タグ

ブックマーク / togetter.com (74)

  • 宋文洲「いいの。あの人はあたまに障害がある」

    宋 文洲 @sohbunshu 日にはまだ精神障害者が多いですね。@gold_sf 宋さん、同じ考えだ。欧米だと乙武バッシングは起こらない。 RT @sohbunshu: 先進国なら、乙武さんの怒りと訴えは絶対的な支持を得るはず。理屈抜き。 2013-05-23 07:04:44 宋 文洲 @sohbunshu 子供への不寛容さをみても分かる。日の大人達には大人ではない人が多い。煩く走り回るのは子供達の特権。障害者には特権がある。それを自然にできない大人は大人ではない。 2013-05-23 07:07:46 宋 文洲 @sohbunshu ある日、子供と一緒に電車に乗る。ある大人が身障者の席に座っている。「パパ、あの人、あそこに座っていいの」と子供。「いいの。あの人はあたまに障害がある」。「なんて分かるの」。「分かる。あんなことをするから」。 2013-05-23 07:10:31

    宋文洲「いいの。あの人はあたまに障害がある」
    managon
    managon 2013/05/24
    問題を是々非々でみずに、バイアスをかけて判断するのは差別だと思う。宋文洲さんは自分は障害者に対して優しいと思ってそうだけどね。それでも身体障害者には優しくても精神障害者への扱いが厳しい。
  • エッ?「エピペンと同じ成分のエピネフリンは救急車に積んであります。いざという時も心配ありません。一般人が持つ必要はありません」

    まとめが長すぎるので要点と抜粋版を作ってみましたw 【要点】 ・エピペンとは、アレルギー疾患のうち、物・薬物・ハチ等などにより即時型・多臓器アレルギー反応(アナフィラキシー症状)を起こす可能性の高い患者に対して事前に処方されそれを携帯し、万が一の血圧低下を伴い最悪、呼吸停止までに至る重篤なアナフィラキシーショック状態の時に、緊急補助治療の目的に使用される医薬品である。 ・このエピペン投与による効果は速やかに現れるが、10~15分程度しか持続しない。(医療機関での受診までの緊急措置) ・重篤なアナフィラキシーショック状態までの経過時間は約10分と短時間であり、救急隊の到着を待っていたら手遅れになり、最悪呼吸停止となり死に至る。 続きを読む

    エッ?「エピペンと同じ成分のエピネフリンは救急車に積んであります。いざという時も心配ありません。一般人が持つ必要はありません」
    managon
    managon 2013/05/15
    教育関係者なのかな。これ以上、面倒なことを押し付けるなという風に読めた。
  • 橋下市長の「慰安婦は必要だった」について東浩紀氏「問題発言なのか?」

    世に倦む日日 @yoniumuhibi 橋下徹が「慰安婦は必要だった」と暴言。#nhk、7時と9時のニュースで隠さず報道しろよ。韓国の反応をきちんと出せ。日の右傾化が世界中から批判される中での開き直り。どれほど影響が深刻か、マスコミはよく考えて論評しろ。#asahi #tvasahi #mainichi #tbs 2013-05-13 14:26:46 梅村さえこ(#比例は日共産党 ) @umemura_saeko 橋下・日維新の会共同代表。「銃弾が飛び交う中で、精神的にも高ぶっている集団に休息をさせてあげようと思ったら、慰安婦制度が必要なのは誰でも分かる」。なんと酷い女性観!歴史観!こんな人たちに新しい政治への希望託せるはずない。怒りの声あげよう(`´) 2013-05-13 14:42:01

    橋下市長の「慰安婦は必要だった」について東浩紀氏「問題発言なのか?」
    managon
    managon 2013/05/14
    戦争には慰安婦を含めて残虐性がある、だから戦争をやめようという話。反論者はツイートを全部よまずに、それぞれの立場から、特定のツイートに誤読されている印象。ツイッターには向いていないタイプの話。
  • TBS記者のプーチン大統領ブチ切れ質問について竹田圭吾氏「アホか。ブチ切れさせてなんぼでしょうが。」

