タグ

ブックマーク / www.mobiletsushin.info (2)

  • [Tips]続々・Nexus 7(2012)をまだまだ少しでも快適に使いたいので、"OK Google"を無効にしてみた。 | モバツウ。

    Nexus 7(2012)をキーワードにこのブログにたどり着く方が意外と多くてちょっとビックリしてます(^^; そこで久しぶりにネタを投下してみます。 今回のネタは、「OK Google」にまつわる話です。 Android 5.1.1にしているNexus 7(2012)はアニメーションを無効化し、使わないアプリはこまめに終了し、重たくなったら再起動を時々するなどで、何とか生きながらえているのですが、よくよく考えると全然使わないのに、裏ではしっかり待ち受けで動いているのではないかというものに、今更ながら気付きました。 「OK Google」 タブレットに向かって、そういうと音声検索できるという一見便利な機能のように見えて、意外と使わないこの機能(個人差はあるかもしれませんが)。 これ個人的には全然要らないし、動作が重たい一因ではないかと思ったので、無効にする方法ないのかな・・・と思って、いろ

    [Tips]続々・Nexus 7(2012)をまだまだ少しでも快適に使いたいので、"OK Google"を無効にしてみた。 | モバツウ。
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/01/06
    スマホに「エル・プサイ・コングルゥ!」するための無駄な常駐「OK Google」は、Googleアプリを起動→設定→「検索とGoogle Now」→「音声」→「OK Googleの検出」→「Googleアプリから起動」を無効に、でサヨナラ!
  • [Tips] Nexus 7(2012)をせめてあと1年位は快適に使いたいと思った時、とりあえず試してみたこと。 | モバツウ。

    あちらのブログでは、たまに話題に出てくるNexus 7(2012)ですが、Androidのバージョンが上がる度にファクトリーイメージを焼いて更新しています。 ただ、Nexus 7(2012)もAndroid端末としては異例というほどサポート期間が長くなっている一方で、スペック的にそろそろキツイかなという印象が否めません。 私の場合は現状Nexus 7(2012)は最新のAndroid 5.1になっていますが、正直ちょっと動作的に辛いかなと思えるようになっています(汗)。 そのため7インチ〜8インチの新しいタブレット、例えばNexus 7(2013)やNexusではないですが、結構お手頃なのに高性能なauのAST21(MeMo Pad 8)の白ロムを買い足すかどうか悩んでいます(汗)。 ただし、Nexus 7(2013)はタッチパネル不良の個体を引くと目も当てられない(実際2012は保証期間

    [Tips] Nexus 7(2012)をせめてあと1年位は快適に使いたいと思った時、とりあえず試してみたこと。 | モバツウ。
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/01/06
    設定画面のタブレット情報でビルド番号7回タップ→開発者オプション→トランジションアニメスケールとウィンドウアニメスケールをオフでAndroid 5.x Nexus7 2012をロリからダウンせずとも快適化する方法
  • 1