タグ

工作に関するmieki256のブックマーク (74)

  • アクリル曲げ加工用ヒーターの自作

    くれぐれも自己責任でお願い致します。 何らかの問題が発生しても当方は一切の責任を負わないものと致します。 アクリル板を使ったオリジナルケース作りは昔からやっていますが、やり方が、6面分を切り出して、接着剤やネジを使って箱形に組み立てる方法でした。 この方法のメリットは、上のようなスイッチやギミックの加工がしやすい点です。 デメリットはやはり耐久性です。スペーサーなどの補強を行っているとはいえ、接着剤で6面を組み合わせた箱ですから当然といえば当然です。 もっとも、このくらい小さいスイッチボックスならば耐久性の心配は不要なんですが、次のような大きめのケースになってくると話は変わってきます。(自作デジタルタコメータ) そこで考えるのが、アクリル板を切断せずに、曲げて筐体を作る方法です。 (将来的には3Dプリンタが実用化されて一般家庭でも使える時代がくるかもしれませんが) しかし、それを実現する為

  • アクリル曲げヒーターを自作する -- 電極付きベースの製作|人生に出会う7WAYS+α

    以前、アクリル端材10kg入りというのを買ったことがあり、何かと便利に活用させて頂いています。 何かを作ろうとするとき、アクリルって結構便利な素材。平滑だし、強度もまあまああるし、加工もそれほど難しくはないし。透明というのが便利な場面もあったり、なにしろ完成品の美しさがイイ。 これまで、アクリルカッターでカットしたものをアクリル接着剤で接着して立体物を作るというのが主な製作方法でしたが、そこに “曲げ” 加工を取り入れてみようかと。 何しろ10kgのアクリル端材って、20cm×30cmのものが70枚とかいう世界なので、かなり精力的に使っていかないと使い切らない内にこちらの寿命が尽きてしまいそうなんでね。 ということで、今回はアクリル曲げヒーターの自作のお話。 アクリル曲げヒーターを自作している方は少なくないようで先行事例には事欠きません。色んなサイトを参考にさせて頂きながら、自分なりのアク

  • 自作アクリル曲げヒーターに衝撃が走る -- テフロンテープもね|人生に出会う7WAYS+α

  • アクリルヒーター自作 → 蒸発。 - ヨホホ研究所

    こちらとこちらを参考に、アクリルヒーター、自作しました。 今までは回路や何かを作ったとき、お菓子の紙箱に入れたりしてましたが、それももういとおかし、ということで、 これからはアクリルケースだぜ! 市販のアクリルヒーター(アクリル板を熱で曲げる機械)は6000円はする上に、コントローラー(別途費用)がないと動かない。自作だ!こういうときは自作だ! と意気込み、勘で作るそうそう、ヒーター151度。(手すりみたいなのがヒーター部。螺旋に曲げたニクロム線が3入ってる。そこに載っけてる線みたいなのは耐熱温度計。1000度まで測れる) ちなみに160度あればアクリル曲げにはちょうどいいので、測定ロスも含め、いいセンいってるんじゃないかー!と思わず小躍り。そんな午後21:30。 あっさり行き過ぎたので、ちょっと考察。 今回のヒーターは 12Vの直流駆動。3Aくらい流れるらしいから、36W仕様。 ヒータ

    アクリルヒーター自作 → 蒸発。 - ヨホホ研究所
  • ダイソー(100円ショップ)にあるハンダごての件(2017年)

    ダイソー(100円ショップ)にあるハンダごての件であるが、 大き目(品揃え豊富)のダイソーに行ったが、20W(500円)のしかなかったね。 店舗規模(大型店,標準店,小型店)は、ダイソーの店舗検索で確認できる。 関連:ダイソーの店舗検索 ムァ、大型店と思ってた店舗が「標準店」と示されていたり、結構イー(YEE)加減な面もあるがwwwww 以前から時期が経ってるので比較はできないが、ダイソーのハンダごて、以前は20W(400円)、30W(400円)、40W(500円)のがあった。 関連:ダイソーでハンダごて(30W:400円)とハンダ(電子工作用:100円)を入手(レビュー) - [20W:400円,30W:400円,40W:500円] ヴァンヴァン売れるようなシナモノではないのだろうか、種類を減らして1つ(20W)にまとめたのかな? ハンダ関連であるが、ハンダとハンダ吸取ポンプがあるくらい

