タグ

ブックマーク / www.news-postseven.com (8)

  • 派遣型ロボット風俗店 ロボット度とH度を3段階で客が指定

    人間は誰しもそれぞれに性的嗜好を持っている。現代においては「フェチ」という言葉が広く浸透したわけだが、この分野は想像以上に奥深い。フェチシズムに溺れたマニアたちの世界に、もしかするとあなたも共感を覚えるのではないか──。中でもマニア度の高いお店が新宿に存在する。 東京・新宿のデリヘル「ロボットデリヘル」では、その名の通りデリヘル嬢をロボットに見立て、その「運動量」を客が自由に選ぶことができる。 まず、デリヘル嬢の「ロボット指数レベル」を決める。レベル1は「誠心誠意喋る」、レベル2は「必要な会話以外しない」、レベル3は「まったく喋らない」となっている。 次に「エロボットレベル」(エロ度)を設定する。レベル1は「命令されたら頑張る」、レベル2は「空気を読んでスケベに働く」、レベル3は「積極的に男性を気持ち良くする」だ。客はこの2つを組み合わせて、好みのタイプを設定する。 同店では、「ロボット指

    派遣型ロボット風俗店 ロボット度とH度を3段階で客が指定
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/04/20
    全俺が泣いた!〉「「 現役ロボット」のセリナ嬢(23)は、「横になって動かない私の体を左手で舐めるように触りながら、黙ったまま右手でオナニーするお客さんがいた」と明かす 」
  • ケース使わない「スマホ裸族」が増加 擦り傷を楽しむ文化も

    携帯各キャリアによる夏モデルの発表が一段落し、新製品が出そろった。ネットや雑誌で新しいスマートフォンの画像をみながら、機種変更するならどれにしようかと考えると同時にスマホケース類を探す人も多いだろう。ガラケーのときには少数派だったケース利用がスマホでは当たり前のようになっているが、最近はケースを使わず裸でスマホを使う人たち、スマホ裸族が存在感を強めている。 一昨年末にHTC J butterflyへ機種変更して以来、システム管理部門で働く40代男性はスマホケースを利用しなくなった。 「日のキャリアから出る初めてのフルHDディスプレイに惹かれて機種変更しましたが、5インチ画面は実際に手に取るとかなり大きかった。これにケースをつけたら、さらに一回り大きくなって使いづらいのです。気に入ったスマホケースが見つからなかったということもありますが、それ以来、スマホは裸で使っています。一度も故障してい

    ケース使わない「スマホ裸族」が増加 擦り傷を楽しむ文化も
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/05/25
    擦りムいた痛みも~オリジナルな~明日になる~♪>スティーブ・ジョブズ「使いこんで傷がついたステンレスは美しいと僕は思うよ」
  • 小沢一郎・元代表と和子夫人 「離婚報道」に至るまでの経緯

    民主党の小沢一郎元代表と和子夫人の離婚騒動がメディアを賑わせている。週刊文春は6月21日号で「小沢一郎 からの『離縁状』」というタイトルで和子夫人が後援会関係者に書いたとされる手紙を掲載した。一体、小沢に何が起きているのか、誌がレポートする。(文中敬称略) 和子の変調は小沢の地元や支持者の間では早くから知られていた。 それまでの和子は、永田町での活動に集中する小沢の代わりに、文字通り「金帰火来(きんきからい)」で毎週のように選挙区に帰って、いわゆる「票田の草刈り」に没頭した。後援会を切り盛りし、有権者の声を聴き、それを小沢に伝えた。小沢も和子を政治的にもかけがえのないパートナーと頼り、和子が岩手から戻ってくる日には、いつも利用していた夜10時着の新幹線を東京駅で迎えることが習いとなった。 一方で、これも多くの家族が抱える問題として、小沢の母・みちと和子の微妙な関係も存在した。みちは夫・

    小沢一郎・元代表と和子夫人 「離婚報道」に至るまでの経緯
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/06/25
    手紙の真偽を小沢一郎夫人に直接確認するメディアが一つも無い理由はこれなのか?>「最も信頼している次男以外の言葉は受け入れないほどに憔悴を見せる」
  • 上杉隆氏 記者クラブと政治家の癒着示す40万枚メモ公開宣言

    2011年内をもってジャーナリスト活動を無期限休業する上杉隆氏が、権力とメディアの「官報複合体」に向け、最後の爆弾を投下する。政治記者たちが政権幹部などをオフレコで取材した40万枚にも及ぶメモなど、すべて暴露するというのだ。その真意を上杉氏が明かす。 * * * 私は2011年12月31日をもってジャーナリストを無期限休業する。元ジャーナリストになる私は、いよいよこの不健全なメモを公開し、記者クラブシステムの是非を皆さんに問おうと思う。 来年早々、私は様々なメディアでこの40万枚にも及ぶメモを分散して公開していくつもりだ。それは、自らの身の安全を守る意味でも、また、官報複合体がソースに悪事をしないためにも、長い準備を経て行なう決断である。 米外交当局の公電を暴露したウィキリークスに対し、私のそれは、官報複合体の恥部を晒すものとなるだろう。このメモ公開は、記者や政治家の個人攻撃を目的とするも

