タグ

raspberry piに関するmana-catのブックマーク (22)

  • Raspberry PiのGPIO制御ライブラリ比較 - karaage. [からあげ]

    2017/02/11 pigpioに関して追記 Raspberry PiでGPIOを制御 このブログを読んでいるような電波な人はもうトランジスタ技術(通称トラ技)3月号は熟読しているかな? トランジスタ技術 2016年 3月号 出版社/メーカー: CQ出版発売日: 2016/02/10メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る ついにトラ技までも格的にRaspberry Pi特集。Interface誌との差がいよいよわからなくなってきましたね。そんなRaspberry Pi、GPIOを手軽に制御できるのはよいのだけど、制御するやり方が色々あって、どういうときにどれを選べばよいのか、いつも迷うので一度整理してみることにしました。基宇宙語なので、この後は興味ある方のみごらんください。 GPIO制御方法比較 自分の知る限りでは、以下の3通りが代表的です。 echoで直接制御 RPi.GPIO

    Raspberry PiのGPIO制御ライブラリ比較 - karaage. [からあげ]
  • Raspberry Pi 2でロボット製作(構想・準備編) - karaage. [からあげ]

    Raspberry Piでロボット作る ロボット作ります。というか大体できてます。以下みたいな感じ。 ロボットをiPadで操作 楽しい karaageさん(@karaage)がシェアした投稿 - 2015年 5月月4日午後10時08分PDT せっかく作ったので覚書き。3回くらいに分けて書く予定です。予定は未定なので1回で終わるかも。 構想 完成図 当はイメージ図を最初書くのですが、今回はあんまりちゃんと絵を描かずに適当に買ったものを組み合わせたらできたという感じなので、いきなり完成した絵をのっけます。 ブロック図 適当に買いた図 ロボットに必要なもの 最低限必要なものを買いていきます。ロボット作りたい人は、とりあえずこいつらを買いましょう。 Raspberry Pi2関連 以下の記事参考に一通り買い揃えましょう 電子部品 歌うキーボード ポケット・ミク (大人の科学マガジンシリーズ) 学

    Raspberry Pi 2でロボット製作(構想・準備編) - karaage. [からあげ]
  • Raspberry piとXBee S2を接続する – omonuinen

    Raspberry piとXBee S2(ZigBee)を接続してみた。 準備 設定などのため、XbeeとMacを接続するのにスイッチサイエンスのXBee FTDI Breakoutを使ったので、FTDIのドライバをインストールする。既にこの時点でインストール済だったので作業しなかったが、おそらくVCP DriversでFTDIUSBSerialDriver_v2_2_18.dmgあたりを使えば良いのだろう。(手順は省略) X-CTU NGのインストール X-CTU NGというソフトウェアを用いてXBeeの設定を行う。ダウンロードの手順は以下の通り。 X-CTU Softwareページを開く Diagnostics, Utilities and MIBsリンクをクリックする。 XCTU Next Gen Installer, v. 6.1.0, MacOS Xをクリックしてダウンロードする

  • 日経BP社「ラズパイ超入門」一行感想文 – 上田ブログ

    日、平さんからいただいたが届きました。↓です。 クッピーラムネ。じゃなかったラズパイ超入門。おねえさんが持っているラズパイ、若干デカい。ラズパイがデカいのであってパイが(以下略) 「IoT言うな!!」という、「シェル芸言うな!!」と反撃されそうな個人的な心情はさておき、面白かったので一行感想文を書きます。 一行(実際は3〜10行)感想文 ひと目でわかる!ラズパイって何? イントロダクション。「これが5ドルラズパイ『Zero』だ」の見出しに、昔の特撮モノの雑誌の息吹をグッと感じました。 第1章 初めてのラズパイ ラズパイの種類、工作の方法、使えるデバイスの説明、電源で気をつけること、チップの詳細が簡潔にまとまっていて、個人的には非常に助かります。ディスプレイの話もあったけど、慣れたらCUIで使いましょう。SORACOMの関係でSIMの話も。 第2章 基操作を学ぶ ラズパイの周辺機器やケ

    日経BP社「ラズパイ超入門」一行感想文 – 上田ブログ
    mana-cat
    mana-cat 2016/01/13
    率直な感想をありがとうございます!
  • とりあえずラズパイ本から - 医療情報男の日記

    明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 年末年始はレセプト業務でバタバタしていましたが、ここに来てようやくまともな連休がとれました。 そして、以前から気になっていた、ラズパイことRaspberry Piに挑戦してみようと思います。 まずは書店でこのを購入。 読者になっていただいているid:mana_catさんが一部執筆されていることと、SIMカードが付録で付いていることから、予てから購入を検討していました。 1/4の発売日に買いたかったのですが、平日は仕事が忙しく、なかなか書店やコンビニに立ち寄る暇がなく、ようやく1/9の土曜日に買うことができました。 (常駐先の病院にもコンビニはあるのですが、さすがにこういった技術系の雑誌は扱っていませんでした…) 購入した雑誌がこちら。 表紙にはお姉さんのイラスト、ピンク基調のデザイン、そしてラズパイという言葉のひびき… 小心

