タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (20)

  • 児童手当の拡充検討 政府、少子化大綱を決定 - 日本経済新聞

    政府は29日の閣議で、2025年までの子育て支援の指針となる第4次少子化社会対策大綱を決めた。子ども1人あたりに月1万~1万5千円を配る児童手当について支給額の引き上げや対象範囲の拡大を検討する。子育て世代が希望通りに子どもを持てる「希望出生率1.8」の実現へ環境を整える。大綱の見直しは5年ぶり。安倍晋三首相は閣議で「新型コロナウイルス感染症の収束後に見込まれる社会経済や国民生活の変容も見すえ

    児童手当の拡充検討 政府、少子化大綱を決定 - 日本経済新聞
    mamuchi
    mamuchi 2020/06/03
    所得制限のおかげでこれの恩恵に預かれないので個人としてはどうでもいいです。
  • マイナンバー、「ナンバーあれどカードなし」の残念 知っ得・お金のトリセツ(8) - 日本経済新聞

    「ここか? いや、あっちか? ない、ないっ!」。連休中、もしくはその前のリモートワーク中、1枚の縦長の「はがき」を求めて家の中を探し回った人は多いだろう。自分もその一人。探し物はかれこれ4年以上も前の2015年10月に届いた、自分のマイナンバー(ダブり感あり)を知らせる「通知カード」だ。「私以外私じゃないの~♪」のフレーズとともに記憶に刻まれたマイナンバーは、日に住民票があれば必ず付与される

    マイナンバー、「ナンバーあれどカードなし」の残念 知っ得・お金のトリセツ(8) - 日本経済新聞
    mamuchi
    mamuchi 2020/05/05
    住基カードもマイナンバーカードも作れるようになってすぐに作る派なんだけど、居住自治体の変更で作り直しになるのは意味わからん。中身のデータ書き換えるのは構わんが、なんで物理カードを共通にしないのか。
  • 楽天モバイル、通信障害が復旧 - 日本経済新聞

    楽天モバイルは1日夜、同日午前から発生していた携帯電話サービスの通信障害が復旧したと発表した。データ通信が無制限のプラン利用者の一部で利用できない状況が続いていた。同社はネットワーク設備における一部ソフトウエアの不具合が原因とみている。同社によると、利用料金が無料の試

    楽天モバイル、通信障害が復旧 - 日本経済新聞
    mamuchi
    mamuchi 2020/05/01
    やっぱ通信障害だったんだな。サブ回線だしサービス無料だから痛くはないが、端末は買ってるので解約すればいいじゃない、ということにはならない。
  • 東京都「企業は12連休を」 首都圏3県と協力依頼 - 日本経済新聞

    東京都の小池百合子知事は23日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、都内企業に対し大型連休を含む4月25日から5月6日までの12日間を連続休暇とするよう呼びかけた。神奈川、千葉、埼玉各県の3知事との連名の呼びかけで、広域的な感染拡大の防止につなげる。コロナ問題で自治体が業種を限らずに休暇取得を依頼したのは初めて。大型連休の祝日などに加え4月29日の昭和の日前後の平日4日間も従業員を

    東京都「企業は12連休を」 首都圏3県と協力依頼 - 日本経済新聞
    mamuchi
    mamuchi 2020/04/23
    無責任すぎじゃない?
  • 東京都、今週末の不要不急の外出自粛要請 - 日本経済新聞

    東京都は25日、新たに新型コロナウイルスの感染者41人を確認したと発表した。1日に判明した感染者数としては都道府県単位で最多となる。小池百合子都知事は同日夜に緊急の記者会見を開き、週末は不要不急の外出を自粛するよう都民に要請した。都内で確認された感染者は200人を超えた。小池知事は現在の状況について「感染爆発の重大局面」と表現し「オーバーシュート(爆発的な感染拡大)を防ぐため、危機意識を持って

    東京都、今週末の不要不急の外出自粛要請 - 日本経済新聞
    mamuchi
    mamuchi 2020/03/25
    まずい増え方してる。。この時間に41人てことは日付変わる頃にはもっと多いのかな?
  • 休校で休業、日額8330円上限に賃金全額補償 厚労省 - 日本経済新聞

    厚生労働省は2日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための小学校などの休校に伴い、保護者が仕事を休んだ場合に賃金を補償する制度の概要を発表した。雇用形態や企業規模にかかわらず、従業員が日額8330円を上限に賃金の全額を受け取れるよう企業に助成金を支給する。子どもが小学生までを基とし、対象期間は2月27日~3月31日までとする。小学校、高校までの特別支援学校、学童保育、幼稚園や保育所などが臨時

