タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (446)

  • 新しい価値を提供したい人の“きっかけづくり”の場に育てる--CAMPFIRE石田氏

    マイクロファイナンス、ソーシャルレンディング、クラウドファンディング――これらはオンラインで小額の資金を不特定多数の人たちから集め、ひとつの大きな力に集約するサービスだ。寄付の世界を変えた「Kiva」、ローンの概念を変えた「Prosper」、新しい価値観を次々と世に送り出す「Kickstarter」。最近では小額でスタートアップ投資が可能になったMicroVenturesという投資機関まで出現している。 日でクラウドファンディングという新たな文化の創造を目指し挑戦する若者がいる。石田光平氏、27歳。日発のクラウドファンディング「CAMPFIRE」を運営するハイパーインターネッツの共同創業者だ。彼はどのような考えでスタートアップし、この挑戦を続けるのか。 --CAMPFIREをローンチして9カ月ほど経ちました。最近では案件も増えているようです。 周囲からは「もっと沢山プロジェクトを集めた

    新しい価値を提供したい人の“きっかけづくり”の場に育てる--CAMPFIRE石田氏
    makou
    makou 2012/03/15
  • ティム・クック氏の率いるアップル--変化を見せつつある5つの側面

    Tim Cook氏がSteve Jobs氏の後を引き継ぎ、Appleを率いていく人物として安定した手腕を発揮しているということは誰しもが認めるはずだ。しかしそれと同時に、Appleをさらなる成功へと導いていくための彼独自の戦略も徐々に姿を現し始めている。 Steve Jobs氏が2011年1月にAppleの日常業務から離れて以来、Tim Cook氏は1年以上にわたってAppleを切り盛りしてきている。しかし、Cook氏が自らの思い描くAppleを実現するために手腕を振るい始めたのは、Jobs氏の早過ぎる死の後からなのだ。 Cook氏は、米国時間2月14日に開催された「Goldman Sachs Technology and Internet Conference」での基調インタビューにおいて、Jobs氏が築き上げたAppleのスピリットや成功を維持していくという決意を表明した。 「Appl

    ティム・クック氏の率いるアップル--変化を見せつつある5つの側面
    makou
    makou 2012/03/06
  • 画像で見る次期OS X「Mountain Lion」の新機能

    Appleは米国時間2月16日、次期OS X「Mountain Lion」のデベロッパープレビューをリリースした。ここでは、同OSの新機能の一部を画像で紹介する。 「Mountain Lion」は、 「iCloud」の登場以降では初となるAppleのメジャーOSリリースだ。「Apple ID」でログインすると、新しいMacのセットアップから、複数のiOSデバイスおよびMacコンピュータ間での情報同期まで、あらゆることが可能になる。 提供:Kent German/CNET

    画像で見る次期OS X「Mountain Lion」の新機能
    makou
    makou 2012/02/17
  • ドコモ、25日朝から都内で通信障害--午後1時に回復

    NTTドコモは、1月25日午前8時26分頃から東京都の一部地域でFOMAの音声・パケット通信サービスが利用しづらい状況が発生していることを発表した。事象は12時50分現在も続いており、同社では「復旧に向けて作業中」としている。 UPDATE(14:05):NTTドコモは13時15分に「FOMAの音声・パケット通信サービスがご利用しづらい状況から徐々に回復傾向にあります」との声明を発表した。 UPDATE(14:30):NTTドコモは14時20分に声明を発表し、13時08分に障害から回復したことを明らかにした。 対象地域は、東京都の葛飾区、江戸川区、江東区、港区、新宿区、千代田区、中央区、品川区、文京区、墨田区、大田区、目黒区、渋谷区、世田谷区の一部地域。FOMAサービスを利用する顧客が影響を受ける。ドコモによれば、通信設備の利用が増加したことが通信障害の原因だという。 ドコモの通信障害は、

    ドコモ、25日朝から都内で通信障害--午後1時に回復
    makou
    makou 2012/01/25
    フレアの影響?
  • “キュレーションより便利”を目指す情報集約サービス「vingow」