  • つれづれなるままに アクリル板を曲げ加工する道具の自作

  • プラスチックを曲げてみた

  • 『ナビサンバイザー DIY(アクリル曲げ加工)』

    今回は以前掲載した「ナビサンバイザー」のアクリル曲げ加工のご紹介を いたします。 ホームセンター等で”アクリル曲げ加工用ヒーター”を販売していますが 結構なお値段です。 そこで、ヒーターといえば「半田ごて」ですよね。 我が家にあった30wの半田ごてを使用した例をご紹介いたします。 まず、曲げたい箇所にヒーターをあてて頃合いを見て曲げると簡単に加工 できちゃうんです。 ただヒーターを均一にあてているのは結構根性が必要なんで、簡単な治具を 作っちゃいました。 材料は自宅に転がっていた木材や金物を使っています。 こちらがその完成品です。 ヒーターをアクリルにあてる部分はこんな感じです。 半田ごてのこて先直接ですとアクリルが熱で変形してしまいますので、 5φのアルミ菅をかぶせています。長さは70mmを確保しました。 ここの木部の台とヒーターの間にアクリルを挟んで頃合いを見てあて木をして 曲げます。

    『ナビサンバイザー DIY(アクリル曲げ加工)』
  • http://www.jste.jp/hatumei-c/2011/cat1/1_2_1321929351_5945.pdf

  • エンドウの透明ガラス素材がすごい! | ホビースクエア京都

    クールビズも終わりましたね。ホビースクエア京都 コウゾウです。 実りの秋、欲の秋、模型の秋ということで、皆さん積みプラを崩し始めているところではないでしょうか? 日は、面白いサンプルをいただきましたので、新商品をご紹介したいと思います。 エンドウ様から11月発売予定の「透明ガラス」です! こちらは折り曲げても白化せず、ヒビも入らない高透明度のキャブロイドという素材で出来ています。 ガラス越しでも文字がくっきり見える程、透明度が高いです! この透明度と加工性は鉄道模型ユーザーだけでなく、あらゆるプラモデルユーザーにとっても画期的なアイテムではないでしょうか? サイズは縦290mm×横215mm×厚み0.25mmで、店頭価格は¥540(税別)となっております。 サンプルは、1階のレジ前ケース内にて展示中ですので、ご来店の際は是非、確認してみてくださいね。 以上、コウゾウでした!

  • 【プラ板のカットも可能!】ブラザーの家庭用カッティングプロッタ「スキャンカットDX」を鉄道模型工作に活用! | プリント日和 | 家庭向けプリンター・複合機 | ブラザー

    *この記事は、鉄道模型専門誌「RM MODELS」掲載の記事を、出版元の株式会社ネコ・パブリッシングの許諾の下、掲載しています。 記事に記載の製品性能・使用感等は、編集部の見解を尊重し、雑誌掲載時の内容をそのまま使用しています。 ブラザーの家庭用カッティングプロッタ「スキャンカットDX」。 今回はその実践編として、鉄道模型工作での活用例をお届けします。 カッティングプロッタは、薄手の平面素材を、パソコンで作図したデータ通りにカットする出力装置で、鉄道模型においては車体やパーツ、マスキングシートのカットなどに活用できます。

    【プラ板のカットも可能!】ブラザーの家庭用カッティングプロッタ「スキャンカットDX」を鉄道模型工作に活用! | プリント日和 | 家庭向けプリンター・複合機 | ブラザー
  • タミヤの「チェーンプログラムロボット工作セット」限定版が発売、小さなプレートを繋ぎ合せて動きを制御

