タグ

アニメと萌えに関するmame-tanukiのブックマーク (5)

  • 美少女動物園とは (ビショウジョドウブツエンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    美少女動物園単語 ビショウジョドウブツエン 9 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要定義関連動画関連商品関連リンク関連項目掲示板美少女動物園とは、以下の2つを意味する言葉である。 美少女キャラが登場人物の大体数を占め、特定の傾向を持つ作品。また、それに対するレッテルを指すこともある 文字通り「動物園」を舞台とした、美少女キャラが多数登場する作品(うぇいくあっぷがーるZOO!、けものフレンズなどが該当) ここでは1.について説明する。 概要 正確な発祥は不明だが、ネット上で多く見受けられるようになったのはヤマカンこと山寛が、今は亡き個人ブログ「掃溜ノオト」で次の様な内容の記事を公開した事が発端である。 「美少女動物園」みたいなものには興味がないんです。 別にそういう性癖を否定するつもりはないけれど、自分にはないものだと。 当人にとって興味がない作風に対するこの表現が多くの人間の琴線に触

    美少女動物園とは (ビショウジョドウブツエンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/06/30
    今更ながら、この言葉を知ったw
  • 萌えアニメの憂鬱

    アニメのおんにゃのこは一緒にデートできない。 これは憂だ。 しかし、現実の世界でもとてもかわいい女の子となんてデート出来るわけがない。 だから「とてもかわいいあの子とデート出来ない」ことは別に悲しまないでいいんだ。 別に現実でもそうだから。 問題はアニメの子がすべてかわいいことだ。 だからすべて高望みになってしまう。 女の子が微妙なアニメを見ればいい。 灰羽連盟とか。でも灰羽連盟は途中から、とてもかわいく見えてきたんだよね。 とりあえず、きれいなものを見るのは心が痛むからやめた方がいい。

    萌えアニメの憂鬱
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/09/06
    今時の萌え系アニメって、かわいいおにゃのこを神視点とか、湯気や謎の光線の目線で温かく見守るものだから、全然憂鬱じゃないよ!ないよ!!〉「 アニメのおんにゃのこは一緒にデートできない 」
  • 「40代で負けたら2度目はない」――『楽園追放』は勝つためのフィルム (1/5)

    <後編はこちら> オリジナル、SF、そして全編オール3DCG――。企画立ち上げ当時の映像業界では「当たらない」と言われた3要素をすべて兼ね備えていた劇場アニメ『楽園追放 -Expelled from Paradise-』。しかし蓋を開けてみれば、公開同日発売の数量限定BDが初週で完売、わずか13館での上映にもかかわらず興行収入は約2ヵ月で1億8000万円を超えるヒット作となった。 まさに三重苦からの大逆転劇を仕掛けたのは、今作が初プロデュース作品となる野口光一氏(東映アニメーション)。元々、VFXの専門家として名の知られていた野口氏だが、突如会社からプロデューサーへの転身を求められ、徒手空拳で未知の役職に挑んでの第1作だった。 自らの内側にある壁を壊すことで成長してきたクリエイターが、初めて自分の外にある壁――社会を乗り越える必要に迫られたとき、“負けが許されない40代の新米プロデューサー

    「40代で負けたら2度目はない」――『楽園追放』は勝つためのフィルム (1/5)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/02/08
    不気味の谷は豊かな表情で乗り越えられる、というのはナルホドと思いました(小並感)
  • 発明! 顔だけ2Dアニメーション〈ブレイク直前!「gdgd妖精s」制作陣インタビュー2〉 - エキサイトニュース

    前編はコチラ ●プレスコ手法 ――どういう仕組みで制作されているのでしょうか? 石舘:僕が脚を書いて声優さんたちに演じていただき、また僕が編集します。それを表情製作班に投げて顔だけ2Dで作ってもらい、そうたくんが独自の映像世界を作り、完成した映像に音効さんが音を入れる、という流れです。 一番一般的なアニメと異なるのは、アドリブ性を重視したプレスコ収録であるということと、僕とそうたくんの仕事量が異常に多いということですね(笑) ――全編プレスコなんですか? 石舘:そうです。「アフレ湖」の声を当てる映像を除いて。「ティータイム」と「メンタルとタイムのルーム」は会話と展開にお笑いの“間”を、「アフレ湖」はアドリブ性やリアル感を重視した結果、全編プレスコ収録になりました。 ――そういえば「振り付け・モーションキャプチャーモデル:三森すずこ(声優・ピクピク役)」が凄く気になっているのですがこれは一

    発明! 顔だけ2Dアニメーション〈ブレイク直前!「gdgd妖精s」制作陣インタビュー2〉 - エキサイトニュース
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/18
    「不気味の谷」で回れ右したワケねw>「「ねんどろいど」っぽい造形」「表情も3Dだったらアニメファンに受け入れられるキャラにはならなかったでしょう」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/07
    そういう歴史なんだ「TBS、京アニ、芳文社という作り手のうちで当初から自覚的に「日常系」を意識していたのは芳文社」
  • 1