タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (5)

  • AV作品の使用期間などにルール 出演強要問題受けて有識者委員会が策定

    アダルトビデオ(AV)出演強要問題を受けて、業界の健全化を推進するために発足した組織「AV業界改革推進有識者委員会」が、メーカーやプロダクションが守るべき新ルールを公表しました。 AV業界改革推進有識者委員会の報告 新ルールは同委員会が10月4日に開いた報告会で発表されたもので、2018年1月から順次実施となります。女優の人権に配慮した「適正AV」を実現するため、メーカー、プロダクション、女優の間で共通の契約書を使用することや、女優がプロダクションに登録する際に第三者による意思確認を行うことなどを定めています。また作品使用期間を最長5年と定め、それ以降は女優から要請があれば使用停止にすることや、オムニバス作品(総集編)制作時の出演女優への報酬支払い(二次利用料)もルールに盛り込んでいます。 同委員会は2017年4月に発足し、業界団体との協議や問題を抱えている女優へのヒアリング、プロダクショ

    AV作品の使用期間などにルール 出演強要問題受けて有識者委員会が策定
  • 「5カ月分の予算が最初の1週間で消えた」―― 出版社社員が明かす「Kindle Unlimited」大混乱の理由

    人気作品を突如ラインアップから削除するなど、サービス内容をめぐって混乱が広がっている、Amazon.co.jpの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」ですが、ITジャーナリストの西田宗千佳氏は10月5日放送のニコニコ公式生放送に出演し、最大の失敗要因について「Amazonが(需要を)読み違えた」ことだと分析しました。また、同番組には現役の出版社社員も匿名で出演しており、「5カ月分の予算を1週間でいつぶしてしまった」と、Kindle Unlimitedの内情についても語られています。 ニコニコ公式生放送「【Amazon vs 出版社!?】Kindleアンリミテッドに限界はくるのか?」より 番組には西田氏のほか、ITジャーナリストの津田大介氏、弁護士の福井健策氏も出演。「Kindle Unlimitedは今後どうなるのか」というテーマで、Kindle Unlimited

    「5カ月分の予算が最初の1週間で消えた」―― 出版社社員が明かす「Kindle Unlimited」大混乱の理由
    managon
    managon 2016/10/07
    日本人は本の虫。本が売れないのはやっぱり高いからではないだろうか。薄利多売できる見込みがあることがわかったのでは?
  • 「おばあちゃんの帰りはどうしてそんなに遅いの?」 Twitterのハッシュタグ「社畜童話」が涙なしに読めない

    昔話のストーリーに“社畜ネタ”を盛り込んだハッシュタグ「#社畜童話」が、Twitterで流行っています。 突然盛り上がる どうやら、昨日紹介した「#筋力で解決する童話」が盛り上がったことで、2014年秋ごろのネタがリバイバル! 24日から続々ネタが投下されています。 題材は「桃太郎」「鶴の恩返し」「マッチ売りの少女」「人魚姫」など和洋なんでもござれ。気になる内容は、「桃太郎:やい! 鬼! 退治しにきたぞ! 鬼:アポなしで来るとか常識あるの?」や「カタカタ、カチッカチッ、カタカタカタ、、、ツルはウェブサイトのコーディングをしていました(略)『進捗どうですか』とおじいさんが障子をあけて隙間から覗くと、ツルはストレスで自分の羽をむしっていました」ほか、大体ひどいことになっています。 なお、昨秋の流は、社畜の物悲しさを歌う「社畜童謡」にあり、振り返ってみれば2013年の「IT系童話」、2011年

    「おばあちゃんの帰りはどうしてそんなに遅いの?」 Twitterのハッシュタグ「社畜童話」が涙なしに読めない
    managon
    managon 2015/03/25
    面白かった。才能あるなー。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にねとらぼ トップページに自動的に切り替わります。

    managon
    managon 2014/09/30
  • おまえら掃除しろ ライブドアブログで「汚部屋ビフォーアフターコンテスト」開催

    ちらかり放題の「汚部屋」も誰かに見てもらえば掃除をしようという気持ちになるかもしれません。ライブドアブログでブロガーたちの汚部屋掃除を公開してもらう企画「汚部屋ビフォーアフターコンテスト」が開催されています。 自宅や自室が汚部屋になってしまっているブロガーに、気で掃除をしてもらってそのビフォーアフターを公開してもらうというもの。ライブドアブログのカテゴリを「掃除・汚部屋」に設定して記事を投稿するという形で参加します。「掃除の気度、他のブロガーが参考になるような掃除のしかた、ブログの表現」などを審査基準とし、最優秀ブログ1人には「ロボット掃除機 アイロボット ルンバ780」、特別賞2人には「ふとんクリーナー レイコップRS」がプレゼントされます。 すごい汚部屋たちがずらり 「掃除・汚部屋」カテゴリには現在、約150のブログが参加中。かなり壮絶なことになっている汚部屋も多数公開されています

    おまえら掃除しろ ライブドアブログで「汚部屋ビフォーアフターコンテスト」開催
    managon
    managon 2014/01/30
    “ちらかり放題の「汚部屋」も誰かに見てもらえば掃除をしようという気持ちになるかもしれません。”
  • 1