タグ

ブックマーク / www.sankei.com (12)

  • 服用1回で治療できるインフル新薬 塩野義製薬、製造販売に向け年内に米で申請(1/2ページ)

    インフルエンザが猛威をふるい、都内でもマスク姿で出かける人の姿が目立つ=26日午後、東京都中央区銀座(寺河内美奈撮影) 1回の服用でインフルエンザの治療ができるという新薬について、塩野義製薬が年内に米国での製造販売に向けて承認申請を行う方針であることが28日、分かった。2019年度の市販化を目指す。日ではすでに厚生労働省に販売製造の申請を行っており、基幹製品として世界展開を図る。 インフルエンザ治療薬で主流の「タミフル」は5日間の服用が必要だが、同社の新しい治療薬「ゾフルーザ」は錠剤を1回、経口で服用するだけで効果が期待できる。 塩野義はスイス製薬大手、ロシュと開発面で提携し、日台湾を除く国・地域で治験などで協力を得ている。ロシュはタミフルの製造販売で実績があり、世界販売での連携も視野に入れる。米国では今年中にも米品医薬品局(FDA)に承認申請を行う。

    服用1回で治療できるインフル新薬 塩野義製薬、製造販売に向け年内に米で申請(1/2ページ)
    minogozen
    minogozen 2018/01/29
    飲みやすいのが有難いです。
  • インフル予防にマスクは「推奨していない」厚生労働省

    インフルエンザウイルスは感染力が高く、予防にはウイルスになるべく触れないことが重要となる。厚生労働省は、体調に不安がある場合は人混みを避けるほか、外出後は手洗いとうがいをするよう呼びかける。一方、マスクをすることは「感染拡大を防ぐのに有効だが、自分を守る手段としては推奨していない」(同省担当者)という。 インフルの感染経路には、患者のせきやくしゃみで飛んだウイルスを吸い込むことによる「飛沫(ひまつ)感染」と、ウイルスのついたドアノブなどを触った手で口や鼻に触れることでウイルスを取り込む「接触感染」がある。患者がマスクをしてウイルスを飛ばさないようにすることは重要だ。 一方、感染予防としてマスクをすることはウイルスを吸い込む危険を低減させるが、防毒マスクのようなものでなければウイルスを完全に防ぐことは難しい上、接触感染は防げない。 国立感染症研究所によると、症状がなくなった後も患者の体からは

    インフル予防にマスクは「推奨していない」厚生労働省
    minogozen
    minogozen 2018/01/28
    そうなんですか…ちょっと、がっかりです。
  • アンパンマンのドキンちゃん 声優の鶴ひろみさん死亡 首都高速で意識不明の状態で発見

    16日午後7時半ごろ、東京都中央区日橋の首都高速都心環状線内回りで、「ハザードを付けて止まっている車がカメラに映っている」と運営会社から警視庁高速隊に通報があった。駆けつけた同隊員が、停止している乗用車の運転席で声優の鶴ひろみさん(57)がシートベルトを付けたまま意識不明の状態で座っているのを発見。病院に搬送されたが間もなく死亡が確認された。同隊は病死の可能性もあるとみて、詳しい経緯を調べている。 同隊によると、現場は2車線で鶴さんの車は中央寄りの車線で停止していた。ブレーキ痕はなく、鶴さんの車はゆっくりとしたスピードで進み、中央分離帯の縁石に右前部をこすりながら停止した可能性があるという。 鶴さんは人気テレビアニメ「それいけ!アンパンマン」のドキンちゃんや、「ドラゴンボール」シリーズのブルマの声などを担当した。

    アンパンマンのドキンちゃん 声優の鶴ひろみさん死亡 首都高速で意識不明の状態で発見
    minogozen
    minogozen 2017/11/17
    まだ、お若いのに…いつ、何が起こるかわかりません…
  • ドローンで島へ医薬品、愛知の薬局が実証実験 - 産経WEST

