タグ

AndroidとNexus7に関するmame-tanukiのブックマーク (9)

  • [みんなのケータイ]コスパ最強タブレット「Nexus 7(2013)」の後継モデルを探せ!

    [みんなのケータイ]コスパ最強タブレット「Nexus 7(2013)」の後継モデルを探せ!
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2017/04/25
    Nexus7(2013)の後継にNexus7(2012)中古を購入したオイラが通りますよっとw Nexus7(2013)って、微妙にタッチの認識が悪かったりするんだよね /でも、スマホをY!mobileからドコモarrows NX F-01Jに変えたら、タブレットよりスマホが主機にw
  • [Tips]続々・Nexus 7(2012)をまだまだ少しでも快適に使いたいので、"OK Google"を無効にしてみた。 | モバツウ。

    Nexus 7(2012)をキーワードにこのブログにたどり着く方が意外と多くてちょっとビックリしてます(^^; そこで久しぶりにネタを投下してみます。 今回のネタは、「OK Google」にまつわる話です。 Android 5.1.1にしているNexus 7(2012)はアニメーションを無効化し、使わないアプリはこまめに終了し、重たくなったら再起動を時々するなどで、何とか生きながらえているのですが、よくよく考えると全然使わないのに、裏ではしっかり待ち受けで動いているのではないかというものに、今更ながら気付きました。 「OK Google」 タブレットに向かって、そういうと音声検索できるという一見便利な機能のように見えて、意外と使わないこの機能(個人差はあるかもしれませんが)。 これ個人的には全然要らないし、動作が重たい一因ではないかと思ったので、無効にする方法ないのかな・・・と思って、いろ

    [Tips]続々・Nexus 7(2012)をまだまだ少しでも快適に使いたいので、"OK Google"を無効にしてみた。 | モバツウ。
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/01/06
    スマホに「エル・プサイ・コングルゥ!」するための無駄な常駐「OK Google」は、Googleアプリを起動→設定→「検索とGoogle Now」→「音声」→「OK Googleの検出」→「Googleアプリから起動」を無効に、でサヨナラ!
  • [Tips] Nexus 7(2012)をせめてあと1年位は快適に使いたいと思った時、とりあえず試してみたこと。 | モバツウ。

    あちらのブログでは、たまに話題に出てくるNexus 7(2012)ですが、Androidのバージョンが上がる度にファクトリーイメージを焼いて更新しています。 ただ、Nexus 7(2012)もAndroid端末としては異例というほどサポート期間が長くなっている一方で、スペック的にそろそろキツイかなという印象が否めません。 私の場合は現状Nexus 7(2012)は最新のAndroid 5.1になっていますが、正直ちょっと動作的に辛いかなと思えるようになっています(汗)。 そのため7インチ〜8インチの新しいタブレット、例えばNexus 7(2013)やNexusではないですが、結構お手頃なのに高性能なauのAST21(MeMo Pad 8)の白ロムを買い足すかどうか悩んでいます(汗)。 ただし、Nexus 7(2013)はタッチパネル不良の個体を引くと目も当てられない(実際2012は保証期間

    [Tips] Nexus 7(2012)をせめてあと1年位は快適に使いたいと思った時、とりあえず試してみたこと。 | モバツウ。
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/01/06
    設定画面のタブレット情報でビルド番号7回タップ→開発者オプション→トランジションアニメスケールとウィンドウアニメスケールをオフでAndroid 5.x Nexus7 2012をロリからダウンせずとも快適化する方法
  • TSK13,FSK13 「スマホ・タブレット対応USBメモリー」 | 製品情報 | 多摩電子工業株式会社

    【生産終了品】 microUSB端子とUSB-A端子を備えているので、スマホ・タブレット・パソコンなど幅広く接続。 スマホやタブレットからPCへ、データを簡単転送・バックアップ。 PCのデータをメモリーに移して、出先でスマホやタブレットで閲覧。 PC対応OS Windows:Vista/7/8/8.1/10 Mac:8.6以上 ※Mac OS8.6〜9.2ではUSB1.1での対応となります。 製品番号

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/05/06
    MicroUSBコネクタ付きなのでUSBケーブル無しでスマホ・タブレットと接続出来るUSBメモリ。Androidアプリ Nexus Media Importerを導入すれば、Nexus7(2013)でも認識できた。惜しむらくはストラップ取り付け穴が無い!
  • [Nexus7] NFCタグで遊んでみる

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/05/18
    そうそう、こういう設定をして遊びたかったんだよ!>「このNFCタグを端末にタッチすると、1回目のタッチでモバイルルータに接続し、2回目のタッチで普段使いのアクセスポイントに接続するという動作」
  • Nexus7で電子マネー(PASMO)の情報を読み取る

    Nexus7で電子マネー(PASMO)の情報を読み取る 2012年11月13日 | カテゴリー: Nexus7 | タグ : Nexus7, アプリ, 電子マネー Nexus7には、NFCという機能があります。 そのNFCとEMoneyReaderというアプリを利用することで、電子マネーの情報を読み込むことができます。 こちらは実際にPASMOの情報を読み込み、スクリーンショットを撮ったものです。 バスは運賃だけ、電車であれば何線のどこの駅からどこの駅までいくらだったのかという事が分かります。 (どちらも日付も分かります。) あと、チャージの履歴も。 買い物では使用したことがないので、その場合はどう表示されるか分かりません。 1回買い物で使ってみようかな。 PASMOはネット上での履歴照会ができなくなっていたので、すっごく便利です。 なお、Suica、PASMO、ICOCA、PiTaPa、

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/05/18
    Nexus7があれば、 PaSoRi無しでsuicaカードが読めるとか素敵!>「NFCとEMoneyReaderというアプリを利用することで、電子マネーの情報を読み込むことができます」
  • Nexus7でNFCタグシールを使ってみた

    Nexus7はNFC(近距離無線通信 Near field communication)が使えます。 以前「Nexus7で電子マネー(PASMO)の情報を読み取る」という記事で書いたように、アプリを使用すれば電子マネーなどの情報を読み取ることができます。 (iPhoneはNFCに対応していません) それだけでも便利なのですが、もっと便利な使い方がありました。 それにはNFCタグシールを使います。 NFCタグシールとは NFCタグシールとは、NFCタグに情報を書き込めるシールです。 このNFCタグに情報を書き込み、どこかに貼っておきます。 (Nexus7はNFCのリーダー(読み込み機能)だけではなくライター(書き込み機能)が搭載されています。) その貼っておいたNFCタグにNFC情報を読み取れるAndroidの端末を近づけると、書き込んでいた情報を元にアプリを起動したりwi-fiのオン・オフ

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/05/18
    懐からサッと取り出してピッてかざして終了…ってワケにはいかないのね… >「NFCタグシールに一つ難点があるとすれば、ロック画面では動かない点です」
  • Amazon.co.jp: SMARTRAC NFC Tag (NTAG203 WPP60 ( Circus ) 20p): ワイヤレス

    Amazon.co.jp: SMARTRAC NFC Tag (NTAG203 WPP60 ( Circus ) 20p): ワイヤレス
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/05/18
    遊びで買うか。
  • Hatena::Monolith

    平素よりはてなモノリスをご利用いただき、ありがとうございます。 はてなモノリスは、2014年7月1日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://d.hatena.ne.jp/hatenamono/20140512 株式会社はてな

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/05/05
    うちのNexus7(2012)のAndroid4.4.2では、「この端末のバージョンには対応していません。ぶぶ漬け食べなはれ」みたいなエラーが出て回れ右して帰ることに。(焼き討ちされればいいのに…)
  • 1