    リンク NAVER まとめ 【悲報】#TBS の記者がつまらん質問をしてプーチン大統領がブチギレ呆れる 日露共同会見 #nhk - NAVER まとめ 【悲報】#TBS の記者がつまらん質問をしてプーチン大統領がブチギレ呆れる 日露共同会見 #nhkのまとめ 今宵のBBCワールド視聴者(旧) @Bundayuu プーチン大統領、TBS記者にブチキレ。「原稿読みながら言ってるね。それ書いた奴に言っとけ。領土は解決すべき過去の遺産なの。いつやるのか。すぐでしょ。日が協力したいなら環境整備・信頼醸成だよね。妨害する方法もあるよね。こういう風にわざと感情的な質問して感情的な回答をさせるとかさ」 2013-04-29 22:55:40 FB @oceaneyes024 前向きな雰囲気の中、TBSの記者が空気をブチ壊すかのように(意図してだろうが)「北方領土がロシア側によって開発されてることをどう思

    TBS記者のプーチン大統領ブチ切れ質問について竹田圭吾氏「アホか。ブチ切れさせてなんぼでしょうが。」
    managon
    managon 2013/04/30
    ブチ切れさせる質問は、田原総一朗さんが得意だよね。わざと本音を言わそうとして。ただ、質問をみてもぶち切れるほどのものとは思えなかった。プーチンさんに鋭い質問をする記者がロシアにいないことが、おそロシア
  • 現役作家の、プロを辞める理由が他人事に思えない件

    紡 @tsumugu_h さて、ちょっとだけ面倒な話をしよう。こんなことを、こんなふうに書くのは、作家としての僕にとって、なんのメリットもない。けれど、SNSなどのツールが発達した現在において、ようやく可能になったことを、試してみたいとも思うのだ。さて、題に行こう。 2013-04-17 05:04:08

    現役作家の、プロを辞める理由が他人事に思えない件
    managon
    managon 2013/04/19
    全部読んでないけど、日本に限定せず、世界の人々に向けて書けばいいんじゃない?これは、「オス飼えば?」的な発想。地球の人口は増え続けてる。また、日本の文学が、世界的に見て、劣ってるとは思えない。
  • とある地方スーパーの衰退

    四式戦闘機弁務官丙型 ‏@ki84type4さんの語る、とある地方スーパーの衰退までの道のり。「マーケティング戦略の失敗」「差別化要因・強みの喪失」とか片付けてしまえばその一例に過ぎないですが、それだけでは片付けられないものを感じました。そういう時に現場で何が起きるのか?その結果人はどう感じるのか?失ったものは売り上げだけじゃない。

    とある地方スーパーの衰退
    managon
    managon 2013/03/08
    百貨店がお正月営業に抵抗してたけど、今年、正月営業したところは儲かった。来年は、どこも正月営業をやるだろうね。
  • 竹熊健太郎氏が語る日本の出版界の実情

    竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 [承前]縦スクロール型WEB漫画はページ概念がないので、単行として出版しようとすると、全体にわたってコマを再構成してページを作るという、ほぼ描きなおしに近い作業になります。これが日でスクロール型、flashを使った漫画+アニメ連動型WEB漫画がまったく流行らない理由です。 2013-03-07 00:41:37 竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 [承前]日でキンドルなどの読書端末が売れなかったり、出版社が電子出版業者に自社を提供したがらないのは、電子書籍が普及することによって、紙のが売れなくなることを恐れているから。つまり、電子書籍は紙ののような利益は生まないと出版界の人間は信じていて、それは、たぶん真実です。 2013-03-07 00:49:09

    竹熊健太郎氏が語る日本の出版界の実情
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    managon
    managon 2012/09/27
    「おなかが痛くて苦しんでいるひとを敵に回すTV番組」 俺だっていま腹痛なんだよ。うぉおお(難病じゃないけど。)
  • 【続報】出光のガソリンスタンドで給油したら、チャージ済のプリペイドカードが、いつのまにか残高0円新品カードにすり替えられていた

    担当したガソリンスタンドスタッフは結局解雇。現在そのスタッフの担当データを洗い出し中。出光から警察へ被害届提出へ これまでのまとめ:http://togetter.com/li/377718

    【続報】出光のガソリンスタンドで給油したら、チャージ済のプリペイドカードが、いつのまにか残高0円新品カードにすり替えられていた
  • 全文起こしの件に関しまして

