タグ

ブックマーク / blog.kushii.net (9)

  • ピクシブ株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    わん!わん!わわん!わん!わん!わわん! 泣ーいてばかりいる、ふふふふふーん。 派のくしいです。 というわけで、泣く子も改めて泣き出すくらいの超有名ウルトラマグナムビッグバンギャラクティカイラストコミュニケーションサイト pixiv などを運営している、その名もピクシブ株式会社に行ってきた。 1年半ほど前に以前のオフィスにもお邪魔させてもらったのだけど4倍くらいの広さになって驚いたー。で、オフィスデザインはこれまた以前行ったことのあるチームラボさんが手がけたそうな。すごいわー。色々と見比べてみるのも面白いかも知れない。 というわけで、まずは受付。パッと見、不思議な模様。 ==== よーく見ると全て絵馬。3000枚あるそうな。 ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    ピクシブ株式会社 に行ってきた! - 941::blog
    managon
    managon 2011/01/13
    すごくすてきなオフィス!
  • 第6回Webディレクター交流会をやったので裏側とか司会とかの話 : 941::blog

    おまっとさん!毎度おなじみ流浪の司会、くしいです。 去る12月9日にやってきましたが、いやー、1年ぶりでしたねディレクター交流会。 今回はただの飲み会じゃなくてパネルディスカッションとか取り入れて楽しかったので 忘れないうちに振り返りとかしてみる。割と細かい話おおいよ! チームの詳細はこちら イベントディレクター軍団「section31」の謎を追う! - livedoor ディレクターブログ 具体的には、いつもは自分か普段はブログのプロモーションを仕切っている薮田くんのどちらかが 現場も含めてイベントのディレクションをするのだけど、今後のイベントを任せられる人を 育てるって意味も含めて、元ミュージシャンで今は事業企画部でライブドアに関わる数字を管理している 木原くんにイベントのディレクションを担当してもらうことにした。こういうのは実際に担当者ですと言って 矢面に立ってみないと経験出来ないこ

    第6回Webディレクター交流会をやったので裏側とか司会とかの話 : 941::blog
    managon
    managon 2010/12/16
    すごくおもしろかった。
  • グリー株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    ハラショー!!!! くしいです。 インターネット業界をもっと多くの皆さんに知っていただきたい! という熱い熱意を持ってやらせていただいております、この「行ってきた!」 シリーズもなんと33エントリ目。ゾロめ!あ、そういやワンピース再開ですね。 まぁそんなこんなでいつも暖かく見守ってくれている私の会社の上司の皆さんには 感謝しておるわけなんですけども。ライブドア万歳!ね。そういうカンジです。 はい、というわけで。六木ヒルズというところにグリーさんが お引っ越しされたとのことでお呼ばれされちゃったのでご紹介したい。 最近はTVコマーシャルでもよく見かけるグリーさん、その名前の由来もユニークで 詳しくはこちらの会社情報のページなどをご覧いただけるとよいかも知れない。 ほい!やって来ました受付!無人! ==== ちょいと進むと ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合がありま

    グリー株式会社 に行ってきた! - 941::blog
  • NHN Japan株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    ずっと寒いんですけど、春はいつやって来ますか? くしいです。こんにちは。 「NAVERとのシナジーを」 NHN Japan、ライブドア買収 - livedoor ニュース というわけで、当日の記者会見ではUstreamの配信担当なんかもしたんですけど 新たな家族が増えちゃったー!というわけで早速お邪魔してきた次第。 いいですね、新しい家族。これから一緒に頑張っていきます。 NHN Japan株式会社は、ゲームコミュニティーサービス「ハンゲーム」や、探しあう検索「NAVER」 そしてそして!私も所属しているライブドアを運営している“最良のインターネット企業”を目指す 会社であります。ちなみに NHN は Next Human Network(ネクストヒューマンネットワーク)の略で NHK(日放送協会)と間違えると関連社員が執拗に訂正しに来るので間違えない方が賢明かと 思いますので是非この機

    NHN Japan株式会社 に行ってきた! - 941::blog
    managon
    managon 2010/04/19
    すごいオフィス!
  • blog::941:株式会社ミクシィ に行ってきた!

