タグ

mediaとworkに関するmakouのブックマーク (9)

  • 「なぜ日本人の給料が上がらないのか」について自工会の豊田章男会長がマスコミへ注文した内容がド正論だった… - 自動車情報誌「ベストカー」

    この30年間、日経済は低成長を続けてきた。2022年11月に実施した日自動車工業会の記者会見による資料では、この30年間で日の実質GDPは約1.25倍にしか増加しておらず、他の先進諸国に比べると低い水準であり、その影響は主に「中間層の所得減」に現れているという。なぜ日の労働者の給料は上がらないのか。その点について、トヨタ自動車の社長であり、日自動車工業会の会長である豊田章男氏が、持論を語った。 文/ベストカーWeb編集部、画像/日自動車工業会 ■「話し合いの場」につけない人のために何をどう報じるか 「今年の春闘(春季生活闘争)はどうなりますか?」 年末が近づいたタイミングでの大手企業のトップや経済関連団体の記者会見では、定番の質問といっていいだろう。2022年11月17日に実施された日自動車工業会の記者会見でも、質疑応答が始まると、指名された大手新聞社記者が「お約束のひとつ」

    「なぜ日本人の給料が上がらないのか」について自工会の豊田章男会長がマスコミへ注文した内容がド正論だった… - 自動車情報誌「ベストカー」
    makou
    makou 2022/12/06
    これを報道しただけでもマシな部類。
  • ブラック企業アナリスト 新田 龍さんのツイート: "ウソみたいだろ…昔私が痛烈に批判してた... @nittaryo https://anond.hatelabo.jp/20150709194215

    ウソみたいだろ…昔私が痛烈に批判してたワタミは、今やホワイト企業になってるんだぜ… ・離職率8.7%(業界平均17.6%) ・「外業界で働きやすい会社」第10位 ・勤務間インターバル制度(10時間)導入 ・障害者雇用率4.65… https://t.co/12gXUigGbr

    ブラック企業アナリスト 新田 龍さんのツイート: "ウソみたいだろ…昔私が痛烈に批判してた... @nittaryo https://anond.hatelabo.jp/20150709194215
  • 加藤綾子アナ、フジ入社試験でスカートまくり上げ… - 女子アナ : 日刊スポーツ

    フリーアナウンサーの加藤綾子(32)が、フジテレビ入社試験でセクシーポーズを披露するよう求められたことを明かした。 加藤は、10日深夜放送の「クジパン」に出演。フジの新人、久慈暁子アナに、自身の経験などからアドバイスした。 入社試験の話になり、加藤は「『セクシーポーズをしてください』って言われたの」と振り返り、突然の要求に戸惑いながらも「ちょっとスカートのすそを上げたの。セクシーっていうからちょっと見せた方がいいかと思った。膝上まで」と明かした。 しかしほかの受験者たちにどんなポーズをしたのか尋ねると「そんなの聞かれてないよ」と言われ、後日、人事に尋ねてみたところ、「まさか『セクシーポーズしてください』でスカートまくりあげるとは思わなくて、セクハラとかで訴えられたら大変だから」との理由で中止になっていたという。 加藤は「先輩方に聞いたら、ちょっとうなじを見せたりとかポーズをとったりとか、そ

    加藤綾子アナ、フジ入社試験でスカートまくり上げ… - 女子アナ : 日刊スポーツ
    makou
    makou 2017/07/12
    フジに限らずありそう。
  • “プロジェクトX”が経営者たちに『仕事の為に社員が徹夜したり無理をすると凄い成果が出る』という考えを植え付けてしまった可能性について

    プロジェクトX”が日の経営者たちに良くも悪くも様々な影響を与えた?Twitterでは議論が交わされています。 アイザック @Isaaacsasok テレビが子供の発育に悪影響かどうかは一旦さておくが、 「仕事の為に社員が徹夜したり無理をすると凄い成果が出る」という観念を植え付けてしまった「プロジェクトX」は間違いなく経営者の発育に悪かった。 2017-07-07 21:13:46 アイザック @Isaaacsasok 記憶おぼろげだけど、プロジェクトXは「日は今困難な時代だから、過去の日人はどんな苦労で困難に打ち勝ったか知ろう!」な受け止められ方をされてた気がする そういう番組に感化された人達のせいで「困難の上に更にしなくていい苦労を増やされてもっと困難な時代になった」としたら皮肉 2017-07-08 22:43:44 リンク Wikipedia プロジェクトX〜挑戦者たち〜 『

    “プロジェクトX”が経営者たちに『仕事の為に社員が徹夜したり無理をすると凄い成果が出る』という考えを植え付けてしまった可能性について
    makou
    makou 2017/07/10
    同意のない挑戦は苦痛でしかないって当時休憩中に話してたら同僚からは賛同を、上司からは興ざめすること言うなと言われた。たかが興でブラック化されたらたまったもんじゃないのだが。
  • 「殺すぞ」「ふざけんな貴様コラァ!」専務が内定者面談で恫喝、元九大生の1年を棒に振らせた個別指導塾スタンダードのブラック指導