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi うわあ。こんな一言一句でレポートされるとは……。http://t.co/o2Vz5Prg 冒頭でお断りした「勤務先は強制夏休みで、今日は休暇中。仕事ではなく個人の高木として話すのでいろいろ言えます」と話した部分を省略されるのはちょっとつらいな。 2012-08-23 10:30:46 ゆかたん/岡田有花 @yukatan 面白かったが、タイトル冒頭はこの記事の質とまったく関係なかった…:「日人の男は9割9分ロリコンなんですよ」と語る「もしドラ」作者の岩崎夏海、その徹底したミリオンセラーを狙うための秘訣とは? - GIGAZINE http://t.co/MGLNSHjE 2012-08-23 10:32:29 Mill Yoshi @ntheweird 事務局が全文起こしはなしって言って、わかったっつうのにコレだもんな

    全文起こしの件に関しまして
    managon
    managon 2012/08/24
    元ネタは別次元で規制されるべきだと思ってる。だけど、全文記事おこし自体に関して言えば、安心できるし興味がそそられる。僕はTV番組もNHKの時論公論みたいに全文記事起こししてもらいたいとも思ってる。
  • アニメ監督・北久保弘之氏、宮崎駿氏がなぜ『天空の城ラピュタ』を失敗作だと思われているのかを語る。

    北久保監督のつぶやきをまとめました。 北久保さんのつぶやきを拝見し私個人としては、宮崎監督はラピュタは制作者として後悔がものすごく残ってしまった作品なのではないかと感じました。また宮崎監督は携わった全作品について多かれ少なかれ納得していないのだと考えます。だからこそ今現在も新しい作品に挑戦し続けられるのだと思います。 北久保弘之 - Wikipedia - http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E4%B9%85%E4%BF%9D%E5%BC%98%E4%B9%8B

    アニメ監督・北久保弘之氏、宮崎駿氏がなぜ『天空の城ラピュタ』を失敗作だと思われているのかを語る。
    managon
    managon 2012/05/19
    言われてみると、納得できるところがある。
  • どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか

    高畑正幸@文具王 @bungu_o どうしてプリントアウトした紙を見るまでこの間違いに気付かないんだろ?・・紙に出力した方が圧倒的に間違いに気付きやすいのはなぜなのか・・この問題には、ペーパレスを革命的に推進する何か重要なファクターが潜んでいるものと思われるがそれが何だかわからない。 2012-03-02 17:00:29

    どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか
    managon
    managon 2012/03/03
    紙の方が、読みたい部分を拡大しやすいからかも。
  • Amazonで身に覚えのないクレジットカードのトラブルに巻き込まれる

    @Hornet_B いまだに納得いかないんですが、まあ聞いてくだせえよ。ある日唐突にAmazonから電話がありまして『あなたのぶんの請求を、間違えて他の人のカードに対してしてしまった。あなたが番号を入れ間違えたのが原因だ』って言うんですよ。 2012-01-29 16:14:42 @Hornet_B しかしですよ。カードの認証って、名前とか有効期限とか、番号以外にもあるじゃないですか。そこで、『それは考えにくいじゃナイデスカ』って言ったんですね。何が原因なのかはっきりさせてください、と。 2012-01-29 16:15:44

    Amazonで身に覚えのないクレジットカードのトラブルに巻き込まれる
    managon
    managon 2012/01/30
    Amazon
  • 震災のときにあったほうがいいものまとめ

    ミコフ🎍 @yoshimicov 私ね、阪神大震災の被災者なのよ。毎年1月17日と、誕生日(7月初旬)のあとの年2回、備蓄のチェックしてる。旦那は自衛官だし、防災関係はバッチリよ。震災のときにあったほうがいいもの、ちょっと書いてく。興味ない人はスルーして。 2012-01-24 12:14:48

    震災のときにあったほうがいいものまとめ
    managon
    managon 2012/01/24
    軍手とジャッキは思いつかなかったなぁ。
  • 僕が本を○千冊読んだ結果到達した、誰にでも出来る【頭に残る】本の読み方の解説。

