タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネタと裁判とcoinhiveに関するmisafusaのブックマーク (3)

  • Coinhive事件裁判費用の寄付のお願い - 一般社団法人日本ハッカー協会

    目的での寄付の受付終了 2022年1月20日、最高裁判所において、Coinhive事件は逆転無罪判決となりました。これまでの皆様のご支援に深く感謝申し上げます。2022/1/20 2021年12月9日に最終弁論が開かれることになりました。2021/10/18 残念ですが、件の高裁判決は有罪となりました。当協会は最高裁まで支援致します。2020/2/7 目的の寄付を締め切りました。寄付者数はのべ1044名 合計金額 11,405,944円になりました。 2019/4/19 12:45 現時点までのべ825名の方から合計9,722,169円(仮想通貨、PayPay、協会への寄付を含む)のご寄付をいただきました。そのため、日受付分(※)をもって、目的の寄付の受付を一旦終了させていただきます。収支の詳細状況などに関しましてはページにて発信していきます。 #JHA_Coinhive 返礼

    Coinhive事件裁判費用の寄付のお願い - 一般社団法人日本ハッカー協会
    misafusa
    misafusa 2019/04/19
    裁判で戦う自由は全面的に認めるし寄付を求める事にも何も言わん。だが寝言は寝て言え。「閲覧者に隠してこっそりとリソースを奪い金儲けをしていた」行為が非難されているのに話を逸らしてとぼけてんじゃねえよ。
  • コインハイブ事件、男性に罰金10万円を求刑 弁護側は無罪主張 - 弁護士ドットコムニュース

    コインハイブ事件、男性に罰金10万円を求刑 弁護側は無罪主張 - 弁護士ドットコムニュース
    misafusa
    misafusa 2019/02/18
    相変わらず論点ずらしなブコメが多いな。コインハイブが悪いんじゃなくて隠してこそこそやってたのが問題視されてんだろうが。それで「利用者にとってより良い体験を提供できるか模索する中で」なんて笑わせてくれる
  • コインハイブ事件、被告人質問 「JavaScriptで同意を取るほうが稀」 - 弁護士ドットコムニュース

    自身のウェブサイト上に他人のパソコンのCPU(処理装置)を使って仮想通貨をマイニングする「Coinhive(コインハイブ)」を保管したなどとして、不正指令電磁的記録保管の罪に問われたウェブデザイナーの男性(31)の第3回公判が1月17日、横浜地裁(間敏広裁判長)であり、被告人質問が行われた。 ●CPU使用率50%「不快感を与えず問題のない設定」 弁護側の質問から開始。男性は自身のサイトにコインハイブを導入した経緯について、2017年9月ごろにウェブメディアの記事でコインハイブを知り「新しい技術として興味深く、試してみたいと思った」と説明。 ローカル環境でCPU使用率0%〜100%までテストした際に、「CPU使用率50%であればユーザーに不快感を与えず問題のない設定」と思い、自身のサイトに設置したコインハイブはCPU使用率50%の設定にしたという。 弁護人の「コインハイブを設置することで、

    コインハイブ事件、被告人質問 「JavaScriptで同意を取るほうが稀」 - 弁護士ドットコムニュース
    misafusa
    misafusa 2019/01/18
    「そもそもJavaScriptで同意を取るケースのほうが稀だと考えていた」ことは「利用者にバレないようにこっそりと隠して設置した」理由にはならないんだよなぁ。
  • 1