タグ

考えさせられるに関するmisshikiのブックマーク (40)

  • Google AdSense の広告掲載を全て止めることにしました - しばやん雑記

    タイトルの通りですが、このブログでは長年 Google AdSense を使った広告掲載を行っていましたが、今日から全て止めることにしました。止めるに至った理由はいくつかあるのですが、最近の無茶苦茶な広告の出し方に嫌気が差したのが一番大きいです。 正直これまで自分がブログに AdSense で広告を載せているのだから、広告ブロッカーは使わないようにしていたのですが、最近遭遇したページで以下のような広告をらったので使用を決意しました。いったい何のサイトを開いたのかもわからないぐらいなので酷いですね。 広告ブロッカーのインストールを決意した瞬間であった… pic.twitter.com/tE39ZMxEd2— Tatsuro Shibamura (@shibayan) 2024年5月1日 元々、このブログでお金を稼ぐことは全く考えておらず「はてなブログ Pro 代が出ればいいなー」ぐらいの考

    Google AdSense の広告掲載を全て止めることにしました - しばやん雑記
    misshiki
    misshiki 2024/05/07
    自分はほとんど更新していないけど、はてなブログPro代は出ているので、なんとなく続けている。出なくなったらブログ自体をもうやめようかとも思っている...。見られないなら意味ないしね。
  • 歴ログは10周年ですがnoteに引っ越します - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    歴ログは「はてなブログ」での活動を停止します 「はてなブログ」にある「歴ログ-世界史専門ブログ」は2024年3月をもって完全に活動を停止し、noteにコンテンツを移行していきます。 また、noteでは新たな領域のコンテンツ発信を行なっていくつもりです。 歴ログの歩み 「歴ログ-世界史専門ブログ-」は、2014年8月、「はてなブログ」でスタートしました。 当時はネット上にテキストで気軽に読める世界史のサイトは数少なく、エンタメとアカデミックを混ぜたコンテンツには需要があるのではという狙いがありました。 マネタイズだけではなく、社会課題的な目的もあります。私は元バックパッカーなんですが、若い人が海外に関心を持たなくなって内向きになっているなと危機感を感じていました。もっと海外への関心を持ってもらいたいという思いが強くありました。それは今でも根強くあって、10年間発信を続けられた原動力の一つです

    歴ログは10周年ですがnoteに引っ越します - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    misshiki
    misshiki 2024/03/06
    “なぜ「note」に引っ越すのか。 いくつか理由があります。 無料で情報を提供する時代は終わり 生成AIと競合しない領域を目指したい 別の活動を始めるが「はてな」との相性が悪い(ような気がする)”
  • 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰

    テレビ系ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなられました。 とても悲しいです。 漫画を原作とした映像化のトラブルということで、僕の名前を思い出す人も多かったようです。 日テレ「セクシー田中さん」だけではない…意外と多いテレビ局と原作者のトラブル、「海猿」は未だ二次使用できず、「のだめ」で揉めたTBS 再放送もない「海猿」 「テレビ業界で最も騒がれた原作者とのトラブルは、連ドラだけでなく4度も映画化された佐藤秀峰氏の漫画『海猿』です。 最初にドラマ化したのはNHKで、国分太一の主演で02年に放送された『海猿~うみざる』(BS hi)でした。 その後、04年にフジが伊藤英明の主演で映画『海猿 ウミザル』を公開し、翌年に放送された連ドラ『海猿 UMIZARU EVOLUTION』は平均視聴率13・2%を記録。 映画2作目『LIMIT OF LOVE 海猿』は興収7

    死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰
  • 「X」と呼ぶ人はたった9% 7割はいまも「Twitter」

    「X」と呼ぶ人はたった9% 7割はいまも「Twitter」
    misshiki
    misshiki 2023/10/19
    Xでは伝わりづらいの同意。
  • Slack、新サイドバーを導入。「後で」ボタンや、新着を一覧表示する機能など追加 情報へのアクセスを交通整理、生産性が向上~段階的に全ユーザーに展開

    Slack、新サイドバーを導入。「後で」ボタンや、新着を一覧表示する機能など追加 情報へのアクセスを交通整理、生産性が向上~段階的に全ユーザーに展開
    misshiki
    misshiki 2023/09/06
    ワークスペースのアイコンが1つだけ表示になって、他を見るにはワンクリック余分な作業が必要になった。しかも以前はワークスペースを一望できたのでどれに書き込みがあったかを素早く認識できた。改悪だよね。
  • 校正なんて賎業だろ