    高須賀とき @takasuka_toki これからの読み方についての記事を投下します。ちまたには三分で読めるとかいう手のものが溢れていますけど、今日は【誰にでも出来る頭に残る】の読み方について書きます。 2011-12-03 22:57:40 高須賀とき @takasuka_toki 読書法は玉珠混合いろいろなものが溢れていますが(フォトリーディングとかね・・・・)当の意味で役に立つのは を読む http://t.co/PT3YnzC1 ぐらいでしょう。これは読んどいて損はないです。速読も悪いわけじゃないんですけど、1000冊位読んだ後にした方が無難です 2011-12-03 23:04:25 高須賀とき @takasuka_toki 取り敢えず普段僕がやっているの読み方を順々に書いていきます。 ①まず目次を熟読する。 これは有名ですけど、やっぱりというかまずはここから始まりま

    僕が本を○千冊読んだ結果到達した、誰にでも出来る【頭に残る】本の読み方の解説。
    managon
    managon 2011/12/05
    ほんの読み方
  • 宋文洲(sohbunshu)氏が語るTPPの本質 - Togetter

    宋文洲(@sohbunshu)氏がTPPの質に気づかれた後の一連のツイートをまとめました。このような「TPPは日の経済・社会制度全体の劇的な変化の国民的選択」という視点での議論が不十分な今、そのような議論を巻き起こすきっかけとなる貴重な見解です。

    宋文洲(sohbunshu)氏が語るTPPの本質 - Togetter
    managon
    managon 2011/11/08
  • 橋下徹 大阪府知事: 一連の雑誌記事に関し自らコメント

    橋下徹 @hashimoto_lo 問い合わせが多いので一連の週刊誌報道についてコメントします。実父とその弟(伯父)がやんちゃくれで実父が最後に自殺したのは事実。僕が小学校2年の時。物心ついたころには実父は家にいなかったのでほとんど記憶なし。 2011-10-29 08:06:30 橋下徹 @hashimoto_lo 事中僕が箸を放り投げて実父に背負い投げされたこと、下の駐車場から「徹~」とだみ声で呼ばれたこと、通夜のときに顔を触らされて冷たく固かったくらいの記憶しかない。ガス管咥えての自殺は僕が成人近くになってから周囲から知らされた。暴力団に正式に入っていたかどうかは知らない。 2011-10-29 08:13:36 橋下徹 @hashimoto_lo 実父と叔父が、それでもむちゃくちゃやんちゃくれで、暴力団関係者であったことは周囲の話からは聞いた。同和地区に住んでいたことも事実。伯父

    橋下徹 大阪府知事: 一連の雑誌記事に関し自らコメント
    managon
    managon 2011/10/29
  • Togetter - 「被災地で救助活動を続けるある公務員のつぶやき」

    陸上自衛官として震災翌日から現地入りし、今も救助活動を続ける@kir_imperialさんが移動中や休憩、退避中にtweetしたつぶやきまとめ(3/15まで)。現地での救助活動がどのように行われているかの参考として。 まだ余震が続く中、被災者の救護・支援を続ける自衛隊や警察・消防・各国支援隊・自治体職員・ボランティアの皆さんに心から敬意を表します。 【参照】 続きを読む

    Togetter - 「被災地で救助活動を続けるある公務員のつぶやき」
  • ユダヤ人すら住もうとしない「恵まれた国」日本

    ニュージーランド在住のRay氏(@wagonthe3rd)による「日人が自国を意識的には選ばない、選ぶ必要がないことは世界的には奇異」という呟きを受けて、@noiehoie氏が「だったら、『国を意識的には選ぶ』ことの多いユダヤ人が何故これだけ環境に恵まれた日に住まないのだろう?」と疑問を呈したことに始まるTL。

    ユダヤ人すら住もうとしない「恵まれた国」日本
    managon
    managon 2011/01/31
    ユダヤ人は戦争に弱い国には住まないとなんかの本に書いてあった。戦争で負けることが最大のリスクだから。日本に住まないのは「戦力の放棄」を憲法に書いてあるからだと思う。
  • 東京メトロの駅が汚い理由

    常日頃思っていた、「東京の地下鉄の駅が汚い。それに、都営よりメトロのほうが汚い」っていう疑問をふっとつぶやいたところ、中の人である、@k_semakiさんが調査の上、ご回答くださいました。 予算とかの前に、組織設計の問題っぽい。

    東京メトロの駅が汚い理由
    managon
    managon 2011/01/17
    いいレビューですね。 東京メトロの話ではなくて、地元の私鉄の駅員さんはホームから線路に向かって唾吐いてた。それを反対ホームから見ていたボクは唖然としたんだけど、愛着の問題だとおもった。今回のとは話が違