    愛知県で薬局を展開する「ファーマスター」(名古屋市)は4日、小型無人機「ドローン」を使って、知多半島にある片名漁港(同県南知多町)から、約3キロ離れた同町の日間賀島の港に医薬品を運ぶ実証実験を行った。 将来は薬局がない離島や山間部の住民に医薬品を配送することを目指す。災害時に被災地へ救援物資を届けることも視野に入れる。 実験はガラス容器に入った液状の薬など計約300グラムを緩衝材で包み、直径約1・2メートル、重さ約3キロのドローンに載せて、海上を約6分かけて運搬した。 到着時は荷物を地上約5メートルの高さから落下させたが、中身は無事だった。梅田鉄兵代表取締役(40)は「処方箋薬は薬剤師による対面販売が基だが、薬局に行かずに届けてほしいとの声は多い」と指摘、新技術やニーズを柔軟に取り入れた規制緩和に期待した。

    ドローンで島へ医薬品、愛知の薬局が実証実験 - 産経WEST
    minogozen
    minogozen 2017/07/06
    そんなに遠方でもいけるんですね。
  • 【衝撃事件の核心】手術後の30代女性に「わいせつ」幻覚か真実か 41歳医師の釈放求めて署名4万人 捜査当局vs医療界の全面対決に(1/3ページ)

    手術後の女性患者にわいせつな行為をしたとして、準強制わいせつ罪に問われた男性医師の公判が東京地裁で開かれている。公判は無罪を主張する弁護側と、検察側が全面対決する構図が鮮明となっている。この事件をめぐっては、病院側が捜査段階から一貫して男性医師を擁護し、有志の医師らも「医療現場の萎縮につながる」と支援団体を結成。一方、警察・検察当局は有罪立証に自信を見せる。捜査当局VS医療界の様相をも帯びた公判の行く末に注目が集まっている。(社会部 小野田雄一) 検察側…胸なめ、自分の股間こする「医師のプライドにかけて無罪を主張します。と3人の子供がいますが、長期の勾留で失業し、貯金も底を尽きました。早く元の生活に戻してほしい」 昨年11月30日の初公判で、乳腺外科医、関根進被告(41)は冤罪(えんざい)を主張した。一般傍聴席21席の抽選に対し170人が列をつくり、関心の高さをうかがわせた。 検察側によ

    【衝撃事件の核心】手術後の30代女性に「わいせつ」幻覚か真実か 41歳医師の釈放求めて署名4万人 捜査当局vs医療界の全面対決に(1/3ページ)
    minogozen
    minogozen 2017/01/17
    冤罪だったら可哀想だし…でも、幻覚と言われても、どうかな?って思ってしまいます。
  • “町おこし大麻”栽培禁止 改正薬物乱用防止条例が成立 鳥取 - 産経WEST

    産業用も含めた大麻草の栽培を一切禁止し、免許を交付しないとする鳥取県の改正薬物乱用防止条例が19日の県議会会議で全会一致で可決、成立した。県によると栽培禁止を明文化するのは全国的に珍しく、年内に施行する。 同県では智頭町の大麻加工販売会社の代表取締役の男らが10月、大麻を所持したなどとして大麻取締法違反の疑いで逮捕された。厚生労働省によると、栽培許可を得た業者が同法違反容疑で逮捕されるのは初めてで、平井伸治知事が「再発防止の究極のやり方だが、こうするしかない」と条例改正を表明していた。 改正条例成立を受け、平井知事は記者団に「薬物乱用防止の取り組みをさらに進めていきたい」と強調した。 男らは町おこしの一環として県の許可を得て麻薬成分が少ない産業用大麻草を栽培、繊維などの加工品を販売していた。

    “町おこし大麻”栽培禁止 改正薬物乱用防止条例が成立 鳥取 - 産経WEST
    minogozen
    minogozen 2016/12/20
    大麻って日本中、いろんなところにあるんでしょうね。
  • 「行き先忘れる」高齢ドライバー、80歳以上で4.1% 埼玉で7000人調査(1/2ページ)

