タグ

LEDに関するmieki256のブックマーク (152)

  • 100円ショップのLED電球を分解する。

    使い方はとっても簡単。 USB電源タイプなので、PCやモバイルバッテリーに接続するだけ。 このように光ります。 LED電球にはスイッチ類は装備されていませんので、接続したらすぐに光ります。 それにしてもなかなか明るい(^^ 消費電流を測定してみました。 5Vで0.3Aほど流れています。1.5W電球といったところでしょうか。 もう一つのLED電球も計測してみました。 こちらも5Vで0.3Aと個体差はありませんでした。 このように吊り下げようのフックも装備されています。 これはキャンプや災害時など、様々な利用用途が考えられますね。 自動車の整備などにも大活躍しそうです。 点灯試験も完了したので、そろそろ分解作業に入りましょう。 見てすぐわかるところに隙間がありますね(^^ ネジ式になっているので、くるくる回してみました。 簡単にパカッと外れます。 続いて反対側を。 こちらははめ込みなので、ひね

    100円ショップのLED電球を分解する。
  • 中国・深センで目撃された高層ビルの「超絶LEDマッピング」が桁違いの壮大さ 「メンテナンス作業を想うと震えた」 - ねとらぼ

    中国・広東省の深セン市で見られた、高層ビルのLEDマッピングによるライトショーがすさまじいと話題になっています。 撮影・投稿したのは、360度プロジェクションマッピングなどによる数々のアートプロジェクトを手掛けているミックスメディアプロダクション「COSMIC LAB」の代表・Colo Miuller(@ColoColoCosmic)さん(関連記事)。 そんなColo Miullerさんが「超絶LEDマッピングが発狂してた」と表現しているように、視界全体に広がる複数の高層ビルがさまざまな色に染まり、眩しいほど明るく光る様子は圧巻で、まさにこれが当のイルミネーションシティといった感じです。壮大さが桁違いだった……。 眩しいほどの青色に光る高層ビル群 一瞬で鮮やかな赤色に 全体で絵のような表現も 花火もビルの中で打ち上がります この未来を感じさせるライトショーは、中国の改革開放40周年を記念

    中国・深センで目撃された高層ビルの「超絶LEDマッピング」が桁違いの壮大さ 「メンテナンス作業を想うと震えた」 - ねとらぼ
    mieki256
    mieki256 2018/11/24
  • 米眼科学会、ブルーライトが目に悪影響を与えるという説に対し反論 | スラド ハードウェア

    米眼科学会(American Academy of Ophthalmology)が、「スマートフォンから出るブルーライトで失明することはない」という記事を公開している(lifehacker)。 昨今、液晶ディスプレイなどから発せられるとされる「ブルーライト」が目に悪いという説が巷に出回っている。ブルーライトをカットすると謳う対策商品も出ている。ブルーライトが目の細胞に悪影響を与えるという科学論文も出ているのだが(The Verge)、今回公開された記事はこれに対し米国眼科学会が反論したものになっている。 記事によると、この研究における実験で用いられている細胞は網膜由来のものではなく、実験環境も現実を完全に模したものではないという。さらに、目にはこのような悪影響を防ぐメカニズムが備わっているという。また、米眼科学会はブルーライトをカットする対策商品についても効果が実証されていないとして推奨し

    mieki256
    mieki256 2018/10/04
  • 「計算通りですね(キラーン)」 メガネキャラによくある「なにか企んでる時に光るメガネ」を本当に開発する猛者あらわる - ねとらぼ

    アニメや漫画のメガネキャラが何やらたくらんでいるとき、メガネが光って目が隠れる――そんな描写を現実に再現できるメガネを自作した猛者がTwitterに現れました。ぜひ「計画通りだ……」とか言いながら光らせたい。 キラーン だいたいみんな悪そう 投稿主はkatsumura_hideki(@dekantsu)さん。かわはらです(@kwhrys)さん、かつむらゆうき(@tsukkann)さん、そしてどんな物でもゴージャスに登場させる箱「デルモンテ」(関連記事)を手がけたシバ(@86siba)さんら、クリエイターたちと週末発明家集団「ゆるつく」(@yurutsuku)を結成し、共同で光るメガネを製作しました。 シバさんはnoteで製作工程を公開。ダイソーで調達した老眼鏡のレンズを銀色に塗装し、LEDテープや光を拡散するフィルムを仕込むことで、どんな発言でも賢そうに聞こえるハイクオリティなメガネに仕上

