タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (16)

  • OAuth 2.0でWebサービスの利用方法はどう変わるか(1/3)- @IT

    OAuth 2.0で Webサービスの利用方法はどう変わるか ソーシャルAPI活用に必須の“OAuth”の基礎知識 株式会社ビーコンIT 木村篤彦 2011/2/2 TwitterがOAuth 1.0を採用したのを皮切りに、今では多くのサービスがOAuth 1.0に対応しています。国内でも、例えば、マイクロブログ型コラボツール「youRoom」、小規模グループ向けグループウェア「サイボウズLive」、「はてな」のいくつかのサービス、「Yahoo!オークション」、リアルタイムドローツール「Cacoo」などがOAuth 1.0に対応したAPIを公開しています。 ここ数年でOAuthはさまざまなWebサービスのリソースを利用する際の認証方式として普及してきました。これは大きなプレーヤーがサポートしたことも一因ですが、OAuthの持つ以下の2つの特徴によって、「OAuthを使うと、サービスプロバイ

  • Chromeはなぜ速いのか - @IT

    Chromeの動作が圧倒的に速いように感じている。Chromeがリリースされた当初、それがなぜなのかよく分からなかった。グーグルだけにできて、ほかのWebブラウザ開発者にできないことなどあるように思えないが、それにしてはあまりに速いように感じたからだ。 その疑問のほとんどは、Chromeのオープンソースプロジェクト版「Chromium」の公式ブログの解説で氷解した。ブログを読んで分かったのはグーグルエンジニアたちが信じられないほどのスピード狂であることと、そのスピードへのこだわりには2種類の“スピード”があることだ。 1つは処理速度、もう1つは応答速度だ。特に後者、ユーザーをできるだけ待たせない、イラつかせないということに対する徹底したこだわりは、すさまじい。その背後には「スピードとは、つまりお金だ」という洞察があるようだ。 0.5秒の遅延でユーザー離れ グーグル創業約1年後の1999年

    managon
    managon 2008/12/23
    >メイヤー氏は、Googleマップでは、Webページを100KBから70〜80KBに減らしたことで翌週にトラフィックが10%、その後3週間で25%伸びたことがあるとも指摘する。 そうか!PV/UUを増やすには。。。。
  • @IT:Windows XPのリモートデスクトップ機能を使うには

    【関連記事】 この記事の内容を、最新のディストリビューションに合わせて改訂した「Windows XPのリモートデスクトップ機能を使うには・改」も公開されています。こちらもご覧ください。 Windows XP Professionalにはリモートデスクトップ機能があり、ほかのPCからデスクトップの操作を行うことができる。リモートデスクトップ機能にアクセスするには専用のプログラムが必要で、Windows 95以上のWindowsを対象とした「リモートデスクトップ接続」というソフトウェアがWindows XP ProfessionalのCD-ROMに含まれている。Mac OS X用は、MicrosoftのWebサイト(http://www.microsoft.com/japan/mac/)から、「Remote Desktop Connection Client」というクライアントツールをダウンロ

    managon
    managon 2007/12/26
  • 大規模分散処理向けの国産“ウェブOS”をRubyで開発中 − @IT

    2007/11/26 2007年11月24日、「楽天テクノロジーカンファレンス2007」において、Ruby言語の開発者で楽天技術研究所フェローのまつもとゆきひろ氏は、開発中の大規模分散処理基盤「Roma」(ローマ)と「Fairy」(フェアリー)のコンセプトを語った。研究段階ではあるものの、米グーグルなど世界トップクラスのネット企業だけが持つ大規模分散処理技術に真っ向から挑戦する試みだ。 米グーグル、米ヤフー、米アマゾンなど世界トップクラスの大手ネット企業は、巨大なトラフィックに対処するため、大規模データセンターの信頼性、可用性、性能などを確保する大規模分散処理基盤の研究開発を進めている。最近では、こうした大規模分散処理基盤は“ウェブOS”と呼ばれることもあり、注目を集めている。つまり世界トップクラスのネット企業は“ウェブOS”を自社開発しているわけだが、楽天でも国産の“ウェブOS”が生まれ