    「殺すぞ」「ふざけんな貴様コラァ!」――小中高生対象の個別指導塾を運営する株式会社「個別指導塾スタンダード」(社・福岡県)の山﨑寿志専務取締役が、2016年11月の内定者面談において、九大卒内定者A君に対して恫喝発言を繰り返し、暴言を理由に入社を取りやめたことがわかった。スタンダード側に取材を申し込むと、和解成立したため応じられないというが、不当な就活トラブルで前途ある若者の貴重な1年を棒に振らせた事実は重い。A君は既卒生として就活し、やっと掴んだ内定だった。同社は公式サイトで「日経新聞に掲載された山口・九州・沖縄地区の就職希望企業ランキングで第5位」とPR、吉田知明社長は『AERA』の「日を突破する100人」に選出されるなど、急成長企業としてマスコミにも登場。だが同社の採用をめぐっては、前年にも鹿児島大の学生がセクハラで内定辞退したとして大学側から公式に注意報が出されるなどトラブルが

    「殺すぞ」「ふざけんな貴様コラァ!」専務が内定者面談で恫喝、元九大生の1年を棒に振らせた個別指導塾スタンダードのブラック指導
    makou
    makou 2017/07/10
    AERAのリストとかさ、TIME誌の真似なんだろうけど、食べログの袖の下騒動と変わんないママゴトじゃん。上位企業は興信所調査でも入れたほうがいいよ。/「1,1600円」の表記に軽く笑った。
  • 「世界の社畜から」が読めるのはココだけ!? ニフティが“残業支援系サイト”

    「いやー、仕事って当にいいものですね」――。 ニフティは4月23日、“残業支援系サイト”「THE WORKAHOLICS」を開設した。URLは「http://hardwork.nifty.com/」。ハードワークって! ひょえー! トップページのキャッチコピーが悲しげ…… ビジネスパーソン向けの記事が並んでおり、カテゴリーは「ライフハック」「ビジネス書」「ガジェット」といった真面目なものから、「世界の社畜から」なんてとんでもない(?)特集までそろっている。 中川淳一郎さんによるQ&Aコーナー「建前禁止社畜相談室 ~悩めるお前らは素晴らしい~」や常見陽平さんのコラム「社畜にさえなれない」など、連載も悲哀に満ちまくり。熟読したいような、そっとページを閉じたいような、なんとも言えない謎のオーラを放つサイトである。 advertisement 関連記事 競技は「デスマーチ持久走」に「客先土下座競

    「世界の社畜から」が読めるのはココだけ!? ニフティが“残業支援系サイト”
  • 岩上安身(@iwakamiyasumi) 深夜のつぶやき「ある20代女性記者の死」

    岩上安身 @iwakamiyasumi さらに、御報告。ちょっと痛い話ですが。今日、記者志望の若い方と話していました。かつて大手新聞の記者として仕事をしていた方ですが、やめたきっかけは同僚の20代前半の女性記者の過労死だったそうです。20代も、30代、40代、50代も、年代に関係なく無意味なまでの激務に倒れてゆく…。 2010-04-01 00:18:34 tubOyaki_shiro @tubOyaki_shiro 働き方に問題があると? RT @iwakamiyasumi …と話していました。かつて大手新聞の記者として仕事をしていた方ですが、やめたきっかけは同僚の20代前半の女性記者の過労死だったそうです。20代も、30代、40代、50代も、年代に関係なく無意味なまでの激務に倒れてゆく…。 2010-04-01 00:20:41 森田 友企子 @jaquie35 @iwakamiyas

    岩上安身(@iwakamiyasumi) 深夜のつぶやき「ある20代女性記者の死」
  • 過酷な労働…辞めるAD 番組制作に支障も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    テレビの制作現場を底辺で支えるアシスタントディレクター(AD)の離職が相次いでいる。多くはテレビ局から番組制作の発注を受ける制作会社に所属し、限られた人数でありとあらゆる仕事をこなすが、その過酷さゆえに、早くから見切りをつけて辞めていく若者が後を絶たない。華やかなイメージが強いテレビ業界で今、何が起きているのか。(三宅陽子)                   ◇ ◆社員定着率は47% 「常に眠くて、(仕事をしたいのに)やれない自分にイライラした」 こう話す女性AD(25)は、1年半で情報番組の制作現場を離れた。勤務時間は朝8時から夜中の1時までで、24時間勤務も週1、2回あった。徹夜で働いた後も家には帰れず、昼まで仮眠を取った後に仕事を再開。仮眠時間は4、5時間程度だったという。 製作会社127社で組織する全日テレビ番組製作社連盟(ATP)が昨年4月、非加盟社を含む退職AD9人に実施し

    makou
    makou 2009/06/23
    「昇格に個人差」。もっとくわしく。
  • Overwork: the visual - Core77

    Work stress: we all have it, few of us do anything about it. Here's the latest photographic "proof" of work stress taking its toll, as this Japanese newscaster goes from "hey!" to gray in a mere three years. He's like the portrait part of The Portrait of Dorian Gray. Thank God tomorrow is Friday. via albotas

    Overwork: the visual - Core77
    makou
    makou 2008/05/16
    海外のブログで取り上げられるほどに…。
  • 1