    「計算通りですね(キラーン)」 メガネキャラによくある「なにか企んでる時に光るメガネ」を本当に開発する猛者あらわる - ねとらぼ
    mieki256
    mieki256 2018/10/04
  • 「照明器具の火災に注意を」(くらし☆解説) | くらし☆解説 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    暮らしに欠かせない照明器具ですが、使い方を誤るなどして火災になるケースも多く報告されています。どんな点に注意が必要なのか、水野倫之解説委員の解説。 家庭で使う照明には白熱電球や蛍光灯、それにLED。 まず白熱電球による火災。 静岡県で起きた火災では、自宅のウッドデッキに取り付けてあった、センサーで反応する防犯用の白熱電球が火元。 近くに洗濯物、風にあおられるなどしてライトにかぶさり、センサーが感知して点灯し、電球の熱で洗濯物が燃えたと見られている。 再現実験では、洗濯物がかぶさってから2分半ほどで煙が出始め、8分で発火。 白熱電球は、内部の金属の細い線に電気を流して2000度以上の高温に熱し、その熱によって光る仕組みで、照明の中では最も発熱量が多い。 このため指定以上のワット数の電球を取り付けると危険。 実際福岡では、玄関の天井に埋め込んである白熱電球のダウンライト、 60W以下と指定され

    「照明器具の火災に注意を」(くらし☆解説) | くらし☆解説 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    mieki256
    mieki256 2017/10/11
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    mieki256
    mieki256 2017/10/10
  • 【絶対に真似しないで下さい】『LED電球でも発火に至る可能性が有る』という事を証明する為の実験【本当に発火した】

    タッパたん(15歳清純派) @tappatan 『LED電球なら発火しなかった!』 と言っている人へ。 L E D で も 発 火 し ま す 。 LED電球は発光効率が良い(熱としてのロスが少ない)だけであって、LED電球も発熱しますしそのそばに燃え種が有れば普通に発火します。 2016-11-06 21:09:57

    【絶対に真似しないで下さい】『LED電球でも発火に至る可能性が有る』という事を証明する為の実験【本当に発火した】
    mieki256
    mieki256 2017/10/10
    せっかくの実験結果がtwitterのアカウント凍結で見れなくなってるという、この非道…
  • 配線不要のワイヤレスLED「X-BASE」が展示中、プラモデルを手軽にライトアップ

    配線不要のワイヤレスLED「X-BASE」が展示中、プラモデルを手軽にライトアップ
    mieki256
    mieki256 2017/10/07
  • LEDと液晶とプラズマとFEDとSEDと有機ELと - 仮想と現実

    新型iPhoneが有機El採用というニュースが流れてるが、有機EL採用のスマホというならサムスンとかがかなり前から出してるのでさほどニュースバリューはなかったりする。それはさておき、表示装置の歴史も結構いろいろあったなあと思うのだ。 その昔、デジタル表示の腕時計や電卓が登場した際使用されていたのは7セグメントLEDだった。「日」みたいな形の、縦横の棒を7並べたものだ。「日」のどの棒を光らせるかで0から9を表現していた。ただ、LEDを光らせるためにはそれなりに電気をうので、小さなバッテリーしか搭載できない腕時計などでは、リューズのところのボタンを押したときだけLEDが光って時間が表示されるような省エネの工夫がなされていた。もっと電池が長持ちするデバイスを必要とした業界は、液晶に目をつける。これは液体と結晶の中間みたいな物質で、流動体であり、電圧をかけると結晶が並んで光を遮るので不透明にな

    LEDと液晶とプラズマとFEDとSEDと有機ELと - 仮想と現実
  • 激烈明るいLEDで室内灯を作ってみた(はじめての電子工作):Geekなぺーじ

    1W 100ルーメンのハイパワーLED(OSW4XME1C1S、300円)と充電電池のeneloop(単三型)を使って室内灯を作ってみました。 このLEDを直視すると目を痛めてしまうので注意が必要ではありますが、実際に出来上がった物は結構良かったです。 流石に通常の蛍光灯などとは比べ物にはなりませんが、単三電池を利用するものとしては、かなり明るい室内灯が出来ました。 真っ暗な部屋で不自由がないぐらいの明るさはあります。 これだけ明るいにも関わらず、今回作った室内灯は消費電力が0.4Wというのもいいです(抵抗の種類を変更することで消費電力を今回作ったものよりも大きくも小さくもできます。明るさと持続時間のトレードオフがあります。)。 はじめての電子工作! 大学の学部が文系だったこともあり、工学などの授業が一切なく、実はこういった電子工作はやったことがありませんでした。 強いて言えば中学の技術