    JX通信社は12月20日、「vingow」クローズドベータ版を公開した。先着1万名に限定してサービスを提供する。サービスの利用にはTwitterのアカウントが必要となる。 vingowは、情報の共有や整理の効率化を目的としたサービス。Twitter上に投稿されるURLとそのコンテンツの内容を、現在特許申請準備中だという自然言語処理技術を活用して解析。ユーザーは自分が興味を持つ内容を「タグ」としてあらかじめ登録しておけば、そのタグに関連したコンテンツをタイムライン上で見ることができる。タグはすでに登録されているものを利用するだけでなく、ユーザーが新たに登録することもできる。 それぞれのコンテンツにはコメントをつけることができるほか、ユーザーがテキストを書き、vingowのコンテンツとしてタイムライン上に流すことができる「メモ」機能も用意する。 JX通信社代表取締役の米重克洋氏は「vingow

    “キュレーションより便利”を目指す情報集約サービス「vingow」
  • 「Google Music」が踏み出した一歩--現在の課題と「iTunes」キラーとしての可能性

    ロサンゼルス発--これがGoogle流だ。 無料のクラウド音楽のストレージとストリーミング、そして、フルバージョンの楽曲とアルバムの前例のない無料サンプルを提供するという音楽サービスを立ち上げた。Googleは、レーベルと契約していないアーティスト向けの「Artists Hub」という機能によって、MySpaceの残した隙間までも埋めようとしている。 同社は米国時間11月16日、当地で「Google Music」をローンチし、オンライン音楽小売の分野において大きな一歩を踏み出した。それはAppleの「iTunes」と常に比較されることを意味している。この点については後で触れよう。まず筆者は、今のごく初期段階のGoogle Musicに対して、自信を持って「B」という評価を与える。 「Android」のコンテンツパートナーシップ担当ディレクターであるZahavah Levine氏はプレスイベ

    「Google Music」が踏み出した一歩--現在の課題と「iTunes」キラーとしての可能性
  • ミュージシャンから見た音楽サブスクリプション--疑問視されるサービスからの収益

    Coldplayと歌手のTom Waitsは先々週、音楽サブスクリプションサービスへの不信任票を投じた。少なくとも報道陣は、最新アルバムをSpotifyやRhapsody、Rdio、MOGといった企業から配信しないという彼らの決定をそう解釈している。 米CNETは米国時間10月26日、いくつかのサブスクリプションサービスで少なくとも一部の作品の提供を取りやめたAdeleやPrinceといったほかの人気アーティストに、ColdplayとWaitsが追随すると報じた。ColdplayとWaitsのマネジメントはインタビューの依頼に応じなかった。そのため、なぜサブスクリプションサービスを冷遇するのか確実なことは分からないが、何人かのアナリストや報道機関は、その理由について疑いの余地はほとんどないという。 批評家は、サブスクリプションサービスがアーティストに対して支払う金額が少なすぎると述べている

    ミュージシャンから見た音楽サブスクリプション--疑問視されるサービスからの収益
  • YouTubeの「セサミストリート」チャンネルがハッキング被害--コンテンツがポルノに

    「セサミストリート」の「YouTube」チャンネルが米国時間10月16日にハッキングされ、コンテンツがポルノに置き換えられたという。技術系ブログThe Next Webが伝えている。 この記事によると、YouTubeは22分以内にこのコンテンツを削除したという。稿執筆時点では、このチャンネルは利用できないというメッセージに置き換えられている。YouTubeの関係者にコメントを求めたが、すぐには回答を得られなかった。 Naked Securityに掲載されたスクリーンショットによれば、ハッカーは「セサミストリート」のYouTubeチャンネルのプロフィールページも書き換え、MrEdxwxというユーザー名を追加したようだ。ただし、MrEdxwxというYouTubeのユーザーは、責任を否定する動画を投稿している。

    YouTubeの「セサミストリート」チャンネルがハッキング被害--コンテンツがポルノに
    makou
    makou 2011/10/18
    子供びっくり。
  • ソーシャル音楽サービス「gigle」にかける心意気--「音楽産業に情報革命を!」