    とりあえずラズパイ本から - 医療情報男の日記
  • ムック本「ラズパイ超入門」(SORACOM付き)に3GPIの記事を寄稿しました #soracom | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 2016年1月4日発売のムック「ラズパイ超入門」に、3GPIのセットアップ手順を3ページ寄稿しました。話題のSORACOM Air SIMが同梱されているので、Raspberry Piと3G/LTEモデムを用意すればすぐにRaspberry PiをIoTゲートウェイとして活用することができます! 見誌をいただいたので、ちょっとだけ内容の紹介をさせてください。 箱に入れたままのラズパイを活用する、最初の一歩に! SIM付きの雑誌/書籍が最近とみに話題なのでSORACOM Air SIMに目が行きがちですが、タイトルの通りRaspberry Piを活用するための情報が適度に網羅されています。Raspberry Piに関する情報は、良くも悪くもアップデートが早くまたインターネット上に散在しているため、以下の理由から箱に入れたまま部屋の隅に置いてある方が多いのではないでしょう

    ムック本「ラズパイ超入門」(SORACOM付き)に3GPIの記事を寄稿しました #soracom | DevelopersIO
  • AE-FT234Xを使ってMacとRaspberry Piをシリアル接続する(続き) - Blog::Trapple

    前回のエントリーでは失敗しつつもブレッドボードに挿して使える変換ケーブルになったわけですが、いかんせんちょっと引っかかるだけで抜けるので、結局もう一個AE−FT234Xを買ってきて直接はんだ付けすることにしました。 リードベンダー便利 ジャンパワイヤのピンを90度に折り曲げるといい感じなのですが、その際にリードベンダーというものを使うとすごく簡単・綺麗に仕上げることができます。 抵抗のワイヤに強度をつけたりも出来る(むしろその為のもの?)ので、他にも役に立ちそうです。 使い方はメーカーのサイトが詳しいのでそちらを参照してください。 こんな感じになりました!こっちのほうが安定して使えます。

    AE-FT234Xを使ってMacとRaspberry Piをシリアル接続する(続き) - Blog::Trapple
  • IC温度センサー LM35DZで温度を取得する(配線編) - Blog::Trapple

    Raspberry PiにはLM35DZなどを利用するためのアナログ入力が無いので、ADコンバータを利用します。 このADコンバータを利用するにはSPI(Serial Peripheral Interface)という通信方法を使う必要があります。 主な環境・利用パーツ 温度センサー LM35DZ URL ADコンバータ MCP3002 URL Raspberry Pi 2 MODEL B URL Raspbian GNU/Linux 7 (wheezy) URL Node.js v5.0.0 SPIを有効にする Raspberry Piの初期設定ではSPIが無効になっているので、これを有効にします。 sudo raspi-config 8 Advanced Options. A6 SPI Would you like the SPI interface to be enabled? <はい

    IC温度センサー LM35DZで温度を取得する(配線編) - Blog::Trapple
  • SIM Xmas Tree ~スマホでかんたん制御!家族で「IoTクリスマスツリー」を作ってみよう~ #SORACOM #MQTT - Mana Blog Next

    エントリーは、SORACOM Advent Calendar 2015 - Qiitaの12月24日分の投稿記事です。 家族で力を合わせて「IoTクリスマスツリー」に取り組みましたので、作り方をご紹介します! 目次 スマホでかんたん制御!家族で「IoTクリスマスツリー」を作ってみよう 構成図 IoTクリスマスツリーの仕組み 概要 作業した人 家族プロジェクトの工数 用意するもの 作業内容 (1)クリスマスツリーの飾り付け (2)LEDの下準備 (3)配線 (4)SORACOM Airの設定 (5)環境構築およびプログラミング まとめ おまけ スマホでかんたん制御!家族で「IoTクリスマスツリー」を作ってみよう 今回、クリスマスツリーのLEDをブラウザで簡単に制御できる仕組みを作りました。 これにより、ブラウザが入っているPC、スマホ、タブレットからクリスマスツリーのLEDを簡単に制御でき

    SIM Xmas Tree ~スマホでかんたん制御!家族で「IoTクリスマスツリー」を作ってみよう~ #SORACOM #MQTT - Mana Blog Next
    mana-cat
    mana-cat 2015/12/24
    1年前のエントリーですがIoTでクリスマスツリーをチカチカさせる電子工作です。
  • Raspberry PiでDeep Learning「DeepBeliefSDKで画像認識」 - karaage. [からあげ]