    mieki256
    mieki256 2016/10/13
  • Lamps with Personality

    mieki256
    mieki256 2016/08/26
  • JTPの人財育成 – Connect to the Future

    JTPの人財育成ソリューション 私たちJTPは、長年のトレーニングビジネスを通じて、お客様ご自身の人材育成に抱える課題及びその解決方法を既に把握していると理解しています。 しかし、その解決方法実行するには、社内の調整やリソース不足などがあり、効率的に迅速に対応することが難しいということも理解しています。 そのような中でお客様の人材育成活動をすばやく効率的に実現し、さらに学びを継続させ、定着させることが私たちJTPの人財育成ソリューションです。 社内研修支援 社内で行われているトレーニングをさらに効果的なものに ファシリティサービス トレーニングルームの貸出から、テキストの印刷手配まで マイクロラーニング 学習した内容を定着させ、さらに活発な活動を促すUMU パーソナル・アジェンダ® 行動特性や資質を持っているのかを表す「ヒューマンスキル」アセスメントで分析と可視化を実現

  • LEDの使い方&選び方 | マルツオンライン

    LEDの基回路 図1 a ) にLEDを点灯させる基回路を示します。 LEDには2つの極性があり、 アノード → A と表記 カソード → K と表記 ダイオードと同じようにLEDも電流が流れる極性があり、図1 a ) のようにアノードに電源のプラス側を接続すれば電流が流れて点灯します。 これとは逆に図1 b ) の接続ではLEDに電流が流れず、点灯しません。 このようにLEDは電流が流れることにより点灯(発光)します。 言い方を変えれば、点灯させるためには「アノード(A)を正の極性、カソード(K)を負の極性」 となる電圧(電流)を印加すればよく、これを「順方向」と言い、図1 b ) の接続を 「逆方向(電圧)」と言います。 なお、抵抗Rは流れる電流を制限するためのもので「電流制限抵抗」と呼ばれます。 図2は「やってはいけない回路」です。 図2 a ) は電流制限抵抗がありませんので、

  • 第20回 LEDに接続する抵抗値を計算する | ツール・ラボ

    今回の説明内容 前々回、前回で電子回路の基となるオームの法則とキルヒホッフの法則を確認しました。今回はこれらの法則を元にLEDに接続する抵抗値の計算をします。 今回の説明内容は以下になります。 オームの法則・キルヒホッフの法則の確認 LEDに接続する抵抗値の計算の流れ LEDの特性 LEDに接続する抵抗値の理想的な計算方法 LEDに接続する抵抗値の実際の計算方法 計算しない方法 今回使う抵抗を330Ωにした理由 オームの法則・キルヒホッフの法則の確認 LEDに接続する抵抗値の計算に入る前に、オームの法則とキルヒホッフの第二法則を復習しておきます。 まずオームの法則は、以下の電子回路において、 以下の式が成立する、という内容でした。 キルヒホッフの第二法則は、以下のような回路において、 電源電圧とそれに接続される抵抗の電圧の合計は同じ、というものでした。 なおキルヒホッフの法則は、抵抗だけ

    第20回 LEDに接続する抵抗値を計算する | ツール・ラボ
  • 第5回:寿命前に死亡したLED電球が新生児としてよみがえる

    第5回:寿命前に死亡したLED電球が新生児としてよみがえる
    mieki256
    mieki256 2016/03/09
  • 「長寿命」をうたうLED電球、LED素子よりも先に回路がダメになるケースも | スラド ハードウェア

    LED照明は蛍光灯よりも長寿命と言われており、近年では普及が進んでいる。「10年持つ」というような話もあるが、製品によってはそれよりも短い期間で壊れることもあるようだ。増えてきましたLEDの不点灯というブログ記事で、不点灯になったLED電球が分解されているのだが、これによるとこのLED電球では電球内に封入されている電解コンデンサが破損していたという。 電解コンデンサは経年劣化が発生するデバイスであり、その寿命は1000~2000時間というのが一般的だ。いわゆる「固体電解コンデンサ」では寿命が5000時間のものもあるが、これはあくまで定格温度(85℃もしくは105℃が一般的)での利用する場合で、温度が10℃上がると寿命が半分になると言われている。ちなみにLED電球によっては「密閉器具対応」や「断熱材施工器具対応」というものがあるが、これはそういった環境は高温になりやすいため、温度対策が取られ