    (追記) 「俺は今でも、あの41話をチェックした人のことを思っている」の末尾に句点なし。「一番最後」は口語的表現でOKなのかな。 ありがとう、助かる。 どっか落としてるだろうとは思ってたが、仕事終わりに自分の文章なんかマトモに読めねえんだよな。 句点イレル。そういや同じ現場だった校正者もよくやらかしてたな。元気してるだろうか。 「一番最後」はママで。副詞的用法だと「ぶっちぎり」みたいなニュアンスを感じるから、おっしゃる通り強調表現の範囲内として個人的には違和感ないかな。もちろん要指摘事項だが。 “?”の後ろに文章が続けばスペースあり、後ろが “」”の記号ならスペースなし、“これはいったい何年前の学説なんだ?って” と促音でもスペースなし、が校正ルールってことかなーと思いながら読んだ。 だいたいそう。最後の場合はスペース入れる表記ルールも多いけど、俺は一文としてつながりがあるならアキなしの方

    校正なんて賎業だろ
    misshiki
    misshiki 2023/09/06
    気持ちは分かる。人の書いたプログラムを渡されてバグ発見と修正を専門にするのは面白くないという人が多いと思う。人の書いた文章を校正するのは面白くないよね。だから校正の仕事とかしたくないよ俺は。
  • ビル・ゲイツも学んだ、ウォーレン・バフェットの成功法|「時間の使い方」にヒントがあった | ライフハッカー・ジャパン

    ウォーレン・バフェット氏は、「成功する人は何が違うのか?」と尋ねられてこう答えています。 成功する人と、当に成功する人の違いは、後者はほぼすべての事柄に対して「ノー」と言っていることです。 会議も、人との約束も、電話も、ほとんど断るのだそうです。 バフェット氏は言います。 周囲の人は、あなたの時間を欲しています。時間は唯一、お金で買えないものです。私は、欲しいものはたいてい何でも買えますが、時間は買えません。 バフェット氏の予定表が、電話や会議のスケジュールで埋まっていないのは、そのためなのです。もちろん、埋めようと思えば簡単に埋まります。 けれども、バフェット氏はそうしません。数週間分の予定表に書きこまれている予定は、ほんの数件だけです。 それは、なぜでしょうか。 予定表がどれだけ埋まっているかと成功は関係ないMicrosoftの創業者ビル・ゲイツ氏は、こう説明しています(なお同氏は、

    ビル・ゲイツも学んだ、ウォーレン・バフェットの成功法|「時間の使い方」にヒントがあった | ライフハッカー・ジャパン
    misshiki
    misshiki 2023/05/04
    “予定表を分刻みですべて埋めたからといって、仕事に真剣に取り組んでいるということにはならない”
  • 令和5年度東京大学学部入学式 祝辞(グローバルファンド 保健システム及びパンデミック対策部長 馬渕 俊介 様) | 東京大学

    新入生の皆さん、そしてご家族、ご親族の皆さま、おめでとうございます。 私自身も東大の卒業生ですので、入学時の受験戦争からの解放感、新しい学生生活を始めるわくわく感は、今もよく覚えています。 長い受験勉強が終わって、ついに自由。たくさん遊んで、恋人作って、ガンガンやっていいと思います。 同時に、大学の4年間は、「自分で創り、自分で切り拓く、自分の人生」のスタート地点です。そしてこれからの皆さんの人生の中で、一番自由に、自分の器を広げ、自分の夢を探して突き進める時期でもあります。 私は東大卒業後、発展途上国を日の立場から支援する国際協力機構JICA、民間の経営コンサルティング会社のマッキンゼーの日オフィスと南アフリカオフィス、世界銀行、それからビル・ゲイツがマイクロソフトを辞めて、途上国の保健医療の問題を解決するために作ったゲイツ財団で、世界の貧困や感染症に立ち向かう仕事をやってきました。