    ライブ情報をシェアできるソーシャル音楽サービス「gigle(ギグる)」が、9月7日に開催されたコンテスト「Graph hackアワード」でグランプリを受賞した。 気になるアーティストやよく行くライブ会場を「フォロー」することで、自分専用のライブ情報一覧を作れるサービスで、TwitterやFacebookのアカウントと連携して友達同士でライブ情報をシェアしたり、同じライブ会場にいた人達と感想を共有できるのが特徴だ。 gigleのコンセプトやこだわりについて、サービスを開発したクリプトン・フューチャー・メディアに聞いた。 --改めてグランプリに輝いたお気持ちはいかがですか。 このような素晴らしい賞をいただけて当に嬉しく、感謝の気持ちで一杯です。ベータ版のサービスのため、至らないところも多数あると痛感していますが、今後の展開への期待値で選んでいただいたのだろうと思います。 またgigleは、気

    ソーシャル音楽サービス「gigle」にかける心意気--「音楽産業に情報革命を!」
    makou
    makou 2011/09/15
    統合的な情報サイトにせず、バラしたままにするのは正解だろうな。SongKickみたいなもんだろうか。
  • 「中小企業を元気に」--グーグルがサイト作成サービスを無償提供

    グーグルは9月13日、日の中小企業のICT利活用促進を目的に、中小企業向けのウェブサイトを無料で簡単に作成できるサービス「みんなのビジネスオンライン」を開始した。サイトの構築には、KDDIウェブコミュニケーションズが提供するウェブサイト作成サービス「Jimdo(ジンドゥー)」を採用している。 みんなのビジネスオンラインは、中小企業のビジネスに最適化されたサイトを無料で作成できるサービス。日国内の中小企業および個人事業主を対象としており、サービス開始から1年間は無料で、2年目以降は月額1470円で利用できる。 業種別に用意された100種類以上のデザインの中から、会社に適したデザインを選ぶことができ、HTMLなどの知識がなくても直感的な操作でわずか15分でサイトを作ることができる。修正などの際も、変更したい箇所をクリックしてタイプするだけで反映される。 さらに「.jp」を含めた独自ドメイン

    「中小企業を元気に」--グーグルがサイト作成サービスを無償提供
  • Facebookが独自の音楽サービスを開発しない理由--プラットフォームとしての戦略

    Facebookは音楽サービスを開始しようとしている。ただしこれは、米国時間9月22日に開催される同社のデベロッパーカンファレンス「F8」でテクノロジ系メディアが期待する発表内容を、極めて単純化した説明だ。このイベントで発表される可能性が非常に高いのは、Om Malik氏のレポートにあるように、Facebookが音楽配信企業、具体的にはSpotifyを支援して、自社のソーシャルネットワーク内で徐々に展開させるという新たな取り組みだ。 新たな音楽サービスを計画中といわれているFacebook。写真は同社創業者のMark Zuckerberg氏。 提供:James Martin なぜなら、それが現在のFacebookのやり方だからだ。Facebookは人々が向かう目的地ではない。消費者にとっては目的地であろうが、テクノロジの世界にいる人々すべてにとってはプラットフォームなのである。2007年に

    Facebookが独自の音楽サービスを開発しない理由--プラットフォームとしての戦略
    makou
    makou 2011/09/09
    なるほどよけいなリソースを割かないわけか。
  • Facebook、プライバシー機能をアップデート--投稿の公開先指定やタグ付けの承認などで変更

    UPDATE Facebookは米国時間8月23日、ユーザーが自分の全投稿について誰に公開されているかを直ちに正確に知ることができ、また、他人がタグ付けした不要な写真などのアイテムを自分のプロフィールページから排除できるようにするための変更を発表した。 また、Facebookは新しいユーザーを混乱させてきた言葉の定義も修正し、「Everyone(すべてのユーザー)」を「Public(公開)」に変更した。多くのユーザーは現在、共有の設定の「Everyone」は、Facebook内にいるすべての人々を意味すると考えているが、実際には、インターネット上にいるすべての人々を意味している。 全般的に、今回の変更によってユーザーは、Facebook上において自分の投稿が誰に公開されるかを知り、自分に関する他人の投稿を誰に公開するかを制御することが容易にできるようになる。これらの変更は今後数日のうちに提

    Facebook、プライバシー機能をアップデート--投稿の公開先指定やタグ付けの承認などで変更
  • グーグル、「Gmail」への乗り換えを促す新プログラムを公開