    高齢者による交通事故や犠牲者が増えていることを受け、日認知症予防学会の浦上克哉理事長が監修した「運転時認知障害早期発見チェックリスト30」による調査が埼玉県内で行われ、80歳以上で「行き先を忘れることがある」が4.1%など大半の項目で加齢とともに数値が上昇していることが12日、同県警のまとめで分かった。浦上理事長は「チェック項目が多い人は認知機能の病的障害を念頭に、専門機関を受診するなどしてほしい」と呼びかけている。 調査は10〜11月、同県内で免許更新のため警察署などを訪れた高齢者らを対象に実施し、6929人が回答した。年齢別内訳は64歳以下1321人▽65〜69歳764人▽70〜74歳2351人▽75〜79歳1565人▽80歳以上824人▽年齢記載なし104人。 30項目のうち、「アクセルとブレーキを間違えることがある」は64歳以下の0.5%から加齢とともに漸増。75〜79歳は1.3

    「行き先忘れる」高齢ドライバー、80歳以上で4.1% 埼玉で7000人調査(1/2ページ)
    minogozen
    minogozen 2016/12/13
    早めに運転、やめようと思いました。
  • シャープと鴻海、成長の医療・健康分野で新会社 年内にも設立、海外展開を強化

    台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業とシャープが、医療・健康分野で新会社の設立を検討していることが分かった。シャープは半導体やセンサー技術を応用し、約50年前に医療関連機器分野に参入し、国内の病院や研究機関に販路を持っている。新会社は年内にも設立する方向で、鴻海との協業により海外展開を強化する。 関係者によると、両社が共同出資して新会社を設立する方向で、出資比率を詰めている。新会社は、鴻海で医療用の検査装置などの開発を担う事業部と連携する。 シャープでは、子会社が医療器具の超音波洗浄装置などを開発し、病院や歯科医院に販売。空気中の浮遊菌を計測する微生物センサーを国際宇宙ステーションの日実験棟に納入した実績もある。液晶関連製品や生産設備も取り扱っているが、新会社設立に合わせて組織を見直す方針だ。 シャープは各部門の収益に対する責任を明確にするとともに、鴻海との連携強化を図るため組織再編を進めてい

    シャープと鴻海、成長の医療・健康分野で新会社 年内にも設立、海外展開を強化
    minogozen
    minogozen 2016/10/18
    シャープ、頑張ってください。
  • 【子育てが危ない】ひも結べない、箸使えない… 園児の「生きる力」生活技能が低下 文科省が「幼稚園教育要領」を改善へ(1/3ページ)

    【子育てが危ない】ひも結べない、箸使えない… 園児の「生きる力」生活技能が低下 文科省が「幼稚園教育要領」を改善へ 幼稚園に通う子供たちに、日常生活の技能の低下が起きている。ひもをうまく結べなかったり、箸を正しく使えなかったり…。文部科学省が幼児教育の主眼とする「生きる力」を育む能力であるため、新たな教育課題となっている。(玉崎栄次) ◇ ひも結び苦手8割 幼児の生活技能の低下を数値で裏付けたのは、全国国公立幼稚園・こども園長会(東京)が3月に公表した調査。東北から九州にある国公立の幼稚園とこども園計13施設を選び、3~5歳の子供の保護者2129人と教員665人に、子供の生活技能を尋ねた。 その結果(複数回答)、「身についていない」とされた技能は「ひもを結ぶ」が最多で、保護者の77・7%、教員の76・2%に上った。「箸を正しく持って使う」(保護者39・3%、教員の66・7%)も多かった。「

    【子育てが危ない】ひも結べない、箸使えない… 園児の「生きる力」生活技能が低下 文科省が「幼稚園教育要領」を改善へ(1/3ページ)
    minogozen
    minogozen 2016/08/10
    びっくりしますね。でも、ゲームの使い方は親以上に上手だったりしますよね。便利な世の中も影響してるんじゃないでしょうか?
  • 「金の糸」挿入手術でMRI検査受診不可に 大阪府の女性が美容クリニックを提訴 大阪地裁(1/2ページ)