    令和5年度東京大学学部入学式 祝辞(グローバルファンド 保健システム及びパンデミック対策部長 馬渕 俊介 様) | 東京大学
    misshiki
    misshiki 2023/04/13
    “好きなことをやってないと、幸せの尺度が「自分が他人にどう評価されているか」になってしまう。それではうまくいかないときに持たないです。他人の評価を気にする他人の人生ではなく、自分がやりたいことに...”
  • 最初の差を覆す、ちょっとした傾きという魔法の話 - Qiita

    今回は、みなさんがこれからのキャリアまたは自分の仕事を考えていく上で、私が最も重要ではないかなと思う話を紹介したいと思います。 数多くある予測モデルの中でも最もシンプルで古くから使われている線形回帰を使ったキャリアの構築に関する話です。 これはもともと、私がExploratoryという会社を創業する頃にある知人が紹介してくれた、スタンフォード大学のJohn Ousterhout教授によるコンピューターサイエンスのクラスの生徒に向けた話で(リンク)、どう自分の専門となるスキルを伸ばしていくか、さらにどういう人を雇っていけばよいのかを考える上で、今でも北極星のように指針を与えてくれるかのような素晴らしい話です。 以下、訳。 みなさんに週末の間にちょっと考えてほしいことがあります。それはちょっとした傾きの差が最初にあった差を覆すということについてです。 こちらのチャートを見てみてください。 これ

    最初の差を覆す、ちょっとした傾きという魔法の話 - Qiita
    misshiki
    misshiki 2023/03/09
    切片(=既に持っている知識や経験、スキルの高さ)より傾き(=学ぶスピードや真剣さの伸びしろ=適性、素質)の方が大事という話。
  • 国からの研究費断ち予算激減、どう乗り切った?東京大の松尾豊教授が明かす「発想の転換」

    今日では耳慣れた言葉となった人工知能AI)、機械学習。東京大学でこれらの研究をしながら、一方では研究室に株式会社を併設して積極的に研究成果を実装している政策起業家がいる。東京大学工学系研究科の松尾豊教授だ。

    国からの研究費断ち予算激減、どう乗り切った?東京大の松尾豊教授が明かす「発想の転換」
    misshiki
    misshiki 2021/12/03
    “スタンフォード大など海外の大学では、学生や研究者が企業と活発に話し合い、相手の課題を明瞭にしたうえで、それを解決するのに最適な提案を行う形で共同研究を行っている。”
  • オープンソースのメンテナー、多くは十分な対価を得られず--ストレスも

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2021-06-17 06:30 Linuxカーネルにおけるstable(安定)ブランチのメンテナーであるGreg Kroah-Hartman氏は最近、ミネソタ大学の一部の開発者らが悪意あるパッチを意図的に混入しようとしたという事件をきっかけに、ミネソタ大学の開発者らが提出するLinuxへのパッチすべてをブロックした。このようなパッチの提出はセキュリティの観点から見て極めて悪質であるものの、Kroah-Hartman氏の指摘したところによると、コードのメンテナーらは意図的に悪質なコードを混入しようとする試みを発見し、断罪するという無駄な時間がなかったとしても、「来の作業を十分過ぎるほど抱えている」という。それは間違いのない事実だ。 というのも、オープンソースの

    オープンソースのメンテナー、多くは十分な対価を得られず--ストレスも
    misshiki
    misshiki 2021/06/21
    よく分かる。自分のために作ったモノをオープンソースで公開したのでフォークしてくれていいんだけど、要望が来るのがストレス。それ自分のための機能追加ではないから。仕事とも関係ないし。
  • みんな話すのが苦手 - Qiita

    デッサンも プログラミングも 必修じゃなくていいので 打ち合わせとか議論の訓練を必修にしてほしい 社会に出て感じたのは大人数がいる場で話すのが下手な人が多いなーという事。 それによって無駄な打ち合わせ・議論がたくさん見受けられる。 下手な人のケース 一人で延々話し続ける 割とよく居るパターンの人 考えながら話してるのか要点がまとまってない。 コメントのような関係ない部分まで話す。 なので、話が長い割に何言ってんのか良く判んない。 伝わらない・理解されていない 話した人以外 ??? 状態にする人 伝わってないからもう一回話すが、 同じことを話すのでやっぱり伝わらない。 時間と酸素が浪費されてゆく 流れをぶった切る 自分が言いたい内容だけを言いたいので、発言できる隙を見つけては言いたいことだけ言う。 無理やり議題をそっちに移行させようとするので、進行している人がちゃんと制御しないと尻切れトン

