タグ

ブックマーク / smhn.info (6)

  • ワイモバイル、「無制限」謳い販売したWi-Fiルーターに、突如「3日間1GB制限」を掛けて炎上。 - すまほん!!

    すまほん!! » 通信・モバイル » 携帯会社・料金プラン » ワイモバイル、「無制限」謳い販売したWi-Fiルーターに、突如「3日間1GB制限」を掛けて炎上。 Y!mobileが、昨年発売のWi-FiルーターPocket WiFi 305ZT」に対して、突如として「3日間1GB制限」を適用したことを、国内ブログ「鈴の音情報局」が伝えました。 このルーターは、500円/500MBの通信量追加が何度でも無料で行える「CA対応Pocket WiFi使い放題キャンペーン」が適用できるため、通信が実質的に無制限であることを謳って販売されており、価格.comでも75製品中1位の人気商品となるなど、かなりの高評価を得てきました。 ところが4月以降から突然、3日間の通信量が1GBを超えた場合、通信速度制限が掛かるようになったそうです。価格.comでは製品の評価は急激に低下。星1のレビューが急増。Twi

    ワイモバイル、「無制限」謳い販売したWi-Fiルーターに、突如「3日間1GB制限」を掛けて炎上。 - すまほん!!
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/04/19
    WILLCOMとイー・モバイル以来の惰性でワイモバを使って来たけど、そろそろ契約を見直さないとなー。
  • なぜ「Any.DO」はズボラな私でも使えてしまうのか? - すまほん!!

    自分が今したいことは?すべき作業は?そんなToDoを管理するアプリケーションは、スマートフォン上に幾多もありますが、途中で挫折してしまった人も多いのではないでしょうか。かくいう自分もズボラなので、挫折経験が何度かあります。 しかし、そんな自分が気持ちよく常用できていて、人にもおすすめできるのが、ToDo管理アプリ「Any.DO」です。 スマホ・PC間で予定を同期 美しいUIのアプリはこれまでiOS版からリリースされ、好評ならばAndroid版に移植されるという流れも多かったのですが、このアプリは逆です。元々「Any.DO」はAndroid版が最初にリリースされました。 2011年にはNYタイムズやTechCrunchのAndroidのトップアプリにも選ばれ、好評を博した後、多数のプラットフォームで展開されています。 GoogleTaskやFacebookのアカウントによる同期も可能のため、

    なぜ「Any.DO」はズボラな私でも使えてしまうのか? - すまほん!!
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/04/14
    ズボラ過ぎる自分は、ついついスキップしてしまう機能w>「たまっているタスクを、いつ処理するのか?毎朝質問してくれるんです」
  • iPhoneでも「艦隊これくしょん」はプレイできる? 「Puffin Web Browser」V.S.「艦これぴったん」徹底比較。 - すまほん!!

    すまほん!! » ゲーム » ゲームアプリ » iPhoneでも「艦隊これくしょん」はプレイできる? 「Puffin Web Browser」V.S.「艦これぴったん」徹底比較。 大人気の「艦隊これくしょん(艦これ)」は、Flashで動くソーシャルゲームです。Android端末では、Flashプレイヤーを駆使したアプリ「艦これぴったん」を入れることで、プレイが可能です。(追記:「艦これぴったん」は現在マーケットから削除されています。AndroidのFlashで「艦これ」をプレイするなら、新しくリリースされた「艦これくと」がオススメです) それでは、iOSの制約により、FlashプレイヤーをインストールできないiPhoneだと、「艦これ」をプレイすることはできないのでしょうか? そこで登場するのが、スマホ用ブラウザ「Puffin Web Browser」です。無料版は、試用期限14日間の制限

    iPhoneでも「艦隊これくしょん」はプレイできる? 「Puffin Web Browser」V.S.「艦これぴったん」徹底比較。 - すまほん!!
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2013/10/13
    うちのiPod touch5でも動いた!これで休日も外出できる!w 中継鯖でFlash処理をしてくれるPuffin Web Browser、君に決めた!
  • Google Readerの代わりが見つからなくても、とりあえずデータはバックアップしよう。 – すまほん!!

    私はすっかりと忘れていました。明日でGoogle Readerのサービスが終了します。非常に便利なRSSリーダーサービスでした。終了が惜しまれます。 数多くのサイトでポストGoogle Readerが紹介されており、多くのサービスを利用しましたがいまいちしっくりときません。しかし、サービスは明日で終わってしまうので、とりあえず登録しているフィードデータのバックアップを行いましょう。 バックアップする まずはGoogle Readerのサービスにログインします。ご丁寧に「明日から使えないからね」というメッセージが表示されますが、とりあえず無視をして、画面の右側に表示されている歯車のアイコンをクリックして「リーダーの設定」をクリックします。 すると、設定メニューが表示されるので「インポート/エクスポート」の項目をクリックしてください。 情報をエクスポートの項目にある「Download Your

    Google Readerの代わりが見つからなくても、とりあえずデータはバックアップしよう。 – すまほん!!
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2013/06/30
    あー、忘れてた…orz
  • 携帯「090」「080」番号が枯渇 予想よりも早い2012年度中に払底か – すまほん!!

    日経の報道によると、携帯電話で使われている「090」「080」で始まる電話番号が、予想よりも早い2012年度中にも枯渇する可能性が出てきたようです。 スマートフォンの普及、「ダブルホルダー(死語?)」の増加が要因とみられています。現状で割り当て可能な電話番号は残り910万となっています。 総務省の予想では2014年初頭での枯渇でしたが、1年前倒しになるかもしれないとのこと。総務省はPHS専用の「070」から始まる番号を開放し、MNPも可能することを予定しています。 なお、PHS端末「DIGNO DUAL」は、「070」を乗り換えはできないものの、データ通信用(とPHS圏外における通話用)に発効される「090」「080」の番号については、既にMNPが可能になっています。 Source:日経済新聞 詳しく読む070MNPPHS

    携帯「090」「080」番号が枯渇 予想よりも早い2012年度中に払底か – すまほん!!
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/08/05
    だから、早く「070」からのお引越しを可能にして下さい!
  • W-ZERO3復活か?京セラの3GとPHSのハイブリッドAndroidが認証通過!! – すまほん!!

    京セラのスマートフォン YTMF-1がTELEC認証を通過した。 W-CDMA 2100(I)/1500(XI) MHzとPHS 1900/1800 MHzに対応した、WILLCOM向けの端末である。 PHSと3Gに両対応したWILLCOMのスマートフォンと言えば、HYBRID W-ZERO3が真っ先に思い浮かぶ。 W-ZERO3とは、電子手帳やPDA時代の先駆者であったSHARPが、PHS内蔵のZaurusを出したいとWILLCOMに企画を持ち込み、WindowsMobile採用のモバイル端末を作りたいと意気込むWILLCOMの須長製品企画部長の野望と結託し、Linux Zaurus SL-C1000をベースとして急遽開発され、奇跡的に誕生したWILLCOM初のスマートフォンのブランドである。 コンシューマー向けに継続的に市場投入されてきた国産モバイル端末という意味では、スマートフォン市

    W-ZERO3復活か?京セラの3GとPHSのハイブリッドAndroidが認証通過!! – すまほん!!
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/01/16
    2007年の発売日以来 http://goo.gl/ZGyun 惰性でずっとアドエスを使い続けてきたけど、もう限界。ドコモに…と思っていた所に!
  • 1