    Googleのウェブメールサービス「Gmail」は、必ずしもユーザー数確保に苦戦しているわけではない。だが、Googleは新たなマーケティング戦術を打ち出し、ユーザー人口をMicrosoftYahooの競合サービスに匹敵するまでに増やそうとしている。 Googleは米国時間7月27日、いささか刺激的な新プログラム「Email Intervention」(電子メール介入)を公開した。このプログラムでは既存のGmailユーザーに対し、友人を現在のプロバイダーから乗り換えるよう促す作戦を伝授している。 このプログラムのサイトには、次のような記載がある。「おそらく皆さんはすでに、友人や家族がGmailに乗り換える手助けをして彼らの人生をよりよいものにしてきただろうが、まだ乗り換えずに取り残されているあの友人はどうすればいいだろうか?今こそ立ち上がり、介入に踏み切るべきだ」 具体的な手順としては、

    グーグル、「Gmail」への乗り換えを促す新プログラムを公開
    makou
    makou 2011/07/28
    珍しく野心むき出しな印象。
  • もう一度日本のゲームの素晴らしさ見せる--AQとDeNAが「スーパークリエイターズ」を展開

    AQインタラクティブ(AQI)は7月25日、ディー・エヌ・エー(DeNA)との相互協力に向け、基合意したことを発表した。今後、DeNAの提供するソーシャルネットワーキングサービス「Mobage」上で人気ゲームクリエーターがソーシャルゲームを提供する企画「スーパークリエーターズ」を展開する。 スーパークリエーターズは、これまでコンシューマーゲーム機を中心に、日ゲーム産業の礎を築いてきたクリエーターがスマートフォン向けのソーシャルゲームを企画、開発。AQIがパブリッシャーとなって、スマートフォン版Mobageを通じて配信を行う。 現在参画を予定しているクリエーターは以下の5人。 Comcept 代表取締役 稲船敬二氏 グラスホッパー・マニファクチュア CEO 須田剛一氏 プロペ 代表取締役社長 中裕司氏 マーベラスエンターテイメント 執行役員 CCO はしもとよしふみ氏 クラフト&マイス

    もう一度日本のゲームの素晴らしさ見せる--AQとDeNAが「スーパークリエイターズ」を展開
    makou
    makou 2011/07/26
  • ライブハウス「ニコファーレ」お披露目--AR技術など満載でコメントが360度回転

    ニワンゴは7月12日、音楽イベントや展示会などをネット中継するライブハウス「ニコファーレ」の完成披露記者会見を開催した。正式オープンは7月18日を予定しており、当日は東方神起やAKB48、ニコニコ動画で活躍する歌い手たちによるライブイベントが開催される。会見ではドワンゴ取締役の夏野剛氏が登壇し、デモを交えて同施設の機能紹介を行った。 ニコファーレは、六木のディスコクラブ「ヴェルファーレ」の跡地に建設されたニコニコ動画の新施設。最大で380人を収容できるホール内には、壁面4面と天井にLEDモニターが設置されており、海や草原、宇宙空間など、イベント内容に応じた世界観を映像で演出する。視聴者から投稿されたコメントもモニター上に表示できるため、ライブ中に来場者を360度囲むようにコメントが流れるといった演出も可能になる。

    ライブハウス「ニコファーレ」お披露目--AR技術など満載でコメントが360度回転
    makou
    makou 2011/07/13
    GACKTからお祝いが。
  • 大反響を呼んだ「水電池」をナカバヤシが発売する理由--以前からあった発想を本格化

    アルバムや事務用品などを手がけるナカバヤシが、水を入れると発電する「水電池 NOPOPO」の販売を発表した。東日大震災を受け防災意識が高まる中、水電池の存在は大きな反響を呼んだ。「水があれば発電できる」「約20年の長期保存が可能」という、従来の電池とは異なる特長を持つ水電池 NOPOPO。ナカバヤシが販売に至るまでの経緯を広報室の橋詰ゆかり氏にお伺いした。 --6月24日に発表された水電池 NOPOPOですが、発表後の反響はいかがですか。 橋詰氏: メディアや取引先の方から「水電池とはどんなもの」という問い合わせをはじめ、非常に大きな反響をいただきました。実は水電池自体は、2009年秋から弊社のグループ会社である「ミヨシ」で少量ながら扱っており、今回ナカバヤシで格的に取り扱いを開始させていただいた商品なんです。 ただ、東日大震災による防災意識の高まりと、販売するのであれば環境に良いも