    セ!ラミッガッ! こんちは、くしいです。春なのに寒いですね。 季節の変わり目で風邪っぴきさんが多いので心配です。うそです。 さぁさぁ、今回は超有名企業に行ってきたよ。 やー、すごいね。インターネットすごいね。ビックリ。 「ちょっちオフィス見せてくんにゃい?」って言いながら続けてたら こんなところに行けちゃうんだもの。すごいわー。 そんなカンジで、今回は株式会社ミクシィさんに行ってきました。 株式会社ミクシィ は、Webな人の転職サイト『Find Job !』を運営していたり ソーシャル・ネットワーキング  サービス『mixi』を運営していたりする インターネットのキラ星のような企業でございます。よ。 昔は社名が違ったんだけどmixiがあまりに人気なので社名にしたんだよ。 で、国内最大規模のmixiを知らない人はいないと思うのだけど、知らん!て人は ここらへんをご参照くださいね。 →mixi

    blog::941:株式会社ミクシィ に行ってきた!
    managon
    managon 2010/04/09
     mixiのオフィスすごいなー
  • 練り物パラダイス!築地の紀文總本店に行ってきた - 941::blog

    はっかったっのっ! しお! こんにちは、櫛井です。したらば10周年とかいう楽しげゆるふわ企画をやっているらしい。 で、「したらばという同じ名前だから」という理由だけで、泣く子も黙りこくる練り物メーカー 「紀文」さんに突撃するとか言ってるので、そっと尾行して勝手に企画に参加してみた。 嘘。ちゃんと同行させてって言った。 紀文品さんは、安全と安心を理念として掲げている 魚肉加工品を主体とした チルド品事業を手がけていらっしゃる会社さんです。 って、紀文を知らない人なんていないか。ものすごい知名度だなあ。 株式会社紀文品ヒストリーも楽しいので是非見てみるとよいかも。 さて、今回は築地にある紀文總店というところに行ってみた。だいぶいいよ。 場所はここ。築地駅から徒歩数分。近い。 大きな地図で見る こういうたたずまい。 付近ではこんなかんじの乗り物がいる、乗りたい! ==== にぎわっとる

    練り物パラダイス!築地の紀文總本店に行ってきた - 941::blog
    managon
    managon 2010/03/24
    紀文すごい。知らなかった-。  練り物パラダイス!築地の紀文總本店に行ってきた
  • 日本版Eye-Fiが来た!ので速攻レビュー(笑)するよ : 941::blog

    昨日のエントリで書いたけど、ホントに今日届いた。Amazonやるじゃん!ありがとう!(1ヶ月くらい前から予約開始してた楽天で注文した人も続々と届いてるぽい) 自分のまわりはけっこう気で写真を撮る人が多くて、デジイチ装備な人がすごく多い。なので買った人も結構いるみたい。というか、写真好きな人は漏れなく買ってる印象。 で、そもそもFye-Fiてなに?という人も多いと思うけど、これは設定しておけば自分のパソコンや写真共有サイトに勝手に写真をアップロードしてくれるというすんばらしいブツ。SDカードならではの機能ですにゃあ。 自分のパソコンにアップするのはローカルだから安心だし、写真共有サイトへのアップロードも公開設定とか選べるからうまいこと使えばいいよね。(とりあえず全部非公開でアップしといて、あとで公開設定だけ変えてる人が多い気がする。たぶんね、たぶん) 米国では数年前から販売されていて、すで

    日本版Eye-Fiが来た!ので速攻レビュー(笑)するよ : 941::blog
    managon
    managon 2008/12/24
    >(とりあえず全部非公開でアップしといて、あとで公開設定だけ変えてる人が多い気がする。たぶんね、たぶん)
  • http://blog.kushii.net/archives/50117049.html

    managon
    managon 2007/03/02
  • 941::blog : Becky!を快適に操作するための10の設定 - livedoor Blog(ブログ)

    Becky!Ver.2で必ず設定する機能をまとめました。 スパム対策などについてはあえて触れていません。 高機能インターネットメール Becky! (シェアウェア windows) http://www.rimarts.co.jp/index-j.html 1.パスワードをかけようメールは個人情報の塊です。起動パスワードをかけましょう。 「ツール」>「全般的な設定」>「全般」タブ>「簡易セキュリティ」 の「起動パスワードを設定」を押して設定しましょう。 忘れにくくて自分しかわからないようなものが望ましいです。

    managon
    managon 2007/02/09
  • 1