    タミヤの「チェーンプログラムロボット工作セット」限定版が発売、小さなプレートを繋ぎ合せて動きを制御
  • 作れぬならば

    シューゲイザーをイメージして曲を作ったよ! 作詞、作曲、歌、ギター:自分 シューゲイザーとは フィードバック・ノイズやエフェクターなどを複雑に用いた深いディストーションをかけたギター、ミニマルなリフの繰り返し、ポップで甘いメロディを際立たせた浮遊感のあるサウンド、囁くように歌い上げるボーカルなどが、一般的特徴として挙げられる[ (https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BCより引用) ま此/優しい悲しみと生きていた と言うことでDTM ソフト内蔵のエフェクターを使ってギターを歪ませて弾いた。 歪ませてはいるけど正直これがシューゲイザー的なのかはよくわからない! 個人的には、ボワボワすることで自分のギターの技術のなさが、自分ではわからなくなるので大変よ

    作れぬならば
  • 100均ワイヤーで簡単オートマタ工作 飛ぶ鳥の作り方 - 作れぬならば

    超シンプルな前後の動きのワイヤーオートマタです。 小鳥がひょいひょい空を飛んでるイメージ。 使うもの 作り方 動力&支え 土台 動力&支えと土台を固定 鳥 完成 難易度 補足 使うもの 0.9mmステン針金 0.7mmスチール針金 9cm×3cm×1.5cm木材 ビーズ 接着剤 ニッパー ペンチ(丸と角) 全て100均で揃います。 作り方 動力&支え 0.9ステンに凸部分を作ります。 大きさはだいたい1辺1cmくらいで適当に。あまり大きすぎると引っかかって回らなくなるので注意。 凸部分に0.7スチールで支えを巻きつけます。 ジャストで巻いて、最後に横から角ペンチで挟むと綺麗に密着します。 これで動力&支えは完成。 土台 0.9ステンを曲げて枠を作ります。 横は木材に合わせて9cm、高さはだいたい5cmくらいでとっておきます。 接着。 根元の接着部分に0.7スチールも一緒につけるとくっつきや

    100均ワイヤーで簡単オートマタ工作 飛ぶ鳥の作り方 - 作れぬならば
  • エアコン直撃を防ぐファンを自作したスーパー総務スタッフ現る 原材料費わずか数百円で実現

    エアコンの直風が悩ましいときに便利な“ハイブリッドファン”。これを手作りしてしまった人が現れました。作ったのは、ゲーム開発会社・サイバーコネクトツーで働く総務スタッフの女性。発想と技術がすばらしいと社長が絶賛ツイートを投稿しています。 手作りできるんか!これ(画像提供:サイバーコネクトツー 以下同様) 使っている材料は安価なものばかり。ペットボトルの上半分を切って逆さまにし、2つのダブルクリップでエアコンに固定しています。初号機は回転方向と軸ネジの向きが逆で、天井から外れて落ちてきてしまったため、逆ネジにしました。羽の棒も丸から四角に変更するなど試行錯誤したそうです。 ダブルクリップでエアコンに固定しています 段ボールの円盤に結束バンドで羽を固定しているようです バランスよくできています スタッフは「社長、こーゆーの買うと1万5千円くらいするんですよ、手作りにかかった費用は原材料費数百円と

    エアコン直撃を防ぐファンを自作したスーパー総務スタッフ現る 原材料費わずか数百円で実現
  • 憧れのカッコイイ武器や変形ロボを作ろう! 小学生から大人まで熱くなれる工作本『最強工作クラフトウォーズ』発売

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています アニメやゲームに出てくるようなカッコイイ武器や変形ロボが作れる工作『最強工作クラフトウォーズ』が学研プラスから6月15日に発売されました。小学生向けとはいえ、子どもと一緒に大人も楽しめそう……! 最強工作クラフトウォーズ 工作のデザインにゲーム業界で活躍するイラストレーターやメカデザイナーが関わっていて、大人でも興奮するレベルのカッコイイ工作が作れます。といっても、紙コップやペットボトル、ストローや洗濯ばさみなど身近な物を使用し、約40点ある工作の種類も短時間で作って遊べる簡単なものから、作りこみ要素が有るものまでが揃っているので、年齢や好みに合わせて気軽に楽しめます。 RPGで登場するような剣と盾が作れちゃいます 例えば「剣と盾」は、まさに某RPGの主人公が使うようなクオリティーの高い完成イメージですが、主に段ボールを使用し、

