タグ

工作に関するmieki256のブックマーク (74)

  • プラ板の熱曲げ | 道具のココロ

    実際はベンダーという機械で板を曲げる訳ですが、デザイン検討の縮小モデルなのでプラ板を曲げて作っています。アクリル板用に熱曲げの道具は市販されていますが、かなり大きく細かい加工は出来ません。自作のスタイロフォームカッターの弓を工夫して細かい曲げがうまく出来るコツをつかみました。 プラ板側に熱を直接当てない用にマスキングテープを貼り、ニクロム線の上に合わせて加熱、柔らかくなったタイミングで曲げます。 以前は貼り合わせで作っていましたが、この手法を編み出してからは楽にモデル化出来るようになりました。

    プラ板の熱曲げ | 道具のココロ
  •  ■簡易プラ板曲げ加工機 - だ ら だ ら

    プラ板を曲げたりしたい時、ドライヤーで加熱したり熱湯につけて軟らかくしてから力を加えて曲げたりするのが王道だと思うのですが、これらの方法ではプラ板を全体的に暖めてしまうために、一部分だけを曲げる事がちょっと難しいんですよね。 プラ板の貼りあわせでは強度が出にくい小さなパーツを加工したい場合、私は半田こてを利用したこんな 『簡易プラ板曲げ加工機』 を使ってます。 曲げ加工の方法はアクリル板を曲げる方法と同じで、曲げたい部分の外側のみをヒーターで加熱して、素材が軟らかくなってきた時にゆっくりと曲げたい角度にまで曲げていきます。 アクリル加工用のヒーターは市販もされてますが、簡単なものでも5~6千円したり、かなり高価なので、私はもうあまり使わなくなった20Wのニクロムヒーター式の半田ごてのコテ先をはすして、このコテ先の直径と同じ直径3mmのアルミ棒を20cmほどの長さに切ってはめ込んだ物で代用に

     ■簡易プラ板曲げ加工機 - だ ら だ ら
  • その10 プラ板でブラケット作成に挑戦する!

    ホーム < 電子工作やってみた Arduino編 その10 プラ板でブラケット作成に挑戦する! 前章でサーボモータSG90をArduinoでキュイキュイと動かす事が出来ました。ではこのサーボモータで何をしようか?という話になる訳です。で、あれこれ考えましたが、やっぱり王道はロボットじゃないでしょうかと!関節制御してぎゅいぎゅい歩かせるのが男の子のロマンなのです (>_<)/。しかし、どんなロボットにも骨組みとなるフレームがあるのですが、私はあいにくプラモデルなどのハードウェアなホビーをやってこなかった駄目な子で、そういうフレームを作る技術を全然持ち合わせていません。ろ、ロマンは幻想…orz いや、だからこそ挑戦してみるのが楽しいのです。何をどうしたら良いかはわかりませんが、今の世の中には頼もしいGoogle先生がいらっしゃいます。地道な調査で道はきっと開けるはず! そこでこの章では、まずサ

    その10 プラ板でブラケット作成に挑戦する!
  • プラバンをよりリアルに!立体プラバンアクセサリーの作り方とコツ | WEBOO[ウィーブー] 暮らしをつくる

    今や子供よりも大人のほうが夢中になっちゃうプラバン工作。 ちょっと懐かしくてキッチュな可愛さに満ちたお洒落なアクセサリーを作る方もいっぱい!平面的なプラバンだけでなく、お花やリボンの形を作る立体プラバンも話題になっています。 今回は、その立体プラバンの作り方とコツをお伝えします。