    managon
    managon 2007/11/26
  • Adobe AIRで開発した「Web私書箱」、キー・ポイントが発表 - @IT

    2007/11/21 キー・ポイントは11月21日、Adobe AIRを使って開発したクライアントアプリケーションとオンラインストレージサービスを組み合わせた「Web私書箱」のベータ版サービスを11月30日に開始すると発表した。ドラッグ&ドロップするだけでファイルをストレージサービスに登録し、遠隔地から安全に編集できる。 AIRで開発したのはファイル登録のためのアプリケーション。ファイルをこのアプリケーションにドラッグ&ドロップするとオンラインストレージサービスに保管される。遠隔地などにある別のPCからこのファイルにアクセスするにはWindowsのネイティブアプリケーションを利用。事前に登録したUSBキーとID、パスワードで認証することでファイルにアクセスできる。 ファイルは閲覧、編集はできるがローカルPCには保存できないよう制御している。自宅PCで会社のファイルを開いてもローカル保存でき

    managon
    managon 2007/11/22
  • 「社内にSaaSを」、WebメールのZimbraが日本で本格始動 ― @IT

    2007/11/14 「Gmailの弱点は、すべての顧客データをグーグルに預け入れなければならない点。そこが競合としてのわれわれの訴求点になる」。そう話すのは、Ajaxを使ったWebコラボレーションツール「Zimbra」(ジンブラ)の日での事業展開を格化する住友商事 ITソリューション事業部 部長代理の佐藤誠之氏だ。ZimbraとGmailの最大の違いは、ZimbraはSaaSで提供するだけでなく、ISP、xSP、SaaSなどの事業者に対してライセンス販売していくことだという。Gmailに対抗できるサービスを検討しながらも自社でサービスを用意できない事業者にとって自社展開がしやすいというメリットがある。また、一般企業で導入した場合はユーザーのデータをグーグル側に保存しない点やSIがやりやすいのが魅力という。 すでに2007年2月には、フィードパスがZimbraライセンスを取得。「Fee

    managon
    managon 2007/11/19
  • 第2回 PageRequestManagerクラスでUpdatePanelコントロールを極める!(1/5) - @IT

    ASP.NET AJAXが提供するAJAX Extensionsコントロールの中でも、UpdatePanelコントロールは最も手軽に利用でき、また、実際頻繁に利用するであろうコントロールだ。別稿「DBプログラミング 7つのヒント- 同時実行制御からASP.NET AJAXまで -」でも紹介したように、UpdatePanelコントロールを利用することで、ページの部分的な更新を(基的に)コーディングレスで実装することができる。 もっとも、実際のアプリケーション構築においては、手軽というだけではなかなか済まない局面も頻々と登場するものだ。ありがちな例を挙げるならば、ページの部分更新を行うに際して、そのトリガとなるボタンを2度押しできないように、無効化するような仕組みを考えてみよう。

    managon
    managon 2007/11/19
  • JavaScript開発ツールの本命! FirebugとAptana(1/3) − @IT

    JavaScript開発ツールの命! FirebugとAptana:どこまでできる? 無料ツールでWebサイト作成(4)(1/3 ページ) ついに「Aptana STUDIO」がリリース 先日、連載第1回と第2回で紹介したAptanaが、2年にわたる開発期間を経て「Aptana STUDIO 1.0」としてリリースされた。 「Aptana STUDIO 1.0」には、「Community Edition」と呼ばれるフリー版と、「Professional Edition」と呼ばれる製品版が存在し、製品版は1年間の更新と優先的なサポート、最新開発版へのアクセスパスが付いて199ドル(現在はセール中?)で、以降更新のために1年ごとに79ドル、というプランが用意されている。Professional EditionはIE(Internet Explorer)のデバッグサポート、JSONエディタ、S

