タグ

ブックマーク / nabokov.blog.jp (3)

  • nabokov7; rehash : ライブドアという会社の話をしよう - Q2. NHNに買収されたとき、現場としてどんなことを期待した?

    January 30, 201223:46 カテゴリライブドアという会社の話をしよう ライブドアという会社の話をしよう - Q2. NHNに買収されたとき、現場としてどんなことを期待した? 前の記事の続き。 NHN関係でついでにもうひとつ。 - Q2. NHNに買収されたとき、現場としてどんなことを期待した? 最初に親会社の森川社長がオフィスを通りがかったとき、僕は畳ユニットを椅子にしており、「会社がまともな椅子ひとつくれないのでかっとなって自腹で購入しました」と軽口叩いたら(だいたい事実) 翌月くらいには全社にアーロンチェアが配られたのはすごいと思いました。それは今でも感謝しておりますがほんとうに現場として期待していたのは椅子が新しくなること、ではなくて、えーと… 成長させるべきエリアへ存分にリソース投入できるようになること、だったな。 …ASIMOの開発者が「歩くとは前に倒れ続けること

    managon
    managon 2012/02/01
  • nabokov7; rehash : ライブドアという会社の話をしよう - Q1. NHNとの統合はうまくいくと思う?

    January 28, 201212:57 カテゴリライブドアという会社の話をしよう ライブドアという会社の話をしよう - Q1. NHNとの統合はうまくいくと思う? 2011年を最後に古巣のライブドアという会社はNHN Japanに統合されて、書類上は消滅したようだ。 もっとも、もともと半年に一度は組織変更がある会社だったし、中の人的には看板が変わっただけで特に大きな出来事という実感はないのかもしれない。 でも、僕も5年あまりそこにいたし、Webに関する技術や空気感や、様々なことをそこで学んだ。だから、今でもwebについて自分が語れることはそこに軸をおいたことがらばかりだ。この会社の一番エキサイティングな5年間ではなかったかもしれないけど、その間に僕の立場で見聞きしたことや考えたことを、この機会にまとめておこうと思う。 - Q1. NHNとの統合はうまくいくと思う? すぐに大きなシナジー

    managon
    managon 2012/02/01
  • nabokov7; rehash : 複数人開発チームのマネジメントに必要なもの - git, 個別開発環境, そしてシャッフルアルゴリズム

    October 22, 201010:13 カテゴリプログラミング組織とyou 複数人開発チームのマネジメントに必要なもの - git, 個別開発環境, そしてシャッフルアルゴリズム perl 界隈の皆様、YAPC::Asia 2010 おつかれさまでした。 @nipotan のライトニングトークはシャッフルに関する話でした。で、ここで、なぜそもそもシャッフルが出てきたのかについて、チームマネジメント的な観点から補足したいと思います。 (元の発表はこちら: 動画 / スライド ) ■相互チェック体制の運用 ライブドアのプログラマは、だいたい一人でひとつのサービスを受け持っています。一人が複数のサービスを受け持つのは普通ですが、一つのサービスに複数のプログラマがフルコミットするという贅沢な状況はあまりありません。 担当が一人ずつしかいないと、担当の人が休むと何も進まない。やりたいことが色々あ

  • 1