タグ

アニメとWebに関するmame-tanukiのブックマーク (7)

  • 見たアニメに「チェックイン」、各話ごとに記録・共有「あにみた!」

    テレビアニメに「チェックイン」し、各話ごとに感想やコメントを記録して共有できるWebサービス「あにみた!」β版が6月5日、公開された。 アジャイルメディア・ネットワークが開発・運営。Twitter/Facebookアカウントでログインし、作品を選んで各話ごとにチェックイン。感想などをコメントとして残すことができ、自分が見たアニメの視聴ログとして利用可能だ。 投稿コメントはTwitter/Facebookにも投稿できる。ほかのユーザーの投稿にコメントを付けたり、「いいね!」をするコミュニケーション機能も備えている。チェックイン数の集計による作品ランキングも表示し、話題のアニメが分かるようになっている。 今後、iOS/Android向けアプリのリリースを計画。放映中作品の「実況」機能や、チェックイン数に応じてポイントを付与するゲームフィケーション機能の実装も予定している。

    見たアニメに「チェックイン」、各話ごとに記録・共有「あにみた!」
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/06/06
    う~んw  >「「実況」機能や、チェックイン数に応じてポイントを付与するゲームフィケーション機能の実装も予定」
  • あにみた! あなたが見たアニメを楽しく記録するサービス

    アニメを見る前にチェックインして友達に教えてあげたり 見てる最中や見終わったら感想を気軽に投稿したり コメントを共有して好みの合う友達を見つけるのもおっけー。 使い方は自由!あなたのアニメライフを充実させてみよう! TwitterやFacebookのアカウントさえあれば誰でも簡単に使えるよ。 早速、下にある「Twitter」「Facebook」ボタンからどうぞ!

    あにみた! あなたが見たアニメを楽しく記録するサービス
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/06/06
    意外とありそうで無かったサービス?
  • Other voices-遠い声- » ホームページをリニューアルしました。

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/30
    新海誠監督の公式サイトがWordPressでリニューアル。
  • 『11春アニメ公式サイト評価(1)』

    素人の目線で、アニメや漫画の感想などを。 「わかりやすく、読みやすく」が目標。 漫画は特にコミックブレイド関連が多いです。 忘れてましたが、相互リンクの申し入れ等歓迎いたします。 twitter→http://twitter.com/anireviewer 公式サイトの見やすさって意外と重要だと思う。 ○DOG DAYS 長所 ・予告ムービーならぬ「あらすじムービー」掲載、さらに4コマダイジェストも。 ノータリンの視聴者に合わせた配慮最高だね☆ ・アニプレいつもの編進行に合わせたトップ絵変更。 短所 ・ニュースが振り返りにくいので月別に分けて欲しい。 評価 B ○TIGER & BUNNY 長所 ・バンダイチャンネルで随所に動画貼り付け。別にログインしてなくても見られるし軽い。 短所 ・ヒーローのページとキャラのページが分離しており、 この二つを行き来しないと、どの顔の人がどのヒーロース

    『11春アニメ公式サイト評価(1)』
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/19
    確かに、キャスト・スタッフ名が画像で、文字列をコピーし辛いのはブロガーやまとめサイト編集者には不便かもね。もちろんHTMLソースからコピーできるサイトが多いけど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/12
    「うまい棒オフ」(2003年,2ch)と「某アニメキャンペーン」(2010年,アニヲタ)とでは、対象層の購買力が違うので単純比較はできないが、面白い証言。
  • 今敏監督が死去 ネットに追悼の声絶えず

    「千年女優」や「パプリカ」などのアニメ映画を手がけた今敏監督が8月24日死去した。46歳だった。Twitterやネット掲示板や早すぎる逝去を惜しむ書き込みが絶えない。 北海道釧路市出身。武蔵野美術大学在学中に漫画家としてデビューし、大友克洋氏のアシスタントを務めた。1998年の「PERFECT BLUE」で監督デビュー。2002年の「千年女優」では原案、脚、キャラクターデザインも手がけ、文化庁メディア芸術祭のアニメーション部門大賞を「千と千尋の神隠し」とともに受賞。2006年の「パプリカ」は、影響を受けた筒井康隆氏の小説を原作にした作品で、ベネチア映画祭のコンペティション部門に出品された。 最近は新作「夢みる機械」の制作に当たっていた。8月20日にはTwitter(@konsatoshi)で、「「夢みる機械」のラッシュをいくつか見る。ロビンもリリコも可愛い。ウフ。」と制作が進んでいること

    今敏監督が死去 ネットに追悼の声絶えず
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/08/25
    なかなか公式な情報が出なかったので、もしかしたら誤報じゃないかと、かすかな希望を持っていたのだけれど…
  • アニメ公式サイトのあり方を愚考する : ホビログ(旧サイト)

    アニメ公式サイトのあり方を愚考する Tweet 日々の雑記 コメント:012時30分 アニメ公式サイトのあり方を愚考する http://ninja-nonsense.rightstuf.com/ 北米版ニニンがシノブ伝「ニンジャ・ナンセンス」公式サイト。 軽快な音楽と八方に広がる縦横無尽な動きにより回覧意欲をかきたて、楽しくて面白いイメージと興味をビューワーに抱かせる自分の考える理想に最も近いティザーサイトです。 自分が営業で心掛けている事ですが、商品の説明を伝えるのではなく、商品のイメージを持たせると購買意欲が劇的に変化するんですよ。 実際「ニンジャ・ナンセンス」は日の「ニニンがシノブ伝」よりヒットし、日未発売のDVD-BOXや関連商品も発売されてます。 それでは、夏アニメの公式サイトはどうでしょうか。 自分のサイトの出来を棚に上げて独断と偏見で感想を書いてみます。 屍鬼 一通りある

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/05/22
    確かに、応援バナーは提供して欲しい▼あとは、RSS配信(公式ブログでRSS配信が無いとか唖然愕然)とか、独り善がりな重たいFlashをTopに置く悪習を根絶するとかw
  • 1