    人工知能にまだ興味深々丸です 「時代は人工知能だ!とにかくやってみるっきゃない!」と宣言して、以下記事のように読んでちょっとサンプル動かして放置という人工知能にわか丸出し状態のからあげです。 このままじゃいかん!ということで、一念発起(勃起ではない)して、再チャレンジすることにしました。 とりあえず色々を読んで自分なりに分かったのは以下3つくらいです。たった3つかよという感じですが、そもそもこの3つでさえ間違っているかもしれません。はっきりいってふむふむ分からんです。 「Deep Learning = 人工知能」ではないような気がするしそんな気もする Deep Learningは大量のデータから勝手に分類するのが得意で凄い Deep Learningは学習には膨大な計算量が必要だが学習した結果を使用した分類は非力なマシンでも動く Deep Learning = 人工知能ではないような気

    Raspberry PiでDeep Learning「DeepBeliefSDKで画像認識」 - karaage. [からあげ]
  • SORACOM AirとRaspberry Piを接続しつつMilkcocoa FreeBoardと連携しました | Milkcocoa Engineers' Blog

    最近、Raspberry PiにSORACOMを認識させてみる | IoTニュース:IoT NEWS、こちらの記事を拝見しまして、SORACOM Airを、Raspberry PiとFS01BU(FUJISOFT)でつなぐことが出来ました。 さっそく、SORACOM AirをつないだRaspberry PiとlittleBitsの光センサーモジュール+Arduinoモジュールと連携して照度を記録しつつ、Milkcocoa freeboardと連携できたので、その使い心地をレポートしたいと思います。 今回のやりたいこと 今回のやりたいことは「光センサーで照度を計測しMilkcocoaに記録しつつMilkcocoa freeboardで見れるようにする」です。 littleBitsで光センサーモジュールとArduinoモジュールで照度を計測し、その照度データをRaspberry Pi上でNod

    SORACOM AirとRaspberry Piを接続しつつMilkcocoa FreeBoardと連携しました | Milkcocoa Engineers' Blog
  • アナログ値を測る(ADコンバータ使用)(WebIOPi利用)

    解説 (「Raspberry Pi 1」を使用した、古い情報です。 新しい情報は、「ホーム > フィジカルコンピューティング > Raspberry Pi 3 > アナログ値を測る(ADコンバータ使用)(WebIOPi利用)」にまとめています。) Raspberry Pi には、アナログ入力はないので、そのままでは、アナログ値を測ることはできませんが、ADコンバータ(アナログ-デジタル変換器)を使用すれば、アナログ値を測ることができます。 ADコンバータ MCP3002 は、SPI通信によって、アナログ値を取得します。 ADコンバータ MCP3002 から、アナログ値を取得する場合、以下のデータを送信します。 「CH0」から取得する場合 0b01101000、0b00000000 「CH1」から取得する場合 0b01111000、0b00000000 ※「0b~」は、2進数表現です。 各ビ

  • Raspberry Pi + Node.jsでIoTを体験しよう〈Node.jsシリーズ vol.5〉

    Node.jsシリーズもいよいよ上級編。 今回からは、小型ワンボードコンピュータ「Raspberry Pi」を組み合わせ、いま流行りの「IoT」をNode.jsで実現してしまおうと思います。 IoT(Internet of Things)とは IoTとは「Internet of Things」の略で、直訳すると「モノのインターネット」となります。 これまでパソコンやスマートフォンを経由して接続するものだったインターネットを身の回りの他の機器に直接つなぎ、これまでになかった機能を実現してしまおうというものです。 とはいえ、これまで通信機能を持っていなかった機器に�いちからインターネット接続の機能を持たせるためには専門的なハードウェアの知識が必要。なかなか手軽にチャレンジできるものではありませんでした。 そんななか登場したのが、Raspberry Piです。 Raspberry Piとは Ra

    Raspberry Pi + Node.jsでIoTを体験しよう〈Node.jsシリーズ vol.5〉
  • Raspberry Pi に node.js をインストールする - the glue

    経緯 タイトル通りですが、Raspberry Pi(Raspbian)にnode.jsをインストールするときに結構面倒くさかったのでメモ。 nodebrewでバイナリをインストールする記事を書きましたが、ARMv7向けにビルドされているようで、ARMv6であるRaspberry Pi Model B+以前では使えませんでした。修正 nodebrewでソースからビルドすると--without-snapshotオプションをつけるのが面倒くさいので、結局自分でビルドします。 と、思ったのですが、自分でビルドしても状況が全く変わらなかったので、v0.12.0のraspberry pi向けビルド済みバイナリを拾ってきて入れてしまいました。 こんな感じで頑張ったけどダメだった $ nodebrew install-binary v0.11.10 $ nodebrew use v0.11.10 $ no