  • プラ板キーホルダー作ろうぜ | ニトフタバ

    2016年08月21日14:00 プラ板キーホルダー作ろうぜ Tweet カテゴリアートホビー 無念 Name としあき 16/06/18(土)21:34:59 No.414883484 プラ板キーホルダー作ろうぜ プラ板キーホルダー作ろうぜ 1 無念 Name としあき 16/06/18(土)21:36:19 No.414883926 基 アルミホイルよりクッキングペーパーのほうが跡がつかなくてオススメよ 2 無念 Name としあき 16/06/18(土)21:36:58 No.414884140 プリンターも使えるから絵が描けない人も安心 3 無念 Name としあき 16/06/18(土)21:37:55 No.414884440 さあみんなもレッツプラ板 4 無念 Name としあき 16/06/18(土)21:39:17 No.414884872 プリンターってやっぱインクジ

    プラ板キーホルダー作ろうぜ | ニトフタバ
  • プラスチックに大きな穴を綺麗に開ける方法

    プラスチックに大きな穴をあけるツール プラスチックに大きな穴を開ける場合、雑な穴でもいい場合は熱した錐やドライバーなどで穴を開けていくことができますが、綺麗な大きな穴を開ける場合はこの方法では難しいです。なので、綺麗な大きな穴を開けたい場合は、精度のある切断工具(ツール)に頼るしかありません。 押さえてクルッと回すだけプラスチックの厚みが1mm程と薄い素材の場合は、オルファーさんが販売している円切りカッターがおすすめです。なぜなら、電動工具を使わなくてもいいので安全ですし、これ1つで色々なサイズの穴を開けることができるからです。可変式なので開けたい穴のサイズを自由に変えられることが可能で、コンパスのようにくるくると回すだけで、誰でも簡単に綺麗で正確な穴を開けることができます。替え刃にはカッターの刃(大)が使えるので経済的です。 これはバケツの蓋(ポリエチレン)を円切りカッターで切り抜いたも

    プラスチックに大きな穴を綺麗に開ける方法
  • クレジットカードのサイズは?国際規格とは?

    となっています。 このサイズは、ISO/IEC 7810やJISによって定められた『ID-1』という国際規格となっており、クレジットカード以外にも、自動車運転免許書や銀行のキャッシュカードなどにも採用されています。 さらに縦横のサイズは『黄金比』となっているそうです。 カードのサイズ以外にも、磁気テープの位置や高さ、カード番号の大きさや位置、さらには、ねじれや曲げに対する耐久性なども、詳細に規定があります。 よくよく考えてみれば、カードのサイズが、国やカード会社、銀行によってバラバラでは、サイズに合わせた機械の設置が必要となりますので、コストやスペースの面で問題が発生してしまいます。そのため、カードのサイズは世界中で統一されているんでしょうね。 下記補足です。 ISO・・・国際標準化機構 IEC・・・国際電気標準会議 ISO/IEC 7810・・・身分証明書カードの4つの形状を定めた国際規

    クレジットカードのサイズは?国際規格とは?
  • 広がる、越境するFabの試み ――生活に根づくデジタルファブリケーションの展望とは(前編)

    2015年06月17日 ツイート Fablab ShibuyaHappyPrintersTOKYO FABBERSものづくり特集デジタルファブリケーションメーカースペース 2012年、東京・渋谷周辺にデジタル工作機器によるものづくり(デジタルファブリケーション)を支援するFabスペースが続々と生まれた。それから3年、ムーブメントは多様に広がり、徐々にわたしたち生活者にも手が届く分野へと進出しつつある。さらなる広がりのカギとなるのは、既存のステークホルダーに留まらない、異分野への越境なのかもしれない。 2025年、“Fabスペース”は消滅する!? ──生活に根づくデジタルファブリケーションの展望とは(後編) 渋谷周辺に点在するFab拠点のネットワーク 2015年3月6日、東京・品川のCreative Loungeで、「TOKYO FABBERS’ MEETING #05 ──FABは通用する

    広がる、越境するFabの試み ――生活に根づくデジタルファブリケーションの展望とは(前編)
  • 2025年、“Fabスペース”は消滅する!? ──生活に根づくデジタルファブリケーションの展望とは(後編) | あしたのコミュニティーラボ