    JavaScript開発ツールの本命! FirebugとAptana(1/3) − @IT
    managon
    managon 2007/11/19
  • 電子書籍市場が前年比2倍の約182億円規模に - @IT

    2007/11/16 インプレスR&Dは11月16日、電子書籍市場の調査結果を発表した。調査によれば、2007年3月末のPC、ケータイ向け電子書籍市場全体の規模は約182億円で、対前年度比194%と約2倍に成長。このうち、ケータイ向けは電子書籍市場全体の市場規模の62%、約112億円を占めているという。 電子書籍の中でも電子コミックの伸びが大きく、2006年度の電子コミックの市場規模は約106億円。内訳は、PC向けが約24億円、ケータイ向けが約82億円で、ケータイ向けがPC向けの3倍強の規模となっている。 レポートでは「電子書籍普及の背景は、第3世代携帯電話の普及とパケット料金定額制の一般化」とし、通信速度や表示性能の向上がケータイ向け電子書籍市場の大幅な伸びにつながっていると分析している。

    managon
    managon 2007/11/19
  • ヤフーがフィードパスのRSSリーダを採用 - @IT

    2007/11/09 フィードパスとヤフーは11月9日、フィードパスが提供するRSSリーダー「feedpath Rabbit」を「Yahoo! JAPAN」サービス群の最新情報閲覧サービスとすることで合意したと発表した。feedpath RabbitはWebベースのRSSリーダ。今回の提携でフィードパス側はYahoo! Japanの外部認証APIに対応した。これにより、従来必要だったfeedpath Rabbitでの会員登録が不要となり、Yahoo! Japanのアカウントを持つユーザーは、Yahoo! Japan IDを使ってfeedpath Rabbitにログインできるようになった。同時に、フィードパスはYahoo! Japanが提供するRSSフィードを集めたポータルサイトを開設。両サービスの連携を高めた。

    managon
    managon 2007/11/12
  • MSバルマーCEO、「10年後、ほとんどの企業データはネット上に」 - @IT

    2007/11/08 マイクロソフトCEOのスティーブ・バルマー(Steve Ballmer)氏は11月8日、日のパートナーイベントで講演し、インターネットとパッケージソフトウェアを組み合わせる「ソフトウェア+サービス」(S+S)のビジネスモデルにパートナーも対応するよう呼びかけた。 講演は従来のビジネスモデルに固執するパートナーに対する“決別宣言”とも取れる内容で、マイクロソフトの姿勢変更が鮮明になった。「10年後にはほとんどの企業でデータやトランザクション、システム管理機能をインターネットクラウドに格納し、リッチPCクライアントやWebブラウザ、携帯電話から利用するようになる」とバルマー氏は説明。「私はその将来を信じている」と言い切った。 まるでグーグル幹部のような発言だが、マイクロソフトがS+S戦略を実現するには複雑なジレンマに対応しないといけない。1つはWebブラウザをクライアン

    managon
    managon 2007/11/12
  • @IT Special システム障害を事前に検知した事例に学ぶ「Systemwalker」のキャパシティ管理

    システム障害を事前に検知した事例に学ぶ 「Systemwalker」のキャパシティ管理 ──システムが動かなくなる前に対応する秘訣とは? 今日の企業経営や業務はITシステムへの依存度が高くなっており、日版SOX法・内部統制対応でもIT全般統制が重要となる。そうした中でITILに基づいた安心・安全な運用管理を提供し、安定稼働の評価を含めて企業のシステム運用管理を強力に支援するのが、富士通の「Systemwalker」だ。 「Systemwalker」が提供するキャパシティ管理機能は、システム管理者泣かせのトラブル対応に大きな変化をもたらす。今回は、実際に起きた問題事例をもとにして、「Systemwalker」のキャパシティ管理の魅力に迫る。 富士通の「Systemwalker」は、IT全般統制の評価項目のうち「システムの安全性の確保」「システムの運用・管理」「システムの開発、変更・保守」を