    憧れのカッコイイ武器や変形ロボを作ろう! 小学生から大人まで熱くなれる工作本『最強工作クラフトウォーズ』発売
  • Nintendo Labo : 開発者INTERVIEW | Nintendo Switch | 任天堂

    『Nintendo Labo』は、お客さん自身の手で「つくる」ところから始まるという点でもほかのゲームとは大きく違いますし、Nintendo Switchでしか実現できないものになっていると思うんですけど、実際に商品化するまでには、かなりの苦労があったんじゃないでしょうか?

    Nintendo Labo : 開発者INTERVIEW | Nintendo Switch | 任天堂
  • 自作 100均のmicroSDカードケース | 思いつきのDIY!

    最近、microSDカードが徐々に増えてきました。爪くらいの大きさしかなく、すぐになくしてしまいそうで、扱いに神経使います。でも、スマホも、カーステのUSB音源も、ドライブレコーダーも全部microSDだから、これからは普通のSDじゃなくてmicroSDに統一しようかと思ってます。 そこでカードケースが必要になってくるのですが、microSD専用のカードケースが巷では売ってません。しかも家電ショップではSD+microSDカードケースが600円くらいしてます。プラスチックのくせに。100円ショップでも売ってましたが、イマイチ使い勝手がよくないので、またまた自作!!!当然材料は100円ショップで手に入るものを使います。 以前、ダイソーで買ったマッチ箱がピッタリの大きさだったので、 「自作・マッチ箱microSDカードケース」をご紹介します。 イマドキ マッチ箱 って・・・フツウ買わないよ。

    自作 100均のmicroSDカードケース | 思いつきのDIY!
  • 〜プラ板工作への誘い その一〜 (全4回予定) : シリコンハウスへようこそ

    2008年02月08日 〜プラ板工作への誘い その一〜 (全4回予定) 銅板、アルミ板、ベーク板・・・と、シリコンハウス2階では、 色々な種類の板を扱っておりますが、 実はタミヤのプラ板も、店頭取り扱いしております。 タミヤの透明プラ板、大きさは全て364㎜×257㎜のB4サイズ、 厚み0.2㎜は、5枚入り、 厚み0.4㎜は、4枚入り、 厚み1.7㎜は、1枚入りで、全種475円で販売中です。 さて、プラ板と聞いて、よくオーブンでキーホルダーを作った。 という方も多いかと思われます。 今回はそんなプラ板の、 アクセサリ以外で日常生活で使える事を前提とした、 ちょっとした小物を全4回シリーズの予定で、ご紹介したいと思います。 第一回目の今回は、 ぐちゃぐちゃに散らばったCD。 こんな状態では、どのCDが演奏されているのか分かりずらいですね。 また見た目もあまり美しいモノでもありません。 ですの

    〜プラ板工作への誘い その一〜 (全4回予定) : シリコンハウスへようこそ
  • アクリル曲げ加工用ヒーターの自作

    くれぐれも自己責任でお願い致します。 何らかの問題が発生しても当方は一切の責任を負わないものと致します。 アクリル板を使ったオリジナルケース作りは昔からやっていますが、やり方が、6面分を切り出して、接着剤やネジを使って箱形に組み立てる方法でした。 この方法のメリットは、上のようなスイッチやギミックの加工がしやすい点です。 デメリットはやはり耐久性です。スペーサーなどの補強を行っているとはいえ、接着剤で6面を組み合わせた箱ですから当然といえば当然です。 もっとも、このくらい小さいスイッチボックスならば耐久性の心配は不要なんですが、次のような大きめのケースになってくると話は変わってきます。(自作デジタルタコメータ) そこで考えるのが、アクリル板を切断せずに、曲げて筐体を作る方法です。 (将来的には3Dプリンタが実用化されて一般家庭でも使える時代がくるかもしれませんが) しかし、それを実現する為