    大反響を呼んだ「水電池」をナカバヤシが発売する理由--以前からあった発想を本格化
  • アドビ、Linux向け「AIR」の開発を停止--「iOS」「Android」に注力

    Adobe Systemsは「iOS」と「Android」を優先すべきという決定を下し、Linux向け「AIR」プログラミング基盤の同社バージョンのリリースを停止した。 AIRは「Flash」とウェブブラウザを組み合わせ、プログラマーがソフトウェア実行基盤のAIR「ランタイム」を備えたあらゆるシステム上で動作するスタンドアロンソフトウェアを開発できるようにする。AIRはクロスプラットフォームテクノロジで、例えば人気の高いAIRアプリケーション「TweetDeck」を「Mac OS」と「Windows」向けに別々にプログラムし直す必要がない。 しかし今週リリースされる「AIR 2.7」以降、AdobeはAIRのLinuxバージョンの開発を停止するため、同テクノロジのクロスプラットフォーム性は若干薄くなる。その代わりに、同社はパートナーがLinux向けAIRを独自に開発することを期待している。

    アドビ、Linux向け「AIR」の開発を停止--「iOS」「Android」に注力
    makou
    makou 2011/06/17
    なんかYahoo!を連想させる。
  • グーグル、演奏できるギター型Doodleを無期限で公開へ

    さて、「天国への階段」を弾きこなせた人はいるだろうか?あるいはせめて、Justin Bieberの曲をつま弾いてみた人は? Googleは米国時間6月8日、著名ジャズギタリストのLes Paul氏を偲んでギターを模したDoodleを公開したが、絶大な人気を博したこのDoodleが他の多くのDoodleのように1日限りのものだと思った人は、民主主義の力を見くびっている。 このDoodleが大変な人気を集めたことから(おかげで一悶着の起こったオフィスもきっとあっただろうが)、Googleは米国時間6月10日、さらに24時間延長して公開することにした。 さらに嬉しいことに、同社は「Twitter」のアカウントで、このバーチャルギターを無期限で提供することを発表した。そう、不思議な形をしたこのギターはウェブ上に安住の地を見つけ、ユーザーはここでDoodleによるギター演奏の腕を磨くことができる。

    グーグル、演奏できるギター型Doodleを無期限で公開へ
  • カヤック、「こえ部」のiPhoneアプリを公開

    カヤックは6月8日、同社が運営する音声コミュニティサイト「こえ部」のiPhoneアプリを提供開始した。iOS4.3以上に対応する。 こえ部は、有名なアニメの台詞や詩の朗読、歌や演劇、ラジオ番組など、自分の声とアイデアを駆使したクリエイティブ作品を投稿したり、聞いたりできるサイト。ユーザー数は現在33万人いるという。 iPhoneアプリでは、こえ部事務局がピックアップする「今注目のこえ」や、公式ウェブラジオなど、PCサイト版の人気コンテンツを聞ける。月額315円のプレミアム会員に登録することで、月間ランキングと週間ランキングの作品が再生できるほか、プレイリスト作成機能や再生履歴機能などが利用できるようになる。 今後はiPhoneからの音声アップロード機能を実装するほか、コメント投稿機能など、ユーザー間でのコミュニケーションを楽しめる機能を追加するとしている。

    カヤック、「こえ部」のiPhoneアプリを公開
  • Facebookの企業公式ページ、期待と効果にズレ

    メタフェイズは6月2日、従業員数100人以上の企業でウェブサイトの制作や運営に関わる男女を対象に実施した「Facebookにおける企業の公式ページの活用状況に関する調査」の結果を発表した。 同調査は、Facebook内の企業公式ページはどれぐらい活用されているのか、どのような位置づけで使われているのかをインターネット上でアンケート調査したもの。調査期間は5月25日から5月30日まで。回答者数は300人。 調査によると、Facebook内で自社が企業公式ページを「開設している」と回答した人は18.3%で、「開設していない」は78.0%だった。残りの3.7%は「わからない」と回答した。 「開設していない」と回答した人に、今後開設の予定があるか聞いてみたところ、6.4%が「開設する予定がある」、24.8%が「はっきり決まっていないが、開設したい」と回答した。「開設している」と回答した人とあわせて

    Facebookの企業公式ページ、期待と効果にズレ