    2015年06月18日 ツイート Fablab ShibuyaHappyPrintersTOKYO FABBERSものづくり特集デジタルファブリケーションメーカースペース 徐々にネットワークを広げているFabスペース。前編ではFab浸透のカギとも言える異分野参入の例としてHappyPrintersを取り上げた。後編ではFabLab Shibuyaが進める新たなチャレンジを例に、わたしたちの生活におけるFabムーブメントの定着・可能性について考えていく。 広がる、越境するFabの試み ──生活に根づくデジタルファブリケーションの展望とは(前編) ものづくりを楽しむ文化を、ホームセンターにインストールする これまで「移動型ファブラボ」や「&Fab」などで企業とのコラボレーションを重ねてきたFabLab Shibuyaは、さらに領域を拡張する新たなコラボレーションをはじめた。 ホームセンターを展

    2025年、“Fabスペース”は消滅する!? ──生活に根づくデジタルファブリケーションの展望とは(後編) | あしたのコミュニティーラボ
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • ファブ施設の場所と料金について おしゃれな雰囲気にハマるかも?

    ファブ施設がNHK「サキどり」で話題に たとえばあなたがものずくりが大好きだとして、何かアイディアが浮かんだとする。 でも、それを作るためには3Dプリンタやレーザーカッターなどの最先端の機器が必要だったとする。 ただ、両方とも個人で買うには少々高い工作機ですよね…(;´∀`) 特にレーザーカッターはまともに使えるものだと100万円程度するようで…。 そこで生まれたのが、“ファブ施設”というもの。 恐らくファブリケーション施設の略だと思います。 ファブ施設の場所と料金について 現在関東を中心に展開していますが、全国的に増えている傾向にあるようです。 現在では北海道・茨城県・千葉県・東京都・神奈川県・大阪府・大分県・福岡県にあるようですね。 料金については、場所によって一回辺り徴収しているところや、月額制度を設けているところもありますが、概ね1回辺り500円~2000円程度。 月料金は5000

    ファブ施設の場所と料金について おしゃれな雰囲気にハマるかも?
  • "ファブ施設"でDIY大進化 - 放送内容 - サキどり↗ - NHK総合

    ★━━━★お問い合わせ先/カビラさん選曲のエンディング曲は、【これまでの放送】に掲載しています♪★━━━★ あなたも作ってみませんか? あったらいいな...夢のカタチ 3Dプリンターやレーザーカッターなどのデジタル工作機械を備えた『ファブ施設』が、全国に続々登場。「精密な加工が簡単にできる」と、大人気です。さらに、ファブ施設には「ものづくり」そのものを大きく変える可能性が! 訪問!大人気ファブ施設@鎌倉 古都・鎌倉。築125年の酒蔵を移築した趣ある建物に、地元や県外から、続々と人が集まって来ます。ここは「ファブ施設」。デジタル工作機械が置かれ、一般の人々が高度なモノづくりを楽しむことができます。3Dプリンターでは小さなマグカップを出力。そしてレーザーカッターを使ってスマートフォン用のスピーカーを作っている人も。木材の穴の形や大きさを変えて、音質の違いを楽しむんだそうです。 74歳の男性が作

    "ファブ施設"でDIY大進化 - 放送内容 - サキどり↗ - NHK総合
  • ファブ施設|fabcross

    fabcrossでは2015年から国内のファブ施設(メイカースペース)の動向を調査しています。今年も編集部による調査に加え、FabLab Japan Networkの協力を得て、日各地のファブ施設の運営状況をまとめました。 トピックス | 2023/12/25 06:30

    ファブ施設|fabcross
  • リカちゃん人形をダンボールで作ると泣けます

    おもちゃなんて買いたくない。 おもちゃをねだる2才の娘に「それはいいね、じゃあ作ってあげよう」とぼくはダンボールでニセモノを作ってあげている。 だがいつのまにかダンボールは飽きられ、また既製品をねだるようになった。 まずい。ここらでひとつすごいの作って見直させたい。そう思ってダンボールでリカちゃん人形を作ることにした。