    休校で休業、日額8330円上限に賃金全額補償 厚労省 - 日本経済新聞
    mamuchi
    mamuchi 2020/03/02
    財源が雇用保険てまじか・・・。雇用保険料爆上げしたりするのかな?
  • 正社員の手当が消える… 非正規との格差是正へ - 日本経済新聞

    来年4月、賃金や手当、福利厚生すべてについて、正社員と非正規社員の格差を埋めようとする同一労働同一賃金関係2法が施行される。格差是正のため、企業は正社員側の家族手当や住宅手当の縮小を始めているが、正社員の気持ちは生活保障給の一部である手当削減に追いつかない。日郵政、住居手当や年末手当など廃止へ「なぜ手当廃止や見直しを受け入れたのか」「年収ベースの賃金は確保してほしい」。2018年、日郵政

    正社員の手当が消える… 非正規との格差是正へ - 日本経済新聞
    mamuchi
    mamuchi 2019/11/25
    原資が湧いてでてくるわけではないので、人件費(外注費)の上限を変えずに格差を埋めようとしたらそりゃこうなるよ。上限を変えられる勝ち組企業が躍進し、ギリギリの会社は死んでいくのでしょう。
  • 高所得者の児童手当、廃止含む見直し要請 財務省 - 日本経済新聞

    財務省は2020年度当初予算案の編成で、高所得者への児童手当について、廃止を含めた見直しを厚生労働省に要請する。世帯年収が高いほど「大人の小遣い」といった子どものため以外に振り向ける人が多いとの分析を踏まえ、当に必要な世帯への給付に絞るべきだと主張する。児童手当は0~3歳未満の子どもがいる世帯に子ども1人あたり月1万5千円を給付するなどの子育て支援制度だ。世帯のなかで最も年収が高い「主たる生

    高所得者の児童手当、廃止含む見直し要請 財務省 - 日本経済新聞
    mamuchi
    mamuchi 2019/11/12
    1000万以上で月5000円使わずに残っている(=貯金)ができてないほうがこわいし、子供のために使う額が月5000円以下なわけない。取れるところから取りたいのはわかるが、使ってないから廃止というのは違うのでは?
  • 英語やプログラミングの前に日本語力が必要 - 日本経済新聞

    まずは、次の文をお読みいただきたい。「仏教は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている」オセアニアに広がっているのは何か。仏教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥ教の4つのうちから選ぶとしたら、正解はなんだろう。もちろん「キリスト教」だ。そんなことは字が読める人なら誰でもわかる、と思

    英語やプログラミングの前に日本語力が必要 - 日本経済新聞
    mamuchi
    mamuchi 2016/08/09
    こんなだとふつうに生きていくのにも不便だろうなあ。
  • 郵便料金20年ぶり値上げへ 手紙82円・はがき51円 - 日本経済新聞

    郵政傘下の日郵便は2014年4月に消費税が5%から8%に上がった場合、郵便料金を値上げする方針だ。郵便料金の値上げは1994年以来20年ぶりとなる。増税分のみを転嫁し、値上げ額は封書(25グラム以下の定形郵便物、80円)は2円、はがき(50円)は1円となる見通し。日郵政は15年春の株式上場を目指しており、増税分を収益だけで吸収するのは難しいと判断した。ゆうパックなど宅配便の料金について

    郵便料金20年ぶり値上げへ 手紙82円・はがき51円 - 日本経済新聞
    mamuchi
    mamuchi 2013/09/13
  • グリー・DeNA、ゲーム健全化へ「不安」な船出 - 日本経済新聞

    グリーとディー・エヌ・エー(DeNA)を中心とする業界団体「一般社団法人ソーシャルゲーム協会(JASGA)」が8日、発足した。「さらに業界一丸となって、健全化に対して継続的に取り組む必要を感じた」とグリーの田中良和社長は目的を語る。しかし具体策や実効性に乏しいうえ、グリーとDeNAとの間に早くも不協和音が生じるなど、不安を感じさせる船出となった。コンプガチャ問題などを経て、ようやく立ち上がった

    グリー・DeNA、ゲーム健全化へ「不安」な船出 - 日本経済新聞
    mamuchi
    mamuchi 2012/11/09
  • ヤマト、「宅急便」を当日配送に 三大都市間で - 日本経済新聞

