように見える真っ黒な瞳でどこか一点を見つめ、寂然たる姿勢を48時間も保ってみせた。 たまに動いたり、跳んだり跳ねたりひっくり返ったり、砂の中

    仕掛け人は「2人」いた--“グソクブーム”誕生の舞台裏
    makou
    makou 2014/09/14
    愚息が…
  • リバーシブル仕様の新USB規格「Type-C」、仕様策定が完了

    USB 3.0 Promoter Groupが、新しいUSB規格の策定作業を完了したと発表した。 2013年12月に発表された「USB Type-C」と呼ばれる新たな仕様は、現行のUSBのデザインが抱える複数の問題点を解消する狙いがある。おそらく、最も歓迎すべき点は、リバーシブルなプラグの採用で(コネクタを)「正しい向き」にしなくてもよいことだろう。Appleの「Lightning」コネクタと同様、ポートに対して上下どちら向きでも挿入できる。 また、新しいUSBのデザインは、小さくモバイル端末にフィットすると同時に、ノートPCやタブレットにも使用できる頑丈な作りになっている。 USB 3.0 Promoter Group会長を務めるBrad Saunders氏は、「USB Type-Cコネクタに対する関心は、世界的なものになっているだけでなく、業界共通のものになっている」と述べた。「PC

    リバーシブル仕様の新USB規格「Type-C」、仕様策定が完了
    makou
    makou 2014/08/14
  • 「シンプル」を追求するアップルの社内教育「Apple University」--NYT報道

    UPDATE 「What Makes Apple, Apple」(AppleAppleたらしめているものは何か)という講座の中で、講師はApple従業員らに対し、78個ものボタンが付いた「Google TV」用のリモコンを示すスライドを見せる。その後に、3個しかボタンのない「Apple TV」のリモコンを見せるのだ。 シンプルさを追求するAppleの信念を表すこの話は、「Apple University」として知られる同社のトレーニングプログラムでの一幕である。The New York Times(NYT)は米国時間8月11日、めったに明かされることのない同プログラムの内容を紹介した。講座を受講したことのある3人のApple従業員が、匿名を条件に同プログラムの内容を同紙に語った。 AppleはNYTに対し、同プログラムの詳細を明かしたり、講師のインタビューを許可したりすることを避けた。講

    「シンプル」を追求するアップルの社内教育「Apple University」--NYT報道
    makou
    makou 2014/08/12
    その割には商品ラインナップを増やしまくってる気がしますが。