    糸状に加工した金を顔に埋め込むことで、肌のハリが回復するとされる「金の糸」と呼ばれる手術をめぐり、大阪府内の50代女性が頬に色素が沈着した上、MRI(磁気共鳴画像装置)検査が受けられなくなったとして、大手美容整形クリニックに計約1570万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こしたことが13日、分かった。6月にあった第1回口頭弁論で、クリニック側は手術と色素沈着との因果関係を否定。MRI検査を受けることにも問題がないとして請求棄却を求めた。 訴状によると、女性は平成25年10月、大阪市内のクリニックで顔面の皮下に金の糸を挿入する手術を受けた。だが、翌26年3月になって両頬に茶色の色素沈着が現れ、現在も消えていない。 さらに同11月、頸椎(けいつい)部に持病があるこの女性が別の総合病院を受診した際、医師から糸の存在を理由にMRI検査を断られたという。 女性側は「手術前に合併症やアレルギー症状

    「金の糸」挿入手術でMRI検査受診不可に 大阪府の女性が美容クリニックを提訴 大阪地裁(1/2ページ)
    minogozen
    minogozen 2016/07/13
    [美容]お金をかけて入れたのに踏んだり蹴ったりですね。アートメイクもダメなんだ…
  • キラキラネームやめて 「患者取り違えの危険増す」 小児救急医師がツイッターで提言(1/2ページ) - 産経ニュース

    「キラキラネームは止めて。患者取り違えの危険性が増す」-。静岡県内の小児救急で活躍する男性医師が、先月30日に短文投稿サイト「ツイッター」でつぶやいた発言が議論を呼んでいる。「キラキラネーム」などと呼ばれる一般の読み方と違った読み方をする漢字を使った名前の子供が最近増えているため、急いで患者のIDを作成しないといけない救急医療の現場で、IDの作成間違いなどの弊害が出る恐れがあることを訴えたもので、小児科医療の現場に一石を投じることになりそうだ。 男性医師は、ツイッター上で勤務先の病院名や実名も明かした上で、キラキラネームは救急隊から名前の表記を説明される際に時間がかかるため、「バイタル(脈拍や体温など)の確認にまでに時間がかかってしまう」とツイートした。また漢字の説明に時間がかかる際は、いったんカタカナで患者のIDを作成した後に改めて漢字で正式なIDに変更するが、そのために必要な事務職員が

    キラキラネームやめて 「患者取り違えの危険増す」 小児救急医師がツイッターで提言(1/2ページ) - 産経ニュース
    minogozen
    minogozen 2016/01/27
    キラキラネームはそんなところにも弊害があったのね。やっぱり普通に読める名前が一番!
  • 元モー娘・加護亜依さんに暴行 夫を傷害容疑で逮捕 警視庁 - 産経ニュース

    元「モーニング娘。」でタレントの加護亜依さん(27)に暴行したとして、警視庁麻布署は9日、傷害の疑いで、夫の会社役員、加護陽彦(はるひこ)容疑者(47)=東京都港区=を逮捕した。同署によると、容疑を否認している。 逮捕容疑は5月12日午前8時ごろ、同区六木のマンションで、亜依さんの肩を蹴るなどし、10日の軽傷を負わせたとしている。 事件直後に亜依さんが110番通報し、発覚。同署が何らかのトラブルがあったとみて、詳しい動機などを調べる。 加護容疑者は、違法な高金利で知人に現金を貸し付けたとして昨年10月に警視庁に出資法違反容疑で逮捕され、その後、不起訴処分になっていた。

    元モー娘・加護亜依さんに暴行 夫を傷害容疑で逮捕 警視庁 - 産経ニュース
    minogozen
    minogozen 2015/06/10
    写真何かと思った
  • 1