    宅配サービス最大手のヤマトホールディングスは2016年までに東京、名古屋、大阪の三大都市間で「宅急便」の当日配送を始める。約600億円を投じて3都市近郊に大型物流拠点を新設、最新鋭の自動仕分け機を使って集荷、配送にかかる時間を大幅に短縮する。急成長する「ネット通販」や生鮮品輸送などでの利用が広がれば、新たな付加価値にもなりビジネス機会の創出につながる。消費者にとっても利便性が高まりそうだ。料

    ヤマト、「宅急便」を当日配送に 三大都市間で - 日本経済新聞
    mamuchi
    mamuchi 2012/11/05
    ヤマトすげえ!
  • ビックカメラ、コジマを買収 家電量販業界2位に - 日本経済新聞

    家電量販大手のビックカメラは同業のコジマを買収する。コジマが6月に実施する第三者割当増資を引き受け、株式の50%超を取得する。買収額は百数十億円。連結売上高は1兆円規模となり、首位のヤマダ電機に次ぐ2位に浮上する。家電エコポイント制度終了などに伴うテレビ販売の不振で、家電製品市場は縮小が続く。電機メーカーが構造改革を急いでいるが、川下の量販店でも再編が広がる可能性がある。11日に両社が取締役会

    ビックカメラ、コジマを買収 家電量販業界2位に - 日本経済新聞
    mamuchi
    mamuchi 2012/05/11
    ほえーー
  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
    mamuchi
    mamuchi 2012/04/11
  • 新周波数、ソフトバンクが獲得へ 総務省29日決定 - 日本経済新聞

    総務省が予定する携帯電話向けの新たな電波の割当先がソフトバンクモバイルになることが確実となった。29日に開く総務省の電波監理審議会を経て決める。携帯各社の事業計画を審査、協議し電波の逼迫度などからソフトバンクに優先的に配分すべきだと判断したもようだ。ソフトバンクが新たな電波を獲得することで携帯3社は通信品質で肩を並べることになり、顧客獲得競争が一段と激しくなる。NTTドコモ、KDDI(au)、

    新周波数、ソフトバンクが獲得へ 総務省29日決定 - 日本経済新聞
    mamuchi
    mamuchi 2012/02/29
    またソフトバンクに戻ることもアリになったなー
  • 米フェイスブック、携帯向け課金サービス開始 ソフトバンク・KDDIなど9社と組む - 日本経済新聞

    【バルセロナ=奥平和行】交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブックは27日、KDDIや米ベライゾン・ワイヤレスなど日米欧の通信大手と組み、携帯電話を通じた課金サービスを始める方針を明らかにした。利用者がアプリなどの代金を携帯の料金と一緒に支払うことができるようにする。使い勝手の高い課金の仕組みを提供し、アプリの開発・利用を促す。27日にスペイン・バルセロナで開幕した「モバイル・ワールド・コン

    米フェイスブック、携帯向け課金サービス開始 ソフトバンク・KDDIなど9社と組む - 日本経済新聞
    mamuchi
    mamuchi 2012/02/28
    どこもは?
  • 食後すぐの歯磨きはNG 虫歯予防の新常識 - 日本経済新聞

    毎日何気なく磨いている歯。タイミングや道具の使い方など、その磨き方で当に歯を大事にできているのだろうか。実は最近の研究で判明してきた新しい注意点もある。これからも長い間、自分の歯と付き合うために、専門医に歯磨きの最新の常識を聞いた。「冷たい水がしみて耐えられない」。痛みを訴えて来院した20代女性の口の中を見ると、まるで歯科器具で削ったかのような丸っこい奥歯があった。歯の表面のエナメル質が減り

    食後すぐの歯磨きはNG 虫歯予防の新常識 - 日本経済新聞
  • テクノロジー : 日経電子版

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    テクノロジー : 日経電子版
    mamuchi
    mamuchi 2012/01/18
  • 東京ドーム隣接コースターから転落、34歳男性が死亡 - 日本経済新聞

    30日午後0時40分ごろ、東京都文京区後楽1の遊園地「東京ドームシティアトラクションズ」で、遊具のコースターに乗っていた男性客が高さ約8メートルの地点から転落した。男性は東京都羽村市に住む会社員、倉野内史明さん(34)で、約2時間後に死亡が確認された。警視庁捜査1課は安全バーが十分に固定されていなかった可能性があるとみて、業務上過失致死の疑いで調べている。同遊園地は同日午後2時、営業を打ち切っ

    東京ドーム隣接コースターから転落、34歳男性が死亡 - 日本経済新聞
    mamuchi
    mamuchi 2011/01/31
    大柄な体格の人はジェットコースター乗ったら死ぬかもしれないのを覚悟して乗らないといけないですね
  • テクノロジー : 日経電子版

    クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 1