タグ

ブックマーク / www.chunichi.co.jp (3)

  • 体に貼るディスプレー開発 ファッション、医療に応用:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    薄く伸び縮みして体にぴったりと貼り付けられる発光ダイオード(LED)ディスプレーを、東京大の染谷隆夫教授(電子工学)らのチームが17日までに開発した。ファッションや医療関係の応用を目指している。 同じく体に貼り付けるセンサーと組み合わせて、心電図の波形を表示するシートも試作した。染谷教授は「スマートフォンやタブレットの代わりに情報を表示するような使い方もできる」と話している。 ディスプレーの厚さは1ミリ。伸び縮みするため動画の表示部分は縦3・8~6・4センチ、横5・8~9・6センチ。最大で名刺程度の大きさになる。

    体に貼るディスプレー開発 ファッション、医療に応用:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
    minogozen
    minogozen 2018/02/18
    電磁波の影響はないんでしょうか…
  • 診療報酬1%弱下げへ 医療費4千億円削減:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    政府、与党は12日、医療機関に支払う診療報酬について、来年4月の改定で全体を1%弱引き下げる方向で最終調整に入った。薬の公定価格である「薬価部分」を1・3%程度引き下げる一方、医師らの技術料や人件費に当たる「体部分」は0・55%アップさせることも判明。差し引きではマイナスとする。税金や保険料、1~3割の患者負担を合わせた医療費4千億円程度の削減につながる。 全体引き下げは2016年度の前回改定に続き2回連続。社会保障費の膨張を抑えつつ、体部分は前回改定の0・49%増を上回る形にして自民党の有力支持団体の日医師会(日医)に配慮を示す狙いがある。

    診療報酬1%弱下げへ 医療費4千億円削減:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
    minogozen
    minogozen 2017/12/13
    診療報酬ってどうしてころころかわるんでしょうか?
  • 教員2人からノロ検出 岐阜の小学校、集団感染:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    岐阜市の茜部小学校(児童808人)で15日、児童が嘔吐(おうと)などの症状を訴えた問題で、市教委は同日、同じ症状の教員2人の便からノロウイルスが検出されたと発表した。ノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団感染とみている。15日の欠席は児童98人と教員1人の計99人にのぼった。  市教委によると、14日までに同校の教員3人も吐き気や腹痛といった症状を訴えており、うち2人の便を採取したところ、いずれもノロウイルス検査で陽性だった。  同校は15日、午前で授業を打ち切り、保護者向け説明会を実施。16日は学校閉鎖とし、19日から通常通り再開する見通し。周辺の幼稚園や小中学校では集団感染は確認されていないという。 (中日新聞)

    教員2人からノロ検出 岐阜の小学校、集団感染:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
    minogozen
    minogozen 2016/12/16
    今年のノロは強烈ですね。
  • 1