    mieki256
    mieki256 2016/02/23
  • 増えてきましたLEDの不点灯 - 栄電気のココロ

    栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。 電気屋としては何とも言い訳がましいのですが、長寿命をうたって勧めてきたLED電球ですがボチボチ切れてきました。 当初10年の寿命という事で販売を始めましたが、工業製品である以上個体差があるのは当然なのですが、あるメーカのLED電球ではこりゃ欠陥でしょ? と思えるくらい寿命が短い商品もあります。 今ではどこも10年寿命とは言わなくなりました。 40,000時間寿命というのもどうかな? でも省エネには間違いありません。そして今回のような不具合は機会を見つけて製造メーカーに言うようにしています。 そんな不点灯になったLED電球をちょっと解体してみました。 私は以前からこのスリムな形は信用していませんでした。 放熱が悪いんじゃないか? ギザギザのついたヒートシンクのついたLED電球の方が何となく

    増えてきましたLEDの不点灯 - 栄電気のココロ
    mieki256
    mieki256 2016/02/21
  • 電球と蛍光灯が買えなくなるみたいだけれどダウンライト用のE17口金の電球サイズのLEDって無くない? - ハナさんキッチン

    なんだかよくわからないけれど、電球と蛍光灯が買えなくなるみたいですね。 www.asahi.com LED並みの省エネを達成するのが困難な白熱灯と蛍光灯は、事実上、製造や輸入ができなくなる見通し なのだそうです。 省エネが進むことは良いことなのでしょうが、一つ心配なことがあります。 それはタイトルにした、ダウンライト用のE17口金の電球サイズのLEDが未だに 存在しないのではないかということです。 ダウンライト用の電球(E17口金)とは 普通のサイズの電球の口金はE26です。 一方、ハナさん一家のおうちの電灯に多く使われているダウンライトの電球は口金はE17です。 電球型蛍光灯とダウンライト用の電球を交換した使用済みのものがありましたので比較。 左のとぐろを巻いているのがE26口金の電球形蛍光灯。右の小さいのがE17口金のダウンライト用電球です。 さらに問題なのは、「ダウンライト用」です。

    電球と蛍光灯が買えなくなるみたいだけれどダウンライト用のE17口金の電球サイズのLEDって無くない? - ハナさんキッチン
    mieki256
    mieki256 2015/11/28
  • 政府、白熱灯と蛍光灯の国内製造と輸入を禁止へ | スラド ハードウェア

    政府が白熱灯と蛍光灯の国内製造および国外からの輸入を、2020年度に事実上禁止する方針を固めたそうだ(朝日新聞)。 具体的には、省エネ性能が基準に満たない物の製造や輸入をできないようにする「トップランナー制度」を利用し、LEDに性能が敵わない白熱灯と蛍光灯の製造や輸入を、事実上できなくするようだ。 白熱灯は少なくなってきているとは思うが、蛍光灯はまだ幅広く使われており、住宅でも器具が個人では交換できない物も多い。器具交換工事等で便乗値上げが起こらないように、当局には厳しく監視し、取り締まってもらいたいものである。

  • 部屋が暗いので「超強力ライト」を買ったら大変なことになった - ソレドコ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが皆さん、まずはこちらの僕の部屋を見て、何か気になるところはありませんでしょうか? ・・・あ、いや、すいません。 突然現れた見知らぬ男の部屋を見せつけられ、「気になるところはありませんか?」と露出狂も真っ青なことを言われても困ってしまいますよね。順序立てて説明させていただきます。 ・・・上の写真は一人暮らしをしている僕の部屋なのですが、僕は最近自分の部屋について気になっていることがあるのです。 その気になっていることというのは、 この部屋の暗さです。 そう、部屋が暗いんです。部屋に対する「光」が全く足りていないんですよね。 おかげで先日部屋に遊びに来た友人からは、開口一番で「ドラキュラの牢獄?」と言われる始末。何だそれ、見たことあんのかよ。 一応、何とか部屋を明るくしようと間接照明的な電球も買ってはいるのですが、電源をつけると・・・ なんか、夕暮れっぽ

    部屋が暗いので「超強力ライト」を買ったら大変なことになった - ソレドコ
    mieki256
    mieki256 2015/10/12