    Raspberry Pi に node.js をインストールする - the glue
  • Raspberry Pi2にWatchdogインストール - karaage. [からあげ]

    2016/12/10 Raspberry Pi 3に関して追記 Raspberry Pi 2にウォッチドッグ Raspberry Pi2、ずーっと(一週間以上)動かしているとたまにハングアップすることがあるようなので、watchdog(ウォッチドッグ)でも入れてみることにしました。watchdogが何かは詳しくはグーグル先生に聞いて欲しいのですが、要は、マイコンが暴走したときに勝手に再起動をかけてくれる便利な機能です。ワンワン。 調べたらRaspberr Pi2のマイコンは内蔵watchdog機能があるらしいので、ソフトウェアの追加だけで機能実現できてしまうみたいです。ネットに情報あったけど、そのままでできなかったので、とりあえず自分がやったことメモ。 watchdogインストール 以下のコマンドでwatchdogをインストール $ sudo apt-get install watchdo

    Raspberry Pi2にWatchdogインストール - karaage. [からあげ]
  • 自作Raspberry Pi赤外線デジカメで赤外線撮影 - karaage. [からあげ]

    自作赤外線デジカメ Raspberry Piで作った赤外線デジカメ。早速テスト撮影してみました。ちなみにつくり方は以下です。 こんな感じ。明らかに怪しい バッテリとケースをマジックテープで接続。バッテリからUSBケーブルでRaspberry Piに給電 職質されて「赤外線写真撮影しています」と正直に答えたら、色々終了してしまいそうなので生後4ヶ月の娘を小脇に抱えて撮影に臨みました。 赤外線写真作例 作例です。参考までに同じ場所をiPhoneで撮影した写真ものっけておきます。 IR75の赤外線フィルタで撮影した写真 iPhoneで撮影した写真 1枚目は同じ場所で撮っていますが、撮影した日も構図も違うので参考程度に。 赤外線写真(加工) Lightroomでホワイトバランスと色レベルを調整して無理やり色を出してみました。 自分が目指している赤外線写真のイメージからはまだほど遠いです。 まとめ

    自作Raspberry Pi赤外線デジカメで赤外線撮影 - karaage. [からあげ]
  • Raspberry Pi 2でRaspbian Jessieをセットアップする方法 - karaage. [からあげ]

    2017/02/04 無線LAN省電力機能無効化に関して追記 2016/08/28 記事修正 Raspberry Pi 3対応のセットアップ記事公開しました Raspberry Pi 3買ったので、合わせてセットアップ記事書きなおして公開しました。Raspberry Pi 3でセットアップする方は下記記事参照した方がベターかと思います。Raspberry Pi 2でもWiFiが内蔵か外付けか以外は基同じなので、下記記事参照した方が分かりやすいかもしれません。 Raspbian Jessieが来た Raspbianの新しいバージョン Raspbian Jessieが来ました。旧バージョン Raspbian Wheezyとの違い等は以下がわかりやすいです。 Linuxカーネルが4系になったのが大きいかな。メモ代わりに、Raspberry Pi2でのRaspbian Jessieのセットアップ

    Raspberry Pi 2でRaspbian Jessieをセットアップする方法 - karaage. [からあげ]
  • node.jsをyumでインストールする(centos6.5) - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    node.jsをyumでインストールする(centos6.5) - Qiita
  • RPi - Raspberry Pi と Google Coder で作る Web プログラミング学習環境 : NETBUFFALO

    Kindle, Programming, Network, Linux, iPhone/iPad/Apple TV, etc

    RPi - Raspberry Pi と Google Coder で作る Web プログラミング学習環境 : NETBUFFALO
  • Google製「Coder」で、Macとラズベリーパイを無線LAN(Wi-Fi)接続してみた!

    以前に、いろいろ試行錯誤しながら「Macbook」と「ラズパイ」を無線LAN(Wi-Fi)接続した記事を書きました。 今回は、「アプギガ」でも紹介したGoogle製「Coder」を使って、超簡単に無線LAN(Wi-Fi)接続をしてみようと思います! 事前準備!まずは、以下の記事を参考にしながら、Google製「Coder」を使ってMacとラズパイを有線LANで接続できることを確認しておきます。 (参考) 「設定不要で、Macからラズベリーパイを操作可能なGoogle製「Coder」を使ってみた!|アプギガ!!」 そして、ラズパイを無線LAN(Wi-Fi)対応にさせる必要があるため、今回はUSBで接続できる「PLANEX製の無線LAN(Wi-Fi)」を準備しました。 ※無線LAN対応できる製品であれば、他のモノでも大丈夫です。 初期設定をしよう!それでは、ラズパイのUSBに無線LANを差し込

    Google製「Coder」で、Macとラズベリーパイを無線LAN(Wi-Fi)接続してみた!
    mana-cat
    mana-cat 2015/10/09
    “Coder”