    managon
    managon 2007/11/12
  • ヤフー、ネット募金1円から - @IT

    2007/06/04 ヤフーは6月4日、同社が運営する「Yahoo!ボランティア」においてNPOなど支援団体への募金ができる「Yahoo!ボランティア インターネット募金」にYahoo!ポイントで募金ができる機能を追加したと発表した。これまで同サービスは決済情報の登録が必要なYahoo!ウォレットを通してのみ募金を受け付けていたが、新たにYahoo! JAPAN IDのみでインターネット募金への参加が可能になった。 1回の募金ポイント額は1ポイントから10万ポイントまで。募金されたポイントは1ポイント=1円で計算され、ヤフーから各団体に送金される。これまで募金額は1回につき1口~200口(500円~10万円)、毎月定額募金で1口~60口(500円~3万円)から選択する必要があった。

    managon
    managon 2007/06/05
  • OpenIDが熱狂的に受け入れられる理由 ― @IT

    2007/04/23 3月15日、米国の全国紙USA Todayの「Tech」セクションの紙面をOpenIDに関する記事が飾った。その記事では、さまざまなインターネットサービスが利用されるようになる中、増加の一方をたどる「IDとパスワード」を記憶する義務からユーザーを解放する新しい技術としてOpenIDが紹介されている。 OpenIDは、URLをIDとして利用する認証プロトコルである。ユーザーはOpenID認証サーバが提供するIDをコンシューマ(OpenIDによる認証に対応したサービスプロバイダのこと)でのログインに利用することができる。コンシューマはOpenIDをもとに認証サーバを発見し、自身で認証する代わりにサーバへ認証を依頼する。ユーザー認証はすべて認証サーバ上で行われるので、ユーザーはOpenIDを1つだけ覚えておけば複数のサービス(コンシューマ)へログインできるようになる。つまり

    managon
    managon 2007/04/24
  • @IT:CD-Rを焼かずにFedora Core 4をインストールするには

    Fedora Core 4(FC4)がリリースされた。CD-R用のISOイメージは、FC3と同じく4枚。また、DVD-R用のISOファイルも用意されている。 注:FC4のように人気のあるソフトウェアが公開された直後は、ダウンロードサイトが混雑してファイルのダウンロードに失敗することがあるため、メッセージダイジェストで正しくダウンロードできたかどうか確認することをお勧めする。FC4の場合は、sha1sumコマンドで確認できる。詳しくはFTPサイトに置かれているSHA1SUMとはを参照。 CD-RやDVD-Rのメディア価格は低下しているが、1度インストールするだけのためにわざわざ焼くことにためらいを感じる人もいるだろう。FC4のレスキューCD(Fedora CoreのレスキューCDを使うには参照)を用意すれば、メディアを焼かずにFC4をインストールできる。 FC4のレスキューCDでシステムを起

  • Yahoo!がGoogleより人気の日本、なぜと頭をひねる ― @IT

    2006/6/14 「世界各国でGoogleのウェブ検索のシェアが高いが、日では圧倒的にYahoo!検索が強い。これは興味深い現象だ。なぜかと聞かれても分からないが……」。ネット視聴率調査のネットレイティングス 代表取締役社長 萩原雅之氏は頭をひねる。米国、英国など欧米ではGoogleの人気が高く、50~70%以上の利用率を誇る。対して日ではYahoo!検索の利用率が上回る。ヤフーの検索事業部 事業部長 井上俊一氏は「ポータル戦略がうまくいっている」と推測している。 ネットレイティングスの調査によると、2006年3月のWeb検索の国内利用率はYahoo!検索が64.5%でトップ。この数字はロボット検索を行う「Yahoo! Search Technology」(YST)の結果。対して、Googleの利用率は34.7%となっている。Yahoo! JAPANには手動登録したWebサイトを表示

  • 1