    みんな話すのが苦手 - Qiita
    misshiki
    misshiki 2021/06/07
    自分も会議とかが苦手。話している最中に自分の中で発展させて考え込んでしまうため、話についていけなくて戻れなくなる。話の意味をよく理解しようとしてそこから深く突っ込んで考えてしまう。
  • シャープのマスク定期便、アクセス殺到で受付中止。1枚55円の低価格

    シャープのマスク定期便、アクセス殺到で受付中止。1枚55円の低価格
    misshiki
    misshiki 2020/12/04
    マスク定期便が欲しい派。ネガティブ意見が多くて意外だった。自分と同じ意見の人も。「公衆衛生や安全保障に関わる物資は外国に依存してはいけない」を体感したばかりだから国産を応援したい。
  • イベントオンライン化の功罪と、この先について語ろう

    2020年3月頃から、新型コロナウイルスの感染拡大が格化し、多くのイベントが中止や延期に追い込まれた。代わって広まったのが、オンラインイベントだ。観客の密集を避けることが来の目的だが、遠方のイベントにも参加できたり、移動時間が不要ですき間時間に参加できたりと、付加的なメリットも大きい。2020年9月、イベントオンライン化の波が格化して半年といういま、オンラインイベントで得られるものと失うものについて振り返り、今後のイベントの在り方について考えてみたい。 オンラインイベントの限界は技術と絆で乗り越えられる この半年間、小さな勉強会から有名歌手のライブイベントまで、さまざまなイベントがオンラインで開催されてきた。オンラインで視聴者が得られる臨場感や感動、またイベント自体の規模にはある程度の制約がある。たとえば音楽ライブをストリーミング配信しても、生放送のテレビ番組のようになってしまうし、

    イベントオンライン化の功罪と、この先について語ろう
  • TechCrunch

    Kyle Kuzma is a lot of things. He’s a forward for the Washington Wizards NBA team and a 2020 NBA champion. He’s also a style icon — depending on who you ask — and an angel investor. No

    TechCrunch
  • 大学生「もう限界!」、授業オンライン化の大混乱で孤独・睡眠不足・心身不調に

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 コロナ禍に伴い、全国の大学で授業のオンライン化が急遽スタートした。だが、その移行過程で多くの学生から悲鳴が上がっている。アフターコロナに大学はどうなるのか、各大学の対応は、そして入試は?8月3日発売の週刊ダイヤモンド特集「コロナで激変!大学 入試・序列」では、大学側の対応をまとめるとともに、大学生へのオンライン授業に対しての思いを広くツイッターで募った。ここでは誌に掲載しきれなかった大学生の叫びを紹介しよう。 「この先生は存在しないのでは」フィードバックなし、孤独で埋め尽くされるオンライン授業に悩む1年生が続出 「もしかしてこの先生って存在しないんじゃないか?この授業受けてるの私だ

    大学生「もう限界!」、授業オンライン化の大混乱で孤独・睡眠不足・心身不調に
    misshiki
    misshiki 2020/08/26
    “コロナ禍に伴い、全国の大学で授業のオンライン化が急遽スタートした。だが、その移行過程で多くの学生から悲鳴が上がっている。”ホント大変そう。
  • Web by Google (TM)

    アラン・ギブソンのブログより。 Mozillaの財務状況を見ると、Googleが反トラスト法の問題を回避するように、彼らを生命維持装置に付けていると結論付けるのが理にかなっています。MozillaとGoogleとの契約は、今後の収益の少なくとも70%を占めることになります。これは4億ドルを超え、ブラウザの4%でデフォルトの検索プロバイダになっています。1年間です。私は次の給与を賭けてもいいのですが、MicrosoftのInternet Explorerの独占を巡るトラブルの再発を避けるために、Googleがこのかなり寛大な契約を結んだのではないかと思います。私の推測では、この最新の反トラスト法の波が吹き荒れる頃に、Googleはプラグを抜くことが、彼らの利益になると判断するのではないかと思います。 Mozillaのトラブルで、GoogleはWeChatやFacebookのウォールドガーデン

    misshiki
    misshiki 2020/08/17
    “私が思うに、問題はインターネットの集中化が単純に自然な流れだということです。...集中化は、コストが安く、収益化しやすく、コントロールが容易で、更新とアップグレードも簡単です。”
  • 知っておくと便利な思考フレームワーク×35 | knowledge / baigie

