タグ

tumblrとcopyrightに関するmakouのブックマーク (7)

  • 87,834人のtumblrユーザが国会議員にSOPA反対の電凸をしたわけ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    先日、MIAUのネットの羅針盤 SOPAの回に出たときに、tumblrが面白い反SOPAキャンペーンやって9万人近いtumblrユーザが国会議員に電凸したよというお話をしたのだけれども、今日はそのtumblrのキャンペーンがどう面白かったのかというお話。 SOPAってなあに? とりあえず、前提知識としてSOPAとは何かというお話から。正式名称はStop Online Piracy Act(オンライン海賊行為防止法)、米国下院に提出され、現在は下院司法委員会で審議が続けられている。名前の通り、ネット上の海賊行為を阻止する、特に米国外のパイラシー関連サイトに対処するための法案とされており、DNS、検索エンジンへの介入によるアクセス遮断や決済サービスや広告サービスの停止による資金流入の停止などの措置を米司法省やコンテンツ企業に与えるものとなっている。 米国内法では対処し得ない外国のサイトへの措置

    87,834人のtumblrユーザが国会議員にSOPA反対の電凸をしたわけ - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • tumblrのreblogで逮捕される日

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 昨夜の「夜のプロトコル」でtumblr界を激震させる言葉がでました。 Twitter / 津田大介: 昨日の夜トコで話したtumblrのbiccchiとa ...昨日の夜トコで話したtumblrのbiccchiとappbankのグラビア大量転載は下手すりゃ逮捕あるんじゃないかって話は根拠があって法制だとか警察の考えだとか、某著作権団体の財政だとかそのあたりで今起きてることを考慮すると結構笑える状況じゃないよねってことが言いたかったのです。 Twitter / 津田大介: 現実問題としてtumblrでグラビア写真大量post ...現実問題としてtumblrでグラビア写真大量postしてる人間を挙げるとしたら最初は「見せしめ」的なものになると思うので民事まで行くかどうかは微妙

    tumblrのreblogで逮捕される日
  • [プログラミング]TomblooでFlickrのCC情報をつけてポストする

    2009/09/19 追記 「[プログラミング]TomblooでdeviantARTからCC情報を付けてポストする | コマネタ帳」もご覧ください。 LDR+TomblooでTumblrしているんですが、せっかくCreative Commonsな画像をポストしても適切な情報が付加されないという勿体ない状態に。とりあえず、Flickrからのポストの時はCCライセンスの情報をAPIでもらってクレジットをつけてみるようにしました。せっかくなのでソースを晒しておきますが、ほとんどテストしていませんのでご注意ください。 まずは体ファイル。tombloo/scriptフォルダに保存します。ファイル名はとりあえずFlickr.cc.jsにしています。当はID番号とURIの関係は別のAPIで取得するべきなんですがサボってます、すみません。 addAround( Tombloo.Service.extr

    [プログラミング]TomblooでFlickrのCC情報をつけてポストする
  • 無法な意識が続くのであれば、ダウンロード違法化の動きも止むなしかと思い始めた - novtan別館

    もちろん、違法化には様々な副作用の点から反対したい。けれども。 コピーされたくないものはネットで公開しないし 少しぐらいはコピーしてもいいよって物はネット上に公開してる だからネット上にある物は、ある程度は自由に使っていいんじゃないかなぁと思った オイラはよく知らないんだけどwinnyってソフトがあるようで コピーされないようにネット上にアップしていない同人誌をかってにコピーして winnyってソフトで勝手に配布しちゃう悪い人がいるみたいです そして皆喜んでダウンロードするらしいです http://hetaru.tumblr.com/post/26030406 僕は、Tumblrの無断転載には反対したけど、別にがちがちの規範主義者というわけでもなくて、「そうは言っても削除依頼が来たらちゃんと削除する、くらいが現実的な線かな」と思ってはいたりする。何かにつけて正当化するという行為はグレーなと

    無法な意識が続くのであれば、ダウンロード違法化の動きも止むなしかと思い始めた - novtan別館
    makou
    makou 2008/03/25
    「言い訳にWinnyが使われてしまう」/「ユーザーのモラルに期待できないのであれば、副作用を甘受しなければならない未来」
  • CCチェックしてからTumblrに投稿するブックマークレット

    CCチェックしてからTumblrに投稿するブックマークレット 「クリエティブコモンズライセンス(CC)チェックブックマークレット公開」の応用例として。 ここをクリック すると、追加ページが表示されます。 ページ内に 「http://creativecommons.org/licenses/」 という文字列があるかどうかをチェックして、 なければ「looks like NOT CC. continue ?」と確認ダイアログが出ますので、 続けるかキャンセルするかを選んでください。 繰り返しになりますが、 CCライセンスであるかどうかということと、 http://creativecommons.org/licenses/ の文字列があることって、 100%重なってるわけじゃないですから、参考程度に。 2008-01-26 14:55:02 コメントする この記事へのリンク

    makou
    makou 2008/02/17
    CCLは無断配布を目的としたものではないという意見もあったけど参考として。
  • pixivとイラストサイトとニコニコ動画とTumblr - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    イラストコミュニケーションサービス[pixiv(ピクシブ)] pixivというサイトがある。これを初めて知ったときは、絵師だけが入会できるSNSかと思っていたんだけど、調べてみるとそうでもなかった。どちらかといえばYouTubeとかニコニコ動画に近い。いや、イラストだからFlickrか*1。アップロードされたイラストに対して、閲覧者が点数をつけたり、コメントを残したりしてコミュニケーションするのである。 pixivにうpされている絵は、たいてい絵師の個人サイトの方にもうpされている。同じイラストがうpされている二つのサイト。そのどちらに人が集まるかと言えば、おそらくpixivの方だろう*2。pixivでは多くの絵師イラストを一覧できる → それが便利だから人が集まる → 人が集まると、そこにイラストを放り込んだときの反応も大きくなる → その反応を期待して絵師イラストを放り込んでいく

    pixivとイラストサイトとニコニコ動画とTumblr - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • tumblrの著作権 - resolution

    スルーしようかと思ったけど、書き残したくなったんで ちょっと書いてみる。でも専門家でもなんでもないんで このブログを読んで困ったことになっても責任とりません。 まず、これ。 ホームページを作ろうというあなたに… http://www.imasy.or.jp/~ume/copyright-ml/inetmag/internet-magazine-1996-02.html#A1 1996年の文章。CDのジャケットをホームページに載せていいかって話。 この弁護士の先生も10年経った今はどう思ってるかわかんないけど。 CDのジャケットが著作物ってのは同意。パブリシティ権とか それより下の部分も納得。たしかにリスキーだと思う。 でも引用の範囲に入るかどうかってとこの論理展開がよくわかんない。 著作物で 経済的価値を持たせようとしてて 著作権ビジネスに敏感な相手 という条件が揃うと、リスキーだからやめ

    tumblrの著作権 - resolution
    makou
    makou 2007/06/02
    うーん。
  • 1