    上杉隆氏 記者クラブと政治家の癒着示す40万枚メモ公開宣言
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/31
    一部で話題の"上杉リークス">「来年早々、私は様々なメディアでこの40万枚にも及ぶメモを分散して公開していくつもりだ」
  • NEWSポストセブン|【注意喚起】楽天から「お客様の会員登録が第三者に不正ログインされた可能性がある事が判明しました」というメールが届いた

    楽天』といえば、国内最大級のインターネットショッピングサイトを運営するIT企業です。多くの人たちが会員登録をしていると思われますが、当編集部の記者に『楽天』から一通のメールが届きました。 そこには、「このたび、お客様の楽天会員登録が第三者によって不正にログインされた可能性があることが判明いたしました」と書かれており、記者の会員情報に第三者がアクセスをした可能性があることを伝えています。 皆さんのメールアドレスにも、同様のメールが『楽天』から届いている可能性があるので、ぜひ確認をしてみてください。もちろん、フィッシング詐欺のメールが届いている可能性もありますので、そういうメールには決して騙されないようにしましょう。   ・『楽天』から届いたメール 「○○○○様 日頃は楽天をご利用いただきまことにありがとうございます。このたび、お客様の楽天会員登録が第三者によって不正にログインされた可能性が

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/29
    この手のメールで「パスワード変更はこちらから」みたいなリンク先を踏むのはフィッシングに引っかかりそうで怖いよなぁ。
  • NHKの「人肉食った日本兵」表現に捏造疑惑 NHKは否定

    NHKは年間7000億円近い受信料を集める世界最大規模の放送局である。それでも飽き足らず、ワンセグ携帯やテレビ視聴できるパソコンからも受信料を取ろうとする。さすが資金も潤沢で、社員の給料、福利厚生は日企業のトップレベルである。ならば、それに見合った番組と、高いモラルを見せてもらいたい。社を挙げて取り組む「国家的プロジェクト」に浮上した重大疑惑に、天下の公共放送はどう答えるか。 まずは、疑惑の放送内容を紹介する。この番組は2009年にBS-hiと総合テレビで放映され、今年8月には総集編が放映されている。 ニューギニアの激戦地に派遣されたAさん(92=放送当時、放送では実名)が、日軍による「人肉」を告白する衝撃的な場面である。 〈まあ、兵隊さんは友軍(日軍)がね、死ぬでしょう。死ぬと埋めるんだよね。友軍を埋めて、それでもさ、そのまま部隊をそこからどっかへ移動するでしょう。このまま移動す

    NHKの「人肉食った日本兵」表現に捏造疑惑 NHKは否定
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/09/05
    無編集版( http://goo.gl/AgSNS )を見る限り、人肉食→ネズミ食→人肉食→スタッフ「抵抗感は?」→「あったけどね…」→ネズミ食という流れ。捏造は無いのでは?
  • 北方謙三氏 「ソープに行け!」と言ったのは4回だけだった|NEWSポストセブン

    特集 2011.05.09 16:00  週刊ポスト 北方謙三氏 「ソープに行け!」と言ったのは4回だけだった かつて若者たちの生きる指標となったハードボイルド人生相談「試みの地平線」。作家・北方謙三氏の強烈なメッセージは、今も男性読者の心に深く刻まれている。63歳になった北方氏を、プロインタビュアー吉田豪氏が深彫りした。 * * * ――今日は北方さんを「試みの地平線」モードでインタビューしたいわけですけど、『ホットドッグ・プレス』での連載開始が30代のときだったことに驚いたんですよね。その若さにしては風格ありすぎで(笑)。 北方:ああ。最初の頃は相談なんか来やしねえから。とりあえず担当編集の、いま純文学の方面で偉くなっちゃってるヤツに、「お前の悩みを言え」って言って。 ――ダハハハハ! まずは編集者の悩み相談(笑)。 北方:そしたら「ふたりの女とつき合ってます。で、家内もいます」とか言

    北方謙三氏 「ソープに行け!」と言ったのは4回だけだった|NEWSポストセブン
  • Twitterを簡易ブログ 2chを巨大掲示板と呼ぶメディアに疑問

    の報道ではウィキリークスは「暴露系サイト」として扱われているが、世界の報道は全く異なる。そこに日の既存メディアの限界がある、とジャーナリストの上杉隆氏は指摘する。 * * * 日テレビや新聞は、ウィキリークス(WL)という固有名詞を使わず、「暴露系サイト」という不自然な普通名詞を使うことが多い。その背景には、これまで記者クラブに安住してきたメディアが、新たな勢力の台頭に恐れ慄いている様子が窺える。 これまでも「ツイッター」を「簡易ブログ」、「ユーチューブ」を「動画投稿サイト」と呼び、いまだに「2ちゃんねる」を「巨大掲示板」という普通名称で報じるのも同じ感覚である。つまり、見たくない現実を矮小化しようとしているにすぎないのだ。 それは、自分たちの媒体に持ち込まれた内部情報を「スクープ」と言い、WLなど他のメディアに持ち込まれた情報を「暴露」と言う姿勢に現われている。 ツイッターのよ

    Twitterを簡易ブログ 2chを巨大掲示板と呼ぶメディアに疑問
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/01/21
    切込隊長の総括記事 http://goo.gl/LaTLr を読んだ後だと、この手の「新旧メディア対立論」はオワコン、って気が。
  • 1