    世の中には、経営やマーケティングのためのフレームワークや論理モデルが数多く存在しています。これらを学ぶことは、ビジネスパーソンとしての私の基礎力に繋がるのではないかと思い、特に著名なフレームワークを中心に、作られた背景や基的な特徴を少し調べてみました。 3C マッキンゼー・アンド・カンパニー在籍時代の大前研一氏が1982年に発表した著書『The Mind of the Strategist』の中で提唱したフレームワークです。環境分析の手法のひとつといえるもので、外部分析と内部分析を簡潔に組み合わせて、市場機会を発見することを目的としています。 1980年代、トヨタ、SONYなど日の製造業が世界市場で高い競争力を持っていました。しかし、成功している企業には必ずしも優秀な戦略コンサルタントがいた訳ではなく、洞察力と直感力による戦略立案がなされていました。 経営やマーケティングに関する「天賦

    知っておくと便利な思考フレームワーク×35 | knowledge / baigie
    misshiki
    misshiki 2020/08/06
    “しかし、後付けであっても、フレームワーク化・理論化することに意味がある、という捉え方もできます。”戦略的な話で図解したいときに使うけどコメントの評判悪いね...
  • ZOZOテクノロジーズのオープンソースソフトウェアポリシーを策定しました - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは。MLOpsチームリーダー兼プラットフォームSREチームリーダーのsonotsです。今年の4月からZOZOTOWNリプレイスプロジェクトにも関わるようになりました。Zoomの背景画像を「進め!電波少年」にしてみても、チームの若者に伝わらないのが最近の悩みです。 今回の記事は、昨年度にタスクフォースとして発足したOSSポリシー策定委員会を代表して、今年の4月に弊社で策定したOSSポリシーについて紹介します。 OSSポリシー策定の背景と目的 弊社でもOSSを利用・貢献・公開しているメンバーが増えてきています。また、会社としても業界貢献、技術アピールの側面からOSS活動を奨励したいという想いがあります。 しかし、弊社にはOSSポリシーが存在しなかったため、相談を受けた際にCTO室が都度判断するという状況がしばらく続いていました。都度判断ではスケールしないため、「社員がOSS活動しやすい

    ZOZOテクノロジーズのオープンソースソフトウェアポリシーを策定しました - ZOZO TECH BLOG
    misshiki
    misshiki 2020/07/20
    “業務時間中であっても指示なく自発的に作ったソフトウェアは個人のものにできる。業務時間中に指示があって書いたソフトウェアでも著作権譲渡申請の許諾によって個人のものにできる。従業員が自己の...”良い。
  • 『ゴースト・オブ・ツシマ』開発者インタビュー。侍を味わうための究極のアクション作りとは? 登場人物たちの名前の由来も判明 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    侍になれる究極のアクション作りとは ──作で描かれる対馬は、日人が見ても違和感のない日らしさが満載で驚きました。 フレミングありがとうございます。日らしさの再現は、日のローカライズチームの協力なくては実現しませんでした。細かいところのアドバイスをもらったり、実際に対馬の案内をしてもらったり。違和感のない日らしさを表現できていたとしたら、そのおかげです。 ──作中には時代劇のような演出が含まれていますが、参考にした作品はありますか? フレミングもちろんスタッフ個々にお気に入りの作品はありますが、強いて言うならば黒澤明監督の作品すべてです。たとえば刀の光が顔に反射される描写ですとか、あとは“風”ですね。黒澤映画はまさに“静寂”といった感じで、動くものが少ない中で、風が効果的に演出に使われています。作では、そこから着想を得て、風を道しるべのひとつとして使っています。これによって画面

    『ゴースト・オブ・ツシマ』開発者インタビュー。侍を味わうための究極のアクション作りとは? 登場人物たちの名前の由来も判明 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    misshiki
    misshiki 2020/07/18
    やってるけど最高。確かに戦闘中のカメラワークで物陰に隠れて自分が見えないとか、操作ボタンちょっと違うのがよかったとか、イマイチな部分もあるけど、この記事に出てる